ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5094494
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

大沢山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山【45.4】久しぶりのしっとり登山。

2023年01月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:48
距離
20.2km
登り
1,678m
下り
1,684m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
0:19
合計
7:43
距離 20.2km 登り 1,691m 下り 1,684m
6:13
4
6:17
6:18
31
6:49
6:50
62
7:52
10
8:02
8:03
12
8:15
8:16
12
8:28
3
8:31
8:32
21
8:53
8:54
2
8:56
8:57
4
9:01
16
9:17
3
9:20
22
9:42
9:46
14
10:00
15
10:15
27
10:42
10:45
11
10:56
34
11:30
36
12:06
12:08
49
12:57
32
13:29
13:32
19
13:51
5
13:56
ゴール地点
天候 曇り。1000mより上では雲の中に入り霧雨状態。
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥野稲村神社の近くの路肩に停めさせてもらいました。最寄りのトイレは、トンネルを通って甲府側の道の駅・甲斐大和が便利そう。
コース状況/
危険箇所等
【奥野稲村神社〜大沢山】
登り一辺倒の道を標高800mほどを一気に登ります。テープ少なめですが、尾根筋が多く、分かりやすく歩きやすい道です。
【大沢山〜八丁山】
らくルートでは点線となっているルートですが、ルートそのものは分かりやすいです。少し滑りやすくなります。女坂峠の直後に急なロープ場があり、そこが本ルート一番の難所。気を付けて通過してください。
【八丁山〜本社ヶ丸】
清八山あたりからの泥濘が酷いです。少々の岩場も、泥の付いた靴だとちょっと通過しにくいです。わずかに雪が残っていますが、滑り止めは無くても大丈夫でした。
【本社ヶ丸〜鶴ヶ鳥屋山】
アップダウンの多いエリア。相変わらず泥濘が酷いので、下りは恐怖そのもの。
【宝越え〜奥野稲村神社】
宝越えからしばらくは、崩れかけのトラバース路で注意が必要。標高1000mくらいから下は滑りやすいところも少なく、快適に下ることができました。笹子駅から神社までの車道歩きは少し長め。
6時から、ヘッドランプをつけてお散歩をされている地元の方がいらっしゃいました。神社の境内を通らせてもらい、このゲートをくぐると登山道になります。
2023年01月15日 06:10撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/15 6:10
6時から、ヘッドランプをつけてお散歩をされている地元の方がいらっしゃいました。神社の境内を通らせてもらい、このゲートをくぐると登山道になります。
わりとすぐに尾根筋に乗りました。最初から急坂だった〜。
2023年01月15日 06:43撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/15 6:43
わりとすぐに尾根筋に乗りました。最初から急坂だった〜。
今日は一日、こんな天気かな。15時くらいから雨かもしれないので、降りだす前に降りてきたいものです。
2023年01月15日 06:43撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/15 6:43
今日は一日、こんな天気かな。15時くらいから雨かもしれないので、降りだす前に降りてきたいものです。
鉄塔。ですが、サイズがゴッツイです。
2023年01月15日 06:48撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/15 6:48
鉄塔。ですが、サイズがゴッツイです。
お馴染みの構図にしても、重々しい。
2023年01月15日 06:49撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/15 6:49
お馴染みの構図にしても、重々しい。
不意に前方を、大きめの影が横切っていきました。影、と書きましたが、白っぽくも見えたような…。何だったんだろう?
2023年01月15日 06:56撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/15 6:56
不意に前方を、大きめの影が横切っていきました。影、と書きましたが、白っぽくも見えたような…。何だったんだろう?
道の真ん中にあった、ナンジャコレハ?
2023年01月15日 07:06撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/15 7:06
道の真ん中にあった、ナンジャコレハ?
後ろ側を見ても、???。
2023年01月15日 07:06撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/15 7:06
後ろ側を見ても、???。
いよいよ雲の中に入ってきたのかな。
2023年01月15日 07:07撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/15 7:07
いよいよ雲の中に入ってきたのかな。
やっぱり雲が多いですね〜。
2023年01月15日 07:09撮影 by  moto g31(w), motorola
5
1/15 7:09
やっぱり雲が多いですね〜。
もう少しで一息付けそうな感じ。急・というほどの坂ではなかったですが、ナカナカに登り甲斐があって、私は割と好きな坂です。
2023年01月15日 07:49撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/15 7:49
もう少しで一息付けそうな感じ。急・というほどの坂ではなかったですが、ナカナカに登り甲斐があって、私は割と好きな坂です。
分岐に到着。登ってきたルートは『道跡不明瞭』と説明されていますね。大沢山の山頂まで5分くらいのようなので、ちょっと行ってみます。
2023年01月15日 07:51撮影 by  moto g31(w), motorola
1/15 7:51
分岐に到着。登ってきたルートは『道跡不明瞭』と説明されていますね。大沢山の山頂まで5分くらいのようなので、ちょっと行ってみます。
5分どころか、1分ほどで山頂に。ベンチもあって、良い雰囲気です。
2023年01月15日 07:52撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/15 7:52
5分どころか、1分ほどで山頂に。ベンチもあって、良い雰囲気です。
大沢山に到着(さりげなくおニューのポールをアピール)。
2023年01月15日 07:52撮影 by  moto g31(w), motorola
6
1/15 7:52
大沢山に到着(さりげなくおニューのポールをアピール)。
分岐に戻って、女坂峠へ向かいます。ここからしばらくは、点線ルートですが、特に道に迷いそうな感じはしません。
2023年01月15日 07:55撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/15 7:55
分岐に戻って、女坂峠へ向かいます。ここからしばらくは、点線ルートですが、特に道に迷いそうな感じはしません。
こんなところに石積み…。昔は峠道として利用されていたのでしょうか?
2023年01月15日 08:01撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/15 8:01
こんなところに石積み…。昔は峠道として利用されていたのでしょうか?
峠にはしっかりした看板が立てられていました。
2023年01月15日 08:02撮影 by  moto g31(w), motorola
1/15 8:02
峠にはしっかりした看板が立てられていました。
女坂峠の付近から、路面が滑りやすくなってきました。靴のスリップ痕ですが、結構な距離で滑ってます💦
2023年01月15日 08:02撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/15 8:02
女坂峠の付近から、路面が滑りやすくなってきました。靴のスリップ痕ですが、結構な距離で滑ってます💦
そして峠を挟んで反対側の急坂登り。ここが一番の難所でした。ロープは付いていますがあまり当てにはならず、岩や根をつかみながらでしたが、けっこう長いです。
2023年01月15日 08:04撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/15 8:04
そして峠を挟んで反対側の急坂登り。ここが一番の難所でした。ロープは付いていますがあまり当てにはならず、岩や根をつかみながらでしたが、けっこう長いです。
難所を超えてしばらく歩くとまた分岐。大事なところが読めませんが、右に進みます(たぶん八丁山とか書いてあったのでは)。
2023年01月15日 08:15撮影 by  moto g31(w), motorola
4
1/15 8:15
難所を超えてしばらく歩くとまた分岐。大事なところが読めませんが、右に進みます(たぶん八丁山とか書いてあったのでは)。
何やら怪しげなシルエットに見えたのですが、写真に撮ったらそうでもなかったかしら。
2023年01月15日 08:23撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/15 8:23
何やら怪しげなシルエットに見えたのですが、写真に撮ったらそうでもなかったかしら。
完全に雲の中かな〜。服も湿っぽくなります。
2023年01月15日 08:34撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/15 8:34
完全に雲の中かな〜。服も湿っぽくなります。
八丁山分岐。10分と書いてあるので、八丁山へも行ってみることにしましたが、実は以前にも歩いたことのある道でした(帰って来てから判明)。
2023年01月15日 08:53撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/15 8:53
八丁山分岐。10分と書いてあるので、八丁山へも行ってみることにしましたが、実は以前にも歩いたことのある道でした(帰って来てから判明)。
八丁山に登頂!(実は2度目ということを、この時の私はまだ知らない)
2023年01月15日 08:57撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/15 8:57
八丁山に登頂!(実は2度目ということを、この時の私はまだ知らない)
本社ヶ丸へのメインルートに合流。これまでと打って変わって、良い道に。
2023年01月15日 09:12撮影 by  moto g31(w), motorola
1/15 9:12
本社ヶ丸へのメインルートに合流。これまでと打って変わって、良い道に。
岩が出始めて、この辺らしくなってきました。本社ヶ丸までは依然歩いたことがあるので、なんとなく安心感。
2023年01月15日 09:15撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/15 9:15
岩が出始めて、この辺らしくなってきました。本社ヶ丸までは依然歩いたことがあるので、なんとなく安心感。
清八山(2度目)登頂。
2023年01月15日 09:16撮影 by  moto g31(w), motorola
4
1/15 9:16
清八山(2度目)登頂。
心の目で富士山を堪能。
2023年01月15日 09:16撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/15 9:16
心の目で富士山を堪能。
ちょっとした岩場も出てきます。路面かなりぬかるんでいるので、岩の表面にも乾いた泥がたくさん。手がすぐに汚れてしまいます。
2023年01月15日 09:26撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/15 9:26
ちょっとした岩場も出てきます。路面かなりぬかるんでいるので、岩の表面にも乾いた泥がたくさん。手がすぐに汚れてしまいます。
気を抜くと、すぐにツルっといきそうです。数日前までは雪が残っていたようなので、それが最近になって溶けたんですね。
2023年01月15日 09:32撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/15 9:32
気を抜くと、すぐにツルっといきそうです。数日前までは雪が残っていたようなので、それが最近になって溶けたんですね。
本社ヶ丸もこんな感じなので、サクッと先に進みましょう。
2023年01月15日 09:43撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/15 9:43
本社ヶ丸もこんな感じなので、サクッと先に進みましょう。
ここからの下り基調の道もかなり滑りやすかったですが、部分的に階段になっており、これが実にありがたかったです。
2023年01月15日 10:08撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/15 10:08
ここからの下り基調の道もかなり滑りやすかったですが、部分的に階段になっており、これが実にありがたかったです。
もはや鉄塔の先端も見えず。
2023年01月15日 10:14撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/15 10:14
もはや鉄塔の先端も見えず。
2023年01月15日 10:14撮影 by  moto g31(w), motorola
1/15 10:14
角研山は通過ポイントといった感じで、山頂感は無し。
2023年01月15日 10:43撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/15 10:43
角研山は通過ポイントといった感じで、山頂感は無し。
そして分岐ポイントにもなっています。復路ではここから笹子駅方面に下山する予定でした。
2023年01月15日 10:43撮影 by  moto g31(w), motorola
1/15 10:43
そして分岐ポイントにもなっています。復路ではここから笹子駅方面に下山する予定でした。
ロープウェイの跡でしょうか。この近くで、立ち食いカップ麺で手早くお腹を満たしました。その際に3人パーティーとすれ違い。この日の出会いはここだけでした。
2023年01月15日 10:55撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/15 10:55
ロープウェイの跡でしょうか。この近くで、立ち食いカップ麺で手早くお腹を満たしました。その際に3人パーティーとすれ違い。この日の出会いはここだけでした。
鶴ヶ鳥屋山に到着。都留市二十一秀峰・甲州百山などいくつかに名を連ねているようです。このテルテル坊主、久しぶりに会いました(可愛い)。
2023年01月15日 11:30撮影 by  moto g31(w), motorola
4
1/15 11:30
鶴ヶ鳥屋山に到着。都留市二十一秀峰・甲州百山などいくつかに名を連ねているようです。このテルテル坊主、久しぶりに会いました(可愛い)。
山頂はゆったりと広め。眺望はあるのかないのかすら分かりませんね〜。
2023年01月15日 11:30撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/15 11:30
山頂はゆったりと広め。眺望はあるのかないのかすら分かりませんね〜。
霧雨状態はずっと変わらず、夕方からの雨も気になるので、撮るだけ撮ったらすぐに移動開始です。
2023年01月15日 11:30撮影 by  moto g31(w), motorola
1/15 11:30
霧雨状態はずっと変わらず、夕方からの雨も気になるので、撮るだけ撮ったらすぐに移動開始です。
ちなみに、鶴ヶ鳥屋山の山頂直下の下りで、とうとう転んでしまいました(片側しりもち)。
2023年01月15日 11:31撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/15 11:31
ちなみに、鶴ヶ鳥屋山の山頂直下の下りで、とうとう転んでしまいました(片側しりもち)。
路面状態の悪さに加え、雨まで降ってきたら下山がさらに困難になりそうなので、予定より一つ手前の分岐で下山することにしました。
2023年01月15日 12:07撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/15 12:07
路面状態の悪さに加え、雨まで降ってきたら下山がさらに困難になりそうなので、予定より一つ手前の分岐で下山することにしました。
分岐からしばらくは、崩れかけのトラバース路でやはり緊張感がありましたが(写真はましなところ)、新しい足跡があるので、まぁ歩けないことは無いでしょう。
2023年01月15日 12:12撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/15 12:12
分岐からしばらくは、崩れかけのトラバース路でやはり緊張感がありましたが(写真はましなところ)、新しい足跡があるので、まぁ歩けないことは無いでしょう。
雨ではないのにこの雫。
2023年01月15日 12:18撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/15 12:18
雨ではないのにこの雫。
伐採地に、二本だけ残された木が。ちょっと寂しそう。
2023年01月15日 12:21撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/15 12:21
伐採地に、二本だけ残された木が。ちょっと寂しそう。
林道に出ました。
2023年01月15日 12:24撮影 by  moto g31(w), motorola
1/15 12:24
林道に出ました。
普通に歩いただけでこの足跡。悪いコトしたらすぐバレます。
2023年01月15日 12:25撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/15 12:25
普通に歩いただけでこの足跡。悪いコトしたらすぐバレます。
小規模だけど、真新しい崩落。やはり地面が緩い時は気を付けないと…。
2023年01月15日 12:27撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/15 12:27
小規模だけど、真新しい崩落。やはり地面が緩い時は気を付けないと…。
この時期にしては暖かでした。路面まで凍結していなくてよかった。
2023年01月15日 12:42撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/15 12:42
この時期にしては暖かでした。路面まで凍結していなくてよかった。
当初予定ではここに下りてくハズでした。…ココを?けっこう危なそうに見えます。ルート変更してよかったかも。
2023年01月15日 12:50撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/15 12:50
当初予定ではここに下りてくハズでした。…ココを?けっこう危なそうに見えます。ルート変更してよかったかも。
このまま林道を歩いても下山になるのですが、かなり距離が長くなりそうなので、ここからは予定の登山道に入ることに。
2023年01月15日 12:52撮影 by  moto g31(w), motorola
1/15 12:52
このまま林道を歩いても下山になるのですが、かなり距離が長くなりそうなので、ここからは予定の登山道に入ることに。
道の状態も良くなって、歩きやすい下山になり助かりました。ほとんど乾きかけの、フカフカの道です。
2023年01月15日 12:56撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/15 12:56
道の状態も良くなって、歩きやすい下山になり助かりました。ほとんど乾きかけの、フカフカの道です。
ようやく雲の下に。
2023年01月15日 13:10撮影 by  moto g31(w), motorola
1/15 13:10
ようやく雲の下に。
車道に出ました。どの山行でも、ホッとする瞬間です。
2023年01月15日 13:21撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/15 13:21
車道に出ました。どの山行でも、ホッとする瞬間です。
林道の方が整えられている…点は置いておいて、この付近からは線路を渡れないので、笹子駅まで大きく迂回。
2023年01月15日 13:22撮影 by  moto g31(w), motorola
1/15 13:22
林道の方が整えられている…点は置いておいて、この付近からは線路を渡れないので、笹子駅まで大きく迂回。
笹子駅を超えてからは、国道20号をひたすら甲府方面(西向き)に歩いて戻ります。歩道はありますが、車が多くてうるさい感じ。
2023年01月15日 13:27撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/15 13:27
笹子駅を超えてからは、国道20号をひたすら甲府方面(西向き)に歩いて戻ります。歩道はありますが、車が多くてうるさい感じ。
奥野稲村神社まで戻ってきました。
2023年01月15日 13:54撮影 by  moto g31(w), motorola
1/15 13:54
奥野稲村神社まで戻ってきました。
境内に入らせてもらい、この神楽殿と本殿の間を通らせてもらいます。
2023年01月15日 13:55撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/15 13:55
境内に入らせてもらい、この神楽殿と本殿の間を通らせてもらいます。
右が神楽殿。左が本殿。まっすぐ行ってすぐがゲート。
2023年01月15日 13:55撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/15 13:55
右が神楽殿。左が本殿。まっすぐ行ってすぐがゲート。
子どもを抱いている狛犬で珍しいな、と思っていたら、向かって右側は獅子なんですね。子を抱いている謎は解けませんでしたが…。
2023年01月15日 13:55撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/15 13:55
子どもを抱いている狛犬で珍しいな、と思っていたら、向かって右側は獅子なんですね。子を抱いている謎は解けませんでしたが…。
無事の下山にお礼を伝えて。今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。
2023年01月15日 13:57撮影 by  moto g31(w), motorola
4
1/15 13:57
無事の下山にお礼を伝えて。今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ 食器 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ チェーンスパイク アイゼン(4本爪) ツェルト

感想

こんにちは。インナーメットや帽子のために、山行後は面白い頭になってしまう pumi3 です。

どうにもお天気の良くない日曜日。それでも15時くらいまではお天気もってくれそうなので、山に入ってきました。前に歩いた道と足跡を繋げつつ、『都留市二十一秀峰』や『甲州百山』を進める作戦です。眺めが全く楽しめなかったけれど…これはもう、仕方がないですけれど、お天気に合わせて休みが決められたらいいのにな。

冬の間は活動時間が短くなってしまうし、登山口への移動も気を付けなくてはいけなくなるし、行き先を決めるのが難しく感じます。さて、来週のお休みに歩けそうな山はあるかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人

コメント

こんばんは😅 先週末は、登るの悩みました😅が、我慢😅
せっかく登るのに、雲が多いと寂しさ倍増。強さと気合で登るのも、気が引けるって感じでしたので!計画が多くなってます。今回のコースも晴れていたら、楽しさ✖️5ですね。脚力も✖️5ですね。お疲れ様でした。
2023/1/16 19:30
hiromi121さん コメントありがとうございます
ほんっっっとうに、お天気によって楽しさはずいぶん左右されますよね。一番のお楽しみ、天空の景色が見られないなんて…。できれば晴れた日オンリーで歩きたいものですが、私の場合、「平日のだらけきった生活と帳尻を合わせるため、週末はカロリーを消費しなければ」という強迫観念に近い思いがあるのかもしれませんshock
2023/1/16 20:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら