ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 508564
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳☆早月尾根日帰り☆

2014年09月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:47
距離
15.9km
登り
2,487m
下り
2,481m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4:30登山口-7:55早月小屋-10:47剣岳山頂11:15-12:57早月小屋-16:00登山口
天候 ☀のち☁
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅を19時に出発〜立山ICを0時過ぎに通過でETC割引適用。
馬場島荘0:30頃到着。
☆立山IC出てから、コンビニ数件あり。
☆深夜ガソリンスタンド閉店している。
☆駐車場:馬場島荘前の無料駐車場
     登山口前に数台
☆トイレは、馬場島荘横のキャンプ場徒歩1分と、登山口近くにあり。
☆最初、馬場島荘から登山口が分からず、困りました。来た道を道なりに進むと突き当たります。そこで登山口が見えます。
      
コース状況/
危険箇所等
☆登山口から、すぐに急な登り。早月小屋まで、木の根をつかんで登る事数知れず。早月小屋から森林限界越え迄と、岩稜帯では、疲労困憊状態で鎖場、ロープ場が数か所あり、危険個所は随所に出現します。
降雨時には、危険度数倍アップすると思います。
☆下山時は、木の根が滑りやすく神経使いました。
虫が、顔、首、耳にまとわりつき、とても不快。大きめの虫が眼に飛び込み受傷した。手鏡があれば、すぐに取り出せたのに...後から後悔。
その他周辺情報 ゆのみこ温泉:500円
広くて快適でした。
2014年09月12日 04:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 4:26
憧れの地です。
2014年09月12日 04:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/12 4:32
憧れの地です。
2014年09月12日 04:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 4:33
2014年09月12日 04:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 4:34
2014年09月12日 04:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 4:35
気を引き締めて。
2014年09月12日 04:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 4:36
気を引き締めて。
2014年09月12日 05:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 5:04
2014年09月12日 05:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 5:04
ちょつとした目安になります。
2014年09月12日 05:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 5:05
ちょつとした目安になります。
2014年09月12日 05:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 5:37
2014年09月12日 05:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 5:49
2014年09月12日 05:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 5:49
カフェイン入り。
2014年09月12日 05:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 5:54
カフェイン入り。
2014年09月12日 06:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 6:03
2014年09月12日 06:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 6:15
2014年09月12日 06:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 6:15
急登に次ぐ急登。
2014年09月12日 06:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 6:23
急登に次ぐ急登。
きれい
2014年09月12日 06:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 6:31
きれい
このまま天気がもって欲しい。
2014年09月12日 06:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/12 6:31
このまま天気がもって欲しい。
2014年09月12日 06:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 6:41
雲の高さまで、登って来た。
2014年09月12日 07:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 7:03
雲の高さまで、登って来た。
気持ちいい〜
2014年09月12日 07:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 7:08
気持ちいい〜
あと、1キロが長いんだな〜
2014年09月12日 07:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 7:21
あと、1キロが長いんだな〜
2014年09月12日 07:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 7:21
見えた〜早月小屋だ
2014年09月12日 07:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 7:53
見えた〜早月小屋だ
屋根のペンキ塗りをしておられた。
2014年09月12日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 7:55
屋根のペンキ塗りをしておられた。
先は、遠い
2014年09月12日 07:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 7:56
先は、遠い
喉越しいいですよ、重いけど。
2014年09月12日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 7:59
喉越しいいですよ、重いけど。
2014年09月12日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 8:09

2014年09月12日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 8:09

室堂が見える。近くに見える感じがする。
2014年09月12日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 8:32
室堂が見える。近くに見える感じがする。
2014年09月12日 08:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 8:37
2014年09月12日 08:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 8:37
成分表です。見にくい。
2014年09月12日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 8:43
成分表です。見にくい。
2014年09月12日 08:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 8:46
2014年09月12日 08:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 8:46
2014年09月12日 08:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 8:46
遠い…
2014年09月12日 08:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 8:46
遠い…
ここ、道です(~_~;)
2014年09月12日 08:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/12 8:59
ここ、道です(~_~;)
2014年09月12日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 9:11
あと、1.6kmか!大したことないと、思いこむ。
2014年09月12日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 9:12
あと、1.6kmか!大したことないと、思いこむ。
あの、とんがりは槍やね。
2014年09月12日 09:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 9:48
あの、とんがりは槍やね。
2014年09月12日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 9:58
岩だらけ
2014年09月12日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 9:58
岩だらけ
岩の塊
2014年09月12日 10:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 10:05
岩の塊
よじ登る
2014年09月12日 10:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 10:06
よじ登る
鎖を使って登る
2014年09月12日 10:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 10:14
鎖を使って登る
2014年09月12日 10:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 10:20
2014年09月12日 10:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 10:20
2014年09月12日 10:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 10:27
あと少し。
2014年09月12日 10:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 10:39
あと少し。
感無量の登頂!
2014年09月12日 10:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/12 10:47
感無量の登頂!
これからの下山が、本番だな。
2014年09月12日 10:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/12 10:48
これからの下山が、本番だな。
険しいところだなぁ〜この後、すぐにガスが湧き、展望が無くなってしまった悲しい。
2014年09月12日 11:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/12 11:00
険しいところだなぁ〜この後、すぐにガスが湧き、展望が無くなってしまった悲しい。
山頂は、岩だらけで足場が悪く、バランス保持注意。
2014年09月12日 11:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/12 11:01
山頂は、岩だらけで足場が悪く、バランス保持注意。
2014年09月12日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 11:14
さあ、気を引き締めて。
2014年09月12日 11:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 11:15
さあ、気を引き締めて。
2014年09月12日 11:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 11:15
2014年09月12日 11:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 11:23
ここ、落ちたらあの世。
2014年09月12日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 11:26
ここ、落ちたらあの世。
ここが、一番震えたところ。20cm程の鉄棒に、乗ったが揺れる揺れる。これ、そのうち抜けないか!
2014年09月12日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/12 11:26
ここが、一番震えたところ。20cm程の鉄棒に、乗ったが揺れる揺れる。これ、そのうち抜けないか!
珍しく、花の写真。接写モードで。
2014年09月12日 11:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 11:50
珍しく、花の写真。接写モードで。
これ道です。
2014年09月12日 12:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 12:25
これ道です。
やっと、早月小屋。膝が痛い〜。
2014年09月12日 12:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 12:57
やっと、早月小屋。膝が痛い〜。
キューブGTX。トレランシューズで来たら、もっと苦労したと思う。
2014年09月12日 13:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 13:13
キューブGTX。トレランシューズで来たら、もっと苦労したと思う。
早月小屋から写真ありません。展望が無かったので。
2014年09月12日 16:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 16:02
早月小屋から写真ありません。展望が無かったので。
試練を受けて来ました。
2014年09月12日 16:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 16:03
試練を受けて来ました。
無事下山、やった。
2014年09月12日 16:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 16:03
無事下山、やった。
また来る時は、もっとパワーアップして来ます。
2014年09月12日 16:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 16:05
また来る時は、もっとパワーアップして来ます。
撮影機器:

感想

憧れだった早月尾根からの剣岳登頂を終え、身体の痛みとともに、充実感でいっぱいです。

トレーニングが、少し…かなり…足りなかったか?
登りは、まだしも、下りは参りました。

下っても下っても…長い…辛い…両脚が痛い…

下りの斜度がキツイうえに、木の根が張り巡らされ、緊張の連続。

二回程、ズルッと転倒しそうになった。

手を使わないと、降りられない場所が、いっぱい。
雨降ったら、もっと怖いと思う。

今回の山行は、身体に堪えました。

筋トレで主に上半身を鍛練していたが、登山はやはり足腰が肝心!
筋トレの比重を足腰にしなくてはと思う。

でも、良く頑張りました。

体力に優れる人にとっては、最高の尾根ですよね!


☆次回の為に、覚書をしておきます。
 <装備>
 オスプレーバリアント37L
 ブラックダイアモンドベイパーヘルメット
 イスカトレッキンググローブ
 レインウェア
 ストック2本
 ツェルト
 水2L
 お茶600ml×2
 清涼飲料500ml×1
 エネルギーゼリー6個
 菓子パン1個

 水2L残った。
 
 <服装>
 上:パタゴニアメリノ2長袖
 下:ファイントラック:ストームゴージュパンツ
 
 パタゴニアR2ジャケットと、軽量シェルは使わず。
 
※早月小屋からの下山途中に、顔じゅうに虫がまとわりつき、何度も追い払っていたのですが、大きめの虫が、眼に入ってしまいました。普段は、小さな鏡を所持しているのですが、たまたま今回は置いて来てしまいました。鏡があれば、すぐに虫を取り出せたのですが、車まで、眼の中にいたままでした。取り出した後、眼の充血、腫れ、浮腫が酷く翌日、眼科で点眼薬を二種類処方されました。なので、次回からは、必ず鏡持参すること。

 

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人

コメント

おつかれ様でした〜
SHIBAWANさん、ついにやってしまいましたね、達成おめでとうございます!!

天候に泣かされ、待ちに待った山行だったと思いますので、感激も
より一層大きかったと思います。

 水2L
 お茶600ml×2
 清涼飲料500ml×1
 エネルギーゼリー6個
これだけでもすごい重量でしょ?パワフルさに感心しました。
次に挑戦しにくくなってしまいました〜

ではでは

HandM
2014/9/14 17:42
Re: おつかれ様でした〜
HandMさん、こんばんは。
コメントありがとうございます

待ちに待った好天期待でしたが、山頂到着時には、ガスがかかって来てしまい絶景は望めませんでした。
しかし、雨が降らなかっただけ良かったです。

やはり、晴れ男ではないことが分かりました。

水分は、結果的には余りましたが、保険として持って行って正解だと思っています。
昨年の常念から蝶の周回の際、脱水症状で危ういめに逢いましたので。

この連休は、ライブカメラで青い空ですよね
また、テント泊で出かけたいです

HandMさん、明日からの縦走はお気をつけて行って来て下さいね

ではまた
2014/9/14 22:09
試練と憧れ
SHIBAWANさん、こんばんは!

早月尾根日帰り、お疲れ様でした
写真2と写真67、私もいつかこの写真を撮りたいです
それにしても登山口まで5時間半ですか・・・
マイカー登山者にとっては、キツイ日帰り山行に拍車をかけるのが往復の運転・・・
今のところ私は片道4時間が限界です
力のないものは泣くしかない、ですか
泣いてもどうにもならないのが山ですよね〜
私も何度山で泣きそうになったことか
半泣きで下山したことはありますが

そうそう、おめめの虫は困りますね!
虫ではないですが、冬の浅間山で強風でコンタクトがズレまして、グローブ外せないしどうにもできなくて、コンタクト片方ずれたまま下山しました
確かに鏡は必要ですね!
今思い出しました
2014/9/15 23:34
Re: 試練と憧れ
miyucchi さん、コメントありがとうございます

京都から、お気に入りの北アルプスは遠いです
高速、ガソリン代も…月に二回行ったらETC割使っても約4万円

アルプス登山では、多くは自虐的となっております
体力不足で、いっぱいいっぱいでして

おめめは、10年以上前にレーシックを行いまして、メガネ、コンタクトから解放されて、温泉でもメガネの曇りに困らなくなったし、山行中のコンタクトのメンテも心配いらなくなったので快適ですよ

夏山は、虫が嫌なんです
毎年、ブヨに刺されたりします。
今回のような、おめめの害は初めてですが、虫は下まぶたのなかで、暫く暴れていましたが、窒息されました。

miyucchi さんの、早月尾根レコが楽しみです
いつか、頑張って来てください
2014/9/16 8:38
はじめまして(^_^)ノ
拍手ありがとうございます!

自分も早月尾根経由で、劔岳もくろんでます。
自宅がとおいので日帰りは厳しそうですが(@_@)

来月行けるかな?
2014/9/23 18:20
Re: はじめまして(^_^)ノ
telexさん、はじめまして

早月尾根は、精根尽き果てましたよ〜
試練に耐えられたので、これからの山行に自信が持てそうです

行かれる際は、是非、虫対策をされた方が良いと思います。
早朝、歩き始めから登頂後、早月小屋まで虫はいなかったのですが、小屋から下部で、とても煩わしい思いをしました。
まだ、眼に充血が残っています。

来月、雪に阻まれなければいいですね。お気を付けて
2014/9/23 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら