ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 509548
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山→根子岳〜お花と絶景と

2014年09月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
nicoxnico25 その他1人
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
952m
下り
937m

コースタイム

菅平牧場駐車場(6:00)→四阿山登山口(6:17)→小四阿→(7:16)中四阿→(8:55)四阿山山頂(9:23)→(10:49)根子岳山頂(11:06)→(12:02)東屋(12:07)→(12:20)菅平牧場駐車場
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平牧場駐車場前泊は我が家だけ? 到着時は1台も車がありませんでした。
朝5時過ぎに起きた時は6台ほど、出発時の6時頃は15台ほどで一番上の駐車場がだいぶ埋まってきていました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はなし。
四阿山から根子岳への下りはみなさん書かれている通りかなり急で滑りやすかったです。
その他周辺情報 登山口に牧場の売店があります。ソフトクリームやとれたて牛乳とちょっとしたお菓子はありますが、ランチになるような食事はありません。
前回大雨でこの駐車場で寝るだけで帰った8月のリベンジ。朝5時過ぎに起きるとこの景色。駐車場からすでにこんな絶景が眺められたのですね〜。 
2014年09月13日 05:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/13 5:21
前回大雨でこの駐車場で寝るだけで帰った8月のリベンジ。朝5時過ぎに起きるとこの景色。駐車場からすでにこんな絶景が眺められたのですね〜。 
朝焼け。ん〜、素晴らしい!
朝焼け。ん〜、素晴らしい!
出発の6時頃。一番上の駐車場がだいぶ入って来ました。
2014年09月13日 06:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/13 6:01
出発の6時頃。一番上の駐車場がだいぶ入って来ました。
まず四阿山を目指し、その後、根子岳ルートを取ります。
2014年09月13日 06:02撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 6:02
まず四阿山を目指し、その後、根子岳ルートを取ります。
冬のスノーシューコースの案内もありました。
2014年09月13日 06:02撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 6:02
冬のスノーシューコースの案内もありました。
四阿山の登山口までしばらく舗装道路を歩きます。
2014年09月13日 06:15撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 6:15
四阿山の登山口までしばらく舗装道路を歩きます。
舗装道路からの眺めも素晴らしい〜♪
舗装道路からの眺めも素晴らしい〜♪
牧場の牛さん。近寄って来ました。
2014年09月13日 06:17撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 6:17
牧場の牛さん。近寄って来ました。
が、にこが近寄ると逃げました。
2014年09月13日 06:17撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 6:17
が、にこが近寄ると逃げました。
四阿山登山口
2014年09月13日 06:17撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 6:17
四阿山登山口
ピンボケですが、すぐにこんな腰高の笹原を歩きます。こういう登山道が結構多かったです。朝露がついている早朝は下半身が濡れます。
2014年09月13日 06:20撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 6:20
ピンボケですが、すぐにこんな腰高の笹原を歩きます。こういう登山道が結構多かったです。朝露がついている早朝は下半身が濡れます。
すぐに小さな瀬を渡ります。
2014年09月13日 06:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/13 6:32
すぐに小さな瀬を渡ります。
ずっと、こうした看板があり、わかりやすい登山道です。
ずっと、こうした看板があり、わかりやすい登山道です。
登山道の途中で開けた場所が定期的に出てきて、振り返ると絶景が広がります。
登山道の途中で開けた場所が定期的に出てきて、振り返ると絶景が広がります。
明日行く予定の浅間山も見えてきました。
明日行く予定の浅間山も見えてきました。
北アルプスがはっきりと! この前登って来た北穂が見えます。そして、その右側に突き出す槍さま! 素晴らし〜。
1
北アルプスがはっきりと! この前登って来た北穂が見えます。そして、その右側に突き出す槍さま! 素晴らし〜。
2014年09月13日 07:13撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 7:13
看板は多いのですが、小四阿や中四阿の表示がなく、知らぬ間に小四阿は越えていました。ここは中四阿?
2014年09月13日 07:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/13 7:16
看板は多いのですが、小四阿や中四阿の表示がなく、知らぬ間に小四阿は越えていました。ここは中四阿?
ファイトの看板。
2014年09月15日 10:10撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
9/15 10:10
ファイトの看板。
岩にガンバの文字が。山頂までに何度か見かけました。
2014年09月13日 07:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/13 7:19
岩にガンバの文字が。山頂までに何度か見かけました。
何度も振り返ります。少し雲が出てきました。
2014年09月13日 07:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/13 7:19
何度も振り返ります。少し雲が出てきました。
根子岳も見えてきました。
2014年09月13日 07:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/13 7:28
根子岳も見えてきました。
空の雲とススキ。山はすっかり秋の気配です。
2014年09月15日 10:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
9/15 10:14
空の雲とススキ。山はすっかり秋の気配です。
にこにとっては視界の悪い登山道です。
2014年09月13日 07:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/13 7:29
にこにとっては視界の悪い登山道です。
少しガレ岩の道になって来ました。
2014年09月13日 07:48撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 7:48
少しガレ岩の道になって来ました。
浅間山が大きく見えてきました。
2014年09月13日 07:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/13 7:47
浅間山が大きく見えてきました。
火口のアップ。
こんなところも通りますが、ぜんぜん危なくありません。
2014年09月13日 07:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/13 7:58
こんなところも通りますが、ぜんぜん危なくありません。
よく見ると岩に“ファイト”のペイント。
2014年09月13日 07:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/13 7:58
よく見ると岩に“ファイト”のペイント。
2014年09月13日 07:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/13 7:59
山頂が近付いてきました。雲も多くなってきました。
2014年09月13日 08:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/13 8:29
山頂が近付いてきました。雲も多くなってきました。
根子岳への分岐。
根子岳への分岐。
最後の登りは木道でした。
2014年09月13日 08:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/13 8:48
最後の登りは木道でした。
木道の分岐の看板の下にヤマハハコが咲いていました。
2014年09月13日 08:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/13 8:48
木道の分岐の看板の下にヤマハハコが咲いていました。
山頂? 山頂の看板がありません。
山頂? 山頂の看板がありません。
祠の裏に回り込むと小さな看板で百名山とありました。これが山頂の看板??って思っていると、近くで休まれていた方が、こちらは長野県側で、もう少し先に群馬県側山頂がありますよと教えて下さいました。
祠の裏に回り込むと小さな看板で百名山とありました。これが山頂の看板??って思っていると、近くで休まれていた方が、こちらは長野県側で、もう少し先に群馬県側山頂がありますよと教えて下さいました。
ちゃんとありました。立派な看板が。
2014年09月15日 10:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
9/15 10:23
ちゃんとありました。立派な看板が。
この後登る根子岳が見下ろせます。
1
この後登る根子岳が見下ろせます。
この前登った草津白根山が見えます。
2014年09月13日 09:04撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 9:04
この前登った草津白根山が見えます。
9時頃には雲が多くなってきました。
2014年09月13日 09:05撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 9:05
9時頃には雲が多くなってきました。
浅間山もだいぶ雲がかかってきていました。
浅間山もだいぶ雲がかかってきていました。
四阿山を降りて、根子岳に向かいます。もうアルプスは雲に隠れてます。
2014年09月13日 09:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/13 9:29
四阿山を降りて、根子岳に向かいます。もうアルプスは雲に隠れてます。
根子岳への下りは急で木の根っこが多く、根っこが濡れていると滑りやすく、気を使う下りです。ここを登るのは展望なく、きつそうです。
根子岳への下りは急で木の根っこが多く、根っこが濡れていると滑りやすく、気を使う下りです。ここを登るのは展望なく、きつそうです。
そして、かなり背が高い笹原です。ここは登山道を写しています。こんな中をかき分けていきます。
2014年09月13日 10:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/13 10:07
そして、かなり背が高い笹原です。ここは登山道を写しています。こんな中をかき分けていきます。
前の人もほとんど見えなくなります。
2014年09月13日 10:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/13 10:08
前の人もほとんど見えなくなります。
2014年09月13日 10:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/13 10:11
笹原を抜けると、今度は展望のよい登り。日差しがきつい夏は辛そうです。
2014年09月13日 10:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/13 10:12
笹原を抜けると、今度は展望のよい登り。日差しがきつい夏は辛そうです。
山頂が近づくと岩場になります。
2014年09月13日 10:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/13 10:39
山頂が近づくと岩場になります。
山頂少し手前の見晴らしの良い場所。四阿山も根子岳もここが山頂!?と思わせる場所がいくつかあります。
2014年09月15日 10:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
9/15 10:35
山頂少し手前の見晴らしの良い場所。四阿山も根子岳もここが山頂!?と思わせる場所がいくつかあります。
2014年09月13日 10:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/13 10:43
2014年09月13日 10:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/13 10:43
2014年09月13日 10:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/13 10:45
根子岳山頂到着!
2014年09月13日 10:52撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 10:52
根子岳山頂到着!
“ねこだけ(根子岳)でいぬだけを撮影・・・、
ねこだけでにこだけ撮影・・・”
ってブツブツ言いながら嬉しそうに撮影する旦那。。。
1
“ねこだけ(根子岳)でいぬだけを撮影・・・、
ねこだけでにこだけ撮影・・・”
ってブツブツ言いながら嬉しそうに撮影する旦那。。。
2014年09月13日 10:51撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/13 10:51
2014年09月13日 10:50撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 10:50
根子岳山頂は広くて、眺めもよく、よい休憩場所です。下山しながら北アルプスを眺められそうですが、もう雲の中です。
2014年09月13日 11:06撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 11:06
根子岳山頂は広くて、眺めもよく、よい休憩場所です。下山しながら北アルプスを眺められそうですが、もう雲の中です。
振り返っての山頂の上に青空はありません。絶景は早朝から8時半頃まででした。
2014年09月13日 11:06撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 11:06
振り返っての山頂の上に青空はありません。絶景は早朝から8時半頃まででした。
根子岳は花の百名山です。
2014年09月13日 11:06撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 11:06
根子岳は花の百名山です。
2014年09月13日 11:21撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 11:21
下山途中に地元のわんこに会いました。ラブちゃん13歳。もう何度も登っているようです。
下山途中に地元のわんこに会いました。ラブちゃん13歳。もう何度も登っているようです。
おっとりとしたわんこでした。
2014年09月13日 11:49撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 11:49
おっとりとしたわんこでした。
東屋到着。
2014年09月15日 10:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
9/15 10:46
東屋到着。
東屋から見える山々が示されていました。
2014年09月13日 12:03撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 12:03
東屋から見える山々が示されていました。
2014年09月13日 12:03撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 12:03
いいお天気なのですが、ちょうど雲のかかっているあたりが北アルプスです。
2014年09月13日 12:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/13 12:12
いいお天気なのですが、ちょうど雲のかかっているあたりが北アルプスです。
下山後は牧場の売店へ。
2014年09月13日 12:21撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 12:21
下山後は牧場の売店へ。
ソフトクリームと飲み物はいくつかありましたが、食べ物はありません。
2014年09月13日 12:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/13 12:43
ソフトクリームと飲み物はいくつかありましたが、食べ物はありません。
にこへのご褒美♪
1
にこへのご褒美♪
次の山への移動途中で見つけたお蕎麦屋さんに寄ります。
2014年09月13日 13:55撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 13:55
次の山への移動途中で見つけたお蕎麦屋さんに寄ります。
とろろそばとくるみそば。美味しかったです。
2014年09月13日 13:32撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 13:32
とろろそばとくるみそば。美味しかったです。
そして、次の目的地浅間山へ。ビジターセンターに寄りました。明日は曇り後晴れの天気予報。
2014年09月13日 15:44撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 15:44
そして、次の目的地浅間山へ。ビジターセンターに寄りました。明日は曇り後晴れの天気予報。
高峰高原からの眺望。前回と違い今回はよく見えます。富士山以外はほぼ全部見えました。
2014年09月13日 16:46撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 16:46
高峰高原からの眺望。前回と違い今回はよく見えます。富士山以外はほぼ全部見えました。
2014年09月13日 18:25撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 18:25
今夜はここで車中泊。
2014年09月13日 18:28撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 18:28
今夜はここで車中泊。
今日の山のお花編。あちこちにいっぱい咲いていたアキノキリンソウ。多すぎて1枚しか撮っておらず、それがピンボケでした。
2014年09月13日 06:19撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 6:19
今日の山のお花編。あちこちにいっぱい咲いていたアキノキリンソウ。多すぎて1枚しか撮っておらず、それがピンボケでした。
これも秋の気配。ススキ。
2014年09月13日 06:19撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 6:19
これも秋の気配。ススキ。
ヤマハハコの群生。
2014年09月13日 07:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/13 7:18
ヤマハハコの群生。
リンドウとだいぶ終わりかけのマツムシソウ。
2014年09月13日 11:08撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 11:08
リンドウとだいぶ終わりかけのマツムシソウ。
これもほぼ終わりかけのマルバタケブキ
2014年09月13日 11:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/13 11:28
これもほぼ終わりかけのマルバタケブキ
色が白く飛んでしまっていますが、ハクサンフウロ
2014年09月15日 10:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
9/15 10:01
色が白く飛んでしまっていますが、ハクサンフウロ
ソバナ
2014年09月15日 10:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
9/15 10:02
ソバナ
リンドウ
2014年09月15日 10:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
9/15 10:03
リンドウ
マツムシソウ
2014年09月15日 10:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
9/15 10:06
マツムシソウ
ヤマホタルブクロ
2014年09月15日 10:07撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
9/15 10:07
ヤマホタルブクロ
終わりかけのミネウスユキソウ。エーデルワイスの仲間です。
2014年09月15日 10:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
9/15 10:08
終わりかけのミネウスユキソウ。エーデルワイスの仲間です。
何かなぁ。何かの散った後?
2014年09月15日 10:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
9/15 10:16
何かなぁ。何かの散った後?
ウメバチソウ。根子岳はこの花で花の百名山になっているらしい。
2014年09月15日 10:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
9/15 10:16
ウメバチソウ。根子岳はこの花で花の百名山になっているらしい。
これも何かの散った後?
2014年09月15日 10:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
9/15 10:19
これも何かの散った後?
トリカブト
2014年09月15日 10:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
9/15 10:19
トリカブト
シラタマノキの実。根子岳を下って来た最後にひとつ見つけました。翌日の浅間山にはいっぱい群生していました。
2014年09月15日 10:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
9/15 10:22
シラタマノキの実。根子岳を下って来た最後にひとつ見つけました。翌日の浅間山にはいっぱい群生していました。
イブキボウフラ? イブキジャコウソウ?
2014年09月15日 10:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
9/15 10:32
イブキボウフラ? イブキジャコウソウ?
ハクサンフウロ
2014年09月15日 10:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
9/15 10:38
ハクサンフウロ
ソバナ
2014年09月15日 10:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
9/15 10:39
ソバナ
アザミ
2014年09月15日 10:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
9/15 10:42
アザミ
マツムシソウと蝶々
2014年09月15日 10:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
9/15 10:44
マツムシソウと蝶々
下山後の牧場売店前で見た秋桜。
2014年09月15日 10:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
9/15 10:41
下山後の牧場売店前で見た秋桜。

感想

この前の北アルプスではにこを長くお留守番させたので、この3連休はにこと一緒にける場所を探します。8月に前掛山まであと20分のところ(最後の稜線歩き)のところまで登って、ガスと雨に断念した浅間山と駐車場で泊まっただけで早朝の大雨にやはり断念した四阿山を目指します。
初日は四阿山へ。早朝のお天気は快晴。夜明けタイムの絶景が楽しめました。北アルプスが穂高から白馬まで見渡せました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら