ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 508780
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

秋 10.5km★焼岳から始めよう。足慣らし(&高山病対策)に、西穂山荘まで 縦走ってみる。

2014年09月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:48
距離
10.4km
登り
1,435m
下り
688m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
0:29
合計
4:47
距離 10.4km 登り 1,446m 下り 688m
6:03
6:04
13
6:17
4
6:21
39
7:00
7:16
29
7:45
7:46
5
7:51
7:52
2
7:54
7:56
38
8:34
8:39
23
9:02
40
9:42
9:44
15
10:07
今回、明日の西穂→奥穂縦走のため、高山病予防対策で、麓から登ることにします。
そうだなぁ。高低差から見ると、今日の行程は、六甲山に登るくらいだろうか。

5:19 焼岳登山口より出陣。
 すでに、到着の団体さんが準備体操中
 先着のお車も20台ほど。
 登山口から、しばらく、九十九道を登ります。
 昨夜からの運転で、弾丸です。
 不思議と眠くないです。
5:25 放置された、車の残骸横を通過。
 巨岩ごろごろに、木の根の這いつくばった道を行きます。
5:31 振り返ると夜明け。
 その先では、オバ巨木を見つけたり。
6:04 ボードウォークを通過
6:13 あっ、小さい秋見つけたっ。ほのかに紅葉が始まりつつあります。
6:16 ぬかるみを通ります。
 今日は、トレランまがいのシューズ(スニーカー?)で、とりあえず、足慣らし。
 明日の西穂→奥穂に使えるのかどうかテストです。
 土道は順調です。軽いです。
6:16 焼岳稜線が見えてきました。
 振り返ると南側の山峰・ビュー♪
6:21 樹林帯を抜け、さらに焼岳稜線がくっきり見えてきました。
 硫黄の煙をシュパーっと吐き出しています。
 傾斜づいて来ると、木製階段が連続してきます。
6:39 岩にエイト→8合目?
6:42 岩間のステップ登る。
 ときどき、岩にマーキングあり。
6:52 稜線に到着♪
 朝から気持ち良く、13人ほど追い越しました。
 左手に△2455あり。
 行けそうな気もするんだけど、無理して怪我すると明日にさし障るので見るだけに。
 ちなみに、この岩稜への道には、ロープで、バリケードされてました。
6:58 お鉢のお池を覗きこむことが出来ます。
 美しい池です。岩稜が、湖面に映し出されています。
7:02 その先、プシューっと噴き出す硫黄の煙を感じつつ、マーキングを追いながら、
 焼岳北峰山頂に到着♪
7:13 焼岳小屋方面へ下って行きます。
7:23 そこも、かしこも、よい眺めです♪
7:40 前方に4〜5人くらいの団体さんが見えます。
 気持ち良い下りですが、ザーラザラで、滑ります。
 ヤバさを感じ、車に残してきた軽ハイキングシューズを持ってきてもらうことに。
 電話します。docomo電波ほぼ好調です。
 さて、車のほうはというと、
 無料駐車場は、もうすでに一杯で、路肩に数km列が出来ているとのこと。
 さらには、その無料駐車場は、日帰り専用で、宿泊者は使用できないとのことで、有料にほり込むよう伝達。
 しらかば平近くに入れることが出来たようで、\600/日のお支払いとなりました。
 車もなんとか駐車でき、靴もなんとか調達できるようなので、ホッと一安心。
 あとは、気をつけて来てねぇ〜と。面倒な、テント歩荷と幕営をお願いする私。
 いや、彼はロープウェイ使ってきますから、あまり心配してないですけれど。
 とは言いつつも 若干 方向音痴な気があったりして。
 この一本道で迷わんといてやぁ。。爆。。
7:45 中尾峠(中尾温泉方面)をスルー★
7:49 苔岩ブースを通過。
 この辺りで、青色のザックのお兄ぃさんに抜かれました。
 彼はとても速いです。ぐんぐん、引き離されて行きます。
7:50 不明岩稜ピークを通過。
 木柱に何か文字が刻まれていますが、判読不明です。
7:56 焼岳小屋に到着♪
 ブルーのザックのお兄ぃさんが休憩していました。
7:56 焼岳⇔上高地⇔中尾・西穂 分岐
 中尾・西穂方面へ向かいます。
 その先の中尾分岐をスルー★
 樹林帯に入ります。地図上は稜線なんですけどね。
8:15 人気がなく、さみしい道となります。
 お忘れ物の水筒めっけ。
9:11 樹林帯から覗く、山峰ビューポイントを通過。
 前方から来る人、1名を確認。
 右手に、大正池に流れる梓川が見えます。
 その向こう側にも折り重なる山峰ビューがっ。 
9:30 山の小径は、まぁるい大石がごろごろしてきます。
9:31 苔の巨岩現る。
9:33 苔ブースを通過。
 勾配がキツくなっていきます。
9:49 とうひの巨木横を通過。
9:51 西穂山荘は、数百m近く。登り更にキツくなります。
9:57 西穂山荘⇔上高地分岐
 西穂山荘方面へ。
10:03 山荘まで、ラストスパート。
 あばれ梯子(階段?)を登ります。
10:07 西穂山荘、テント幕営地に到着♪
 あっ、もう出来てるぅ。至れり尽くせりで申し訳ないです。
 暑いし、することないし後は寝るだけ。
 と言っても、テント内は、お日様が顔を出せば暑すぎるし、日が陰れば、寒気が。
 ウォーミングアップに、歩荷道下って、また、ロープウェイで登りかえしてこようか。なんて考えてみたりする。
 また、日が高いと眠れなひっ。
11:00 山荘レストハウスで、穂高ラーメンを食べてみる。
 今日は、時間が長いな。
 この足止め食らうような、長い時間の過ごし方がわからなく、とまどう。
 みなさんの、自前 de クッキングのおいしい匂いがしてきます。
 どこからか、焼き肉のような匂いも。あぁ、いいですねぇ。いいですねぇ。
 匂いをおかずに、食べた気になってみたりします。
17:19 そして、地酒をゲットして、強制睡眠を試みますが、なかなか眠れません。
18:01 午後から曇りだったようですが、この時間はガスってしまいました。
 ちょっくら、ヘリポートの見学をしてみたりなんかして。
 明日、朝早いので、もう寝ます。
 晩は晩の底冷えで、なかなか寝つけませんでしたが。。
 でも、まぁ、2時間半ほど眠ることが出来ました。
 いつものことです。
2:30 起床。
 辺りのテントでも早出なのか、ゴソゴソが伝わってきます。
 ちょいと覗いてみると、奥穂行きのお隣さんは、すでに、テントの畳みに取り掛かっています。
3:20 そして、出発されてしまいました。
 私の良い、道しるべとなってください。と思いながら、そっと、お見送り。
 ついでに、星空観察。
 山荘デッキには、すでに30人くらいがセットアップ中。
3:35 ちょいと遅れて私も出陣♪
 翌日の続編(西穂→奥穂の旅♪)に続く。。
天候 晴れのち曇り。
テントに霜
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
焼岳登山口に到着♪
すでに、到着の団体さんが準備体操中
先着のお車も20台ほど。
2014年09月13日 05:19撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
2
9/13 5:19
焼岳登山口に到着♪
すでに、到着の団体さんが準備体操中
先着のお車も20台ほど。
焼岳登山口より出陣。
焼岳登山口より出陣。
小径に咲くお花
登山口から、しばらく、九十九道を登ります。
2014年09月13日 05:20撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
9/13 5:20
小径に咲くお花
登山口から、しばらく、九十九道を登ります。
朝ごはんに、トマ子を採用。
2014年09月13日 05:21撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
4
9/13 5:21
朝ごはんに、トマ子を採用。
放置された、車の残骸横を通過。
2014年09月13日 05:25撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
2
9/13 5:25
放置された、車の残骸横を通過。
振り返ると夜明け。
2014年09月13日 05:31撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
6
9/13 5:31
振り返ると夜明け。
木の根道の九十九折り
木の根道の九十九折り
その先では、オバ巨木を見つけたり。
その先では、オバ巨木を見つけたり。
ユキノシタ?
 に似たお花?
2014年09月13日 05:57撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
2
9/13 5:57
ユキノシタ?
 に似たお花?
ボードウォークを通過
2
ボードウォークを通過
ここも、ぬかるみ回避の木橋
2014年09月13日 06:10撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
9/13 6:10
ここも、ぬかるみ回避の木橋
あっ、小さい秋見つけたっ。
ほのかに紅葉が始まりつつあります。
2014年09月13日 06:13撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
9/13 6:13
あっ、小さい秋見つけたっ。
ほのかに紅葉が始まりつつあります。
花、つぼみ。
この靴、どーだか、テストです。
土道、異常なし。
あ、いや、道、時々ぬかるみあり。
雨上がり時のスリップ注意。
2014年09月13日 06:16撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
7
9/13 6:16
この靴、どーだか、テストです。
土道、異常なし。
あ、いや、道、時々ぬかるみあり。
雨上がり時のスリップ注意。
かわいいのん。
2014年09月13日 06:19撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
9/13 6:19
かわいいのん。
振り返ると南側の山峰・ビュー♪
2014年09月13日 06:21撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
9/13 6:21
振り返ると南側の山峰・ビュー♪
焼岳稜線が見えてきました。
2014年09月13日 06:21撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
9/13 6:21
焼岳稜線が見えてきました。
傾斜づいて来ると、木製階段が連続してきます。
1
傾斜づいて来ると、木製階段が連続してきます。
夜明けが通り抜けました。
2014年09月13日 06:25撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
9/13 6:25
夜明けが通り抜けました。
見えてくる焼岳稜線。
2014年09月13日 06:28撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
3
9/13 6:28
見えてくる焼岳稜線。
2014年09月13日 06:32撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
9/13 6:32
かわいい、お花
2014年09月13日 06:33撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
3
9/13 6:33
かわいい、お花
岩にエイト→8合目?
2014年09月13日 06:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
9/13 6:39
岩にエイト→8合目?
岩間のステップ登る。
 
岩間のステップ登る。
 
ときどき、岩にマーキングあり。
2014年09月13日 06:43撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
9/13 6:43
ときどき、岩にマーキングあり。
振り返る。
山峰ビュー、素敵♪
2014年09月13日 06:43撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
4
9/13 6:43
振り返る。
山峰ビュー、素敵♪
けるーん♪
2014年09月13日 06:44撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
9/13 6:44
けるーん♪
焼岳のくぼみ辺りから、蒸気がシュパーッ
2014年09月13日 06:52撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
7
9/13 6:52
焼岳のくぼみ辺りから、蒸気がシュパーッ
稜線に到着♪
2014年09月13日 06:52撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
9/13 6:52
稜線に到着♪
ゴォーッ。
硫黄の匂いに包まれます。
2014年09月13日 06:57撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
4
9/13 6:57
ゴォーッ。
硫黄の匂いに包まれます。
左手に△2455あり。
行けそうな気もするんだけど、無理して怪我すると明日にさし障るので見るだけに。
2014年09月13日 06:57撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
6
9/13 6:57
左手に△2455あり。
行けそうな気もするんだけど、無理して怪我すると明日にさし障るので見るだけに。
お釜の中にお池が見えます。
お池には山が映し出されています。
2014年09月13日 06:58撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
4
9/13 6:58
お釜の中にお池が見えます。
お池には山が映し出されています。
△2455 with 青空♪
2014年09月13日 06:58撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10
9/13 6:58
△2455 with 青空♪
ちなみに、この岩稜への道には、ロープで、バリケードされてました。
2014年09月13日 07:02撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
9/13 7:02
ちなみに、この岩稜への道には、ロープで、バリケードされてました。
硫黄の吹き出る岩沿いに這わされたロープ沿いに岩を巻きます。
2014年09月13日 07:02撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
3
9/13 7:02
硫黄の吹き出る岩沿いに這わされたロープ沿いに岩を巻きます。
撒いてきた岩
山峰ビュー♪
2014年09月13日 07:03撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
9/13 7:03
山峰ビュー♪
焼岳北峰山頂に到着♪
6
焼岳北峰山頂に到着♪
焼岳小屋方面からいらっしゃった方をモデルに。
2014年09月13日 07:06撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
9/13 7:06
焼岳小屋方面からいらっしゃった方をモデルに。
お釜のお池を覗いています。
シュパーッと蒸気が。
2014年09月13日 07:07撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5
9/13 7:07
お釜のお池を覗いています。
シュパーッと蒸気が。
お池に映る山峰。
2014年09月13日 07:07撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
6
9/13 7:07
お池に映る山峰。
焼岳小屋への道しるべ
2014年09月13日 07:13撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
9/13 7:13
焼岳小屋への道しるべ
そこも、かしこも、よい眺めです♪
2014年09月13日 07:23撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5
9/13 7:23
そこも、かしこも、よい眺めです♪
右も、左もキョロキョロと。
2014年09月13日 07:23撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
4
9/13 7:23
右も、左もキョロキョロと。
2014年09月13日 07:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
2
9/13 7:39
焼岳からの下り、ザーラザラで滑ります。
2014年09月13日 07:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
3
9/13 7:39
焼岳からの下り、ザーラザラで滑ります。
前方に4〜5人くらいの団体さんが見えます。
2014年09月13日 07:40撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
9/13 7:40
前方に4〜5人くらいの団体さんが見えます。
中尾峠(中尾温泉方面)をスルー★
2014年09月13日 07:45撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
9/13 7:45
中尾峠(中尾温泉方面)をスルー★
苔岩ブースを通過。
2
苔岩ブースを通過。
この辺りで、青色のザックのお兄ぃさんに抜かれました。
彼はとても速いです。ぐんぐん、引き離されて行きます。
2014年09月13日 07:49撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
9/13 7:49
この辺りで、青色のザックのお兄ぃさんに抜かれました。
彼はとても速いです。ぐんぐん、引き離されて行きます。
グイグイ、下ります。
2014年09月13日 07:49撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
9/13 7:49
グイグイ、下ります。
不明岩稜ピークを通過。
木柱に何か文字が刻まれていますが、判読不明です。
1
不明岩稜ピークを通過。
木柱に何か文字が刻まれていますが、判読不明です。
振り返る稜線。
2014年09月13日 07:51撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
3
9/13 7:51
振り返る稜線。
あっ、わたしの影。
なんて、控えめなんざんしょ。
2014年09月13日 07:51撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
4
9/13 7:51
あっ、わたしの影。
なんて、控えめなんざんしょ。
黄色いお花
これは、イワギキョウになるのかな?
2014年09月13日 07:54撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
3
9/13 7:54
これは、イワギキョウになるのかな?
焼岳小屋に到着♪
ブルーのザックのお兄ぃさんが休憩していました。
2014年09月13日 07:56撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
4
9/13 7:56
焼岳小屋に到着♪
ブルーのザックのお兄ぃさんが休憩していました。
焼岳⇔上高地⇔中尾・西穂 分岐
中尾・西穂方面へ向かいます。
2014年09月13日 07:56撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
9/13 7:56
焼岳⇔上高地⇔中尾・西穂 分岐
中尾・西穂方面へ向かいます。
その先の中尾分岐をスルー★
2014年09月13日 07:57撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
9/13 7:57
その先の中尾分岐をスルー★
樹林帯に入ります。地図上は稜線なんですけどね。
人気がなく、さみしい道となります。
2014年09月13日 08:03撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
9/13 8:03
樹林帯に入ります。地図上は稜線なんですけどね。
人気がなく、さみしい道となります。
お忘れ物の水筒めっけ。
お忘れ物の水筒めっけ。
樹林帯から覗く、山峰ビューポイントを通過。
2014年09月13日 08:15撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
2
9/13 8:15
樹林帯から覗く、山峰ビューポイントを通過。
こんなトコくぐったり。
2
こんなトコくぐったり。
前方から来る人、1名を確認。
2014年09月13日 09:11撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
3
9/13 9:11
前方から来る人、1名を確認。
右手に、大正池に流れる梓川が見えます。
2014年09月13日 09:11撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
7
9/13 9:11
右手に、大正池に流れる梓川が見えます。
その向こう側にも折り重なる山峰ビューがっ。 
2014年09月13日 09:11撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
9/13 9:11
その向こう側にも折り重なる山峰ビューがっ。 
切り株のアレンジメント
おしゃれ。
2
切り株のアレンジメント
おしゃれ。
苔の巨岩現る。
2014年09月13日 09:31撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
9/13 9:31
苔の巨岩現る。
苔ブースを通過。
 勾配がキツくなっていきます。
苔ブースを通過。
 勾配がキツくなっていきます。
きのこらー。
とうひの巨木横を通過。
とうひの巨木横を通過。
西穂山荘は、数百m近く。
登り更にキツくなります。
2014年09月13日 09:51撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
9/13 9:51
西穂山荘は、数百m近く。
登り更にキツくなります。
わかりやすい道標が次々と。
2014年09月13日 09:53撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
9/13 9:53
わかりやすい道標が次々と。
西穂山荘⇔上高地分岐
2014年09月13日 09:57撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
9/13 9:57
西穂山荘⇔上高地分岐
西穂山荘方面へ。
2014年09月13日 09:57撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
2
9/13 9:57
西穂山荘方面へ。
トリカブト with 青空
2014年09月13日 10:00撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
2
9/13 10:00
トリカブト with 青空
山荘まで、ラストスパート。
 あばれ梯子(階段?)を登ります。
2014年09月13日 10:03撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
9/13 10:03
山荘まで、ラストスパート。
 あばれ梯子(階段?)を登ります。
ピンクのお花
2014年09月13日 10:06撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
3
9/13 10:06
ピンクのお花
西穂山荘、テント幕営地に到着♪
あっ、もう出来てるぅ。至れり尽くせりで申し訳ないです。
暑いし、することないし後は寝るだけ。
2014年09月13日 10:07撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10
9/13 10:07
西穂山荘、テント幕営地に到着♪
あっ、もう出来てるぅ。至れり尽くせりで申し訳ないです。
暑いし、することないし後は寝るだけ。
西穂山荘見学。
2014年09月13日 10:07撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
9/13 10:07
西穂山荘見学。
幕営受付。
本日テン場いっぱいです。
2014年09月13日 11:07撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
2
9/13 11:07
幕営受付。
本日テン場いっぱいです。
西穂山荘の西穂ラーメンをいただきます。
みそとしょうゆがあります。
今回は、みそで。
2014年09月13日 11:17撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
13
9/13 11:17
西穂山荘の西穂ラーメンをいただきます。
みそとしょうゆがあります。
今回は、みそで。
レストハウスでおこじょを見つけました。
動いてるのが見たい。
2014年09月13日 11:27撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
6
9/13 11:27
レストハウスでおこじょを見つけました。
動いてるのが見たい。
西穂ラーメンの麺は、飛騨ラーメンと同じでは?
と思ってみたりします。
2014年09月13日 11:28撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5
9/13 11:28
西穂ラーメンの麺は、飛騨ラーメンと同じでは?
と思ってみたりします。
山荘前にて。
グリーンアイテムで、安全祈願&必勝祈願。
受験生かっ。。
2014年09月13日 11:28撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
12
9/13 11:28
山荘前にて。
グリーンアイテムで、安全祈願&必勝祈願。
受験生かっ。。
山荘からの眺め
2014年09月13日 11:29撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
9/13 11:29
山荘からの眺め
眠れず、地酒。
2014年09月13日 17:19撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
11
9/13 17:19
眠れず、地酒。
ガスに包まれ。
明け方は、テントに霜
2014年09月13日 18:01撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
5
9/13 18:01
ガスに包まれ。
明け方は、テントに霜
ロープウェイ道とヘリポートを確認に。
2014年09月13日 18:02撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
9/13 18:02
ロープウェイ道とヘリポートを確認に。
山荘風景。
2014年09月13日 18:03撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
2
9/13 18:03
山荘風景。
撮影機器:

感想




☆明日のジャンダルム稜線越えに備えて、高山病対策と足慣らしに、焼岳経由の西穂高山荘まで歩いてみました。
☆樹林帯1本道で、焼岳稜線までは迷うことがありませんでした。
☆その先の西穂高山荘までの道のりも、特に迷いそうなポイントはなかったと思います。
 ただ、ぬかるみポイントは多数ありました。雨上がりの日などは、特にスリップに注意。
☆トレランシューズまがいのスニーカー?だったので、焼岳の下りが、ズールズルでした。
☆後は、地図で確認するところ、カンカン照り稜線が限りなく続くのかなぁ?と覚悟していましたが、結構日陰道の樹林帯歩きが多く、気温的にも楽でした。
☆後半の西穂高山荘手前 高低差100mが、一気に高度稼ぐ感じがしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:859人

コメント

焼岳ですね。
いいお天気ですね。
うらやましい限りです。
雪が降るまでに行けるだろうか・・・・・。
気をつけて。
2014/9/16 15:43
ゲスト
Re: 焼岳ですね。
strasseさん、こんにちは。
翌日が、西穂→奥穂縦走でなかったら、アカンダナ山までのバリルートを探索してみたかったのですが。(BCルートの下見に)
一度にたくさんは無理ですねぇ。ふぅ。。

西穂ロープウェイ沿いの歩荷道も気になっています。

雪の降る季節もきっと素晴らしいんでしょうね♪
2014/9/16 17:21
naminoriさん こんばんは!
◎ アルプス方面へ行かれてたんですね! naminoriさんは一人黙々と誰も居ない、行かないルートを歩いてるイメージが強かったので一人で勝手にビックリ!?  
◎ 天気が良くて良かったですね! 奇麗な展望も有り羨ましい限りです。(私の場合はガスで真っ白け、日頃の行ないの差か!?)
◎ 山頂直下は滑りやすくて大変だったでしょうね。 無事に怪我も無く明日に望めますね。
◎ 一日目、お疲れ様でした! ^.^y
2014/9/16 19:38
ゲスト
Re: naminoriさん こんばんは!
mypaceさん、こんばんはっ。
アルプス方面、魅力たっぷりですねぇ。
ただ、アクセスに労する 時間とお金は半端ないですっ。

極力、貴重な休みとお天気を上手に活用させて、行きたいところへは行ってみたい私です。

百名山やら、いろいろなお山を駆け巡り、前向きに見聞を広げるmypaceさんの精神はお手本にしたいと思っています。

ちょっと百名山までは、財力がついていきそうにないんですがっ。。
2014/9/16 19:45
おつかれさまでした
naminoriさん こんばんは。

アルプスいいですねー。
僕のアルプスデビューは焼岳でした。
といってもここと槍しかいったことないのですが。。。
低山は低山の魅力が
アルプスはアルプスの魅力がありますよね!
@1回くらい年内にアルプス行くチャンスがあればいいのですが。。。

追記
僕が槍にいったときはそうでもなかったですよ。
なんせ小雨降り、ガスガスの展望ゼロでしたので\(^o^)/
とは言え山小屋は超満員
青空の中穂先からの景色を堪能してみたいな
とも思いますが人混みは苦手なので大渋滞は困りますね(^_^;)
2014/9/16 21:26
ゲスト
Re: おつかれさまでした
mosuさん、こんにちはっ。
槍もいいですね。
mosuさんがトライしたときの槍も結構列できてましたか?
イライラするほど待たされたりっていうのは。。

槍がえりと思われる女の子に最後の林道で軽快に抜かされていきました。
腹八分で収まったので、ガックンガックンのベロンベロンまでは行きませんでしたが。

あのあと南岳なんて狙ってたら、どうなってたかは想像できちゃいます。ハァ。。
おいしいものはおいしいうちに。
食べ過ぎも、しばらく食べたくなくなるのでいけませんね。

焼岳も、御岳山も私の中では、旬な素材(噴火や地震が気になるところ)だったので。
この週末にやれてよかったです。

<< 追記 >>
そっ、そうかぁ。あえて、曇りの日を選ぶ。
これ、いいかもですね。^^
2014/9/16 21:52
ウフフフ♪
お疲れ様です

怒涛のレコ・・・ノンビリジックリクリクリと明日以降観させていただきます

とりあえず、お疲れ様でした
2014/9/17 23:19
ゲスト
Re: ウフフフ♪
oh〜  acchiさん
職場の君を思いすぎて、病んでしまってるのではないかと?
心配してましたよっ。
あと、かゆい。かゆい。のもねっ。

たまには、山でなくても、息抜きしてくださいね。
acchiさんの他の趣味ってなんだろ?

えっ?女装?
まさか、そんな。ね。

ピスタチオとバイクでしたかな?
私もピスタチオは好き。
2014/9/17 23:58
Re[2]: ウフフフ♪
お疲れ様です

アハハハ!そ〜だったんですか!!病んでいたら面白かったですね!

私の趣味は・・・なんざんしょ?

強いて言うなら、「青ヒゲの成長定点観測」と、「嫌よ嫌よは好きのうち♪」位ですかね!?
後者は中々理解されないプレーですが、一回はまると抜け出せない刺激に満ちております(?)

結構適当に息抜きしておりますので大丈夫です!お気遣い、いつもありがとさんでございます!!

ナミさんもメンタルやられた時は薄い胸板ですが何時でも貸しますよ(笑)
2014/9/19 23:24
ゲスト
Re[3]: ウフフフ♪
あっは。天の邪鬼さんですか?
私もほどよく(人によりけりですが)天の邪鬼かも。

人当たりによって、若干性格違いますので、
アッチさんとの相性はどうかな〜?
と想像してしまいます。

肌寒くなってきましたね。
凍えないように、しっかりお布団にくるまってお休みください。

>ナミさんもメンタルやられた時は薄い胸板ですが何時でも貸しますよ(笑)
ありがとうございまーす。
予約しときますね。爆。。

なんか、アッチ流に うまく、まとめて、解決してくれそうな気も。

でわでわ、今日も、時間調整プレイを楽しんできます♪
2014/9/20 4:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら