記録ID: 5089492
全員に公開
ハイキング
中国
東殿坊山〜上地山〜鍋谷峠<赤磐市山陽町・岡山市御津町>(岡山県の山)
2023年01月13日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 334m
- 下り
- 246m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
赤磐市下市からR250に入り北上、斗有集落に入り前池の北で左折。道なりに上がって集落奥の池の横に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
池から西に進む作業道に入る。笹が密生し始めたので右の尾根に上がる。尾根筋を山頂へ。次第にシダが増えて密生地に突っ込んでしまった(ここは左の尾根に上がって地図点線を山頂南西の鞍部まで行った方がよさそう)。東殿坊山山頂。展望はない。下りは南西に尾根を下る。こちらには踏跡。小道に合流する。こぎれいな作業道となる。急登すると広い平坦地に出る。242mピークあたり。踏跡が分岐して分かり辛い。次のピークの西を進むべきだったのだがピークに上がってしまった。正しい道に戻って鞍部先で銭瓶峠への分岐に着く(テープあり)。それは見送って明瞭な山道をほぼ南に進む。初めは尾根筋の左(東)側を進む。小ピークを一つ過ぎ道は尾根を横切る。もう少し進んで尾根へ。尾根の踏跡を辿ると三等三角点「西山」。(東に延びる尾根の中腹には「勸請龍王 塔」がある。これは「上地山(龍王山)海抜317.9mの山頂に祀」ってあったそうだ(西山村史より)。さらにもう少し進んで上地山の最高点を通り過ぎて右寄りに尾根を下ると小道の続きに出る。小道ははじめ尾根の左下、次いで右下を辿って325ⅿピークへ。このあたりから道は不明瞭になってくるがテープに従う。鍋谷峠からの林道に出る。右へ。315ⅿピークを回り込んで尾根南下の荒れた作業道を下る(315ⅿ尾根の北側の林道は現在使用中のきれいな林道)。 上地山 カミチヤマ 317.5m 山陽町 御津町 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=21701 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人