記録ID: 8620676
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
奥ダボススノーキャットコースから根子岳・四阿山周回
2025年08月30日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:24
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,056m
- 下り
- 1,048m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:24
距離 14.2km
登り 1,056m
下り 1,048m
13:44
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
牧場駐車場から北方面の牧柵内を通り奥ダボススノーキャットコース手前まで、閉じたゲートが合計5つ。そのどれも開けることなく格子状の隙間などをすり抜けることで事足ります。 |
その他周辺情報 | 菅平牧場売店で1人300円の入山料を支払うとチケットを渡されます(事実上の駐車代)。そのチケットには100円の割引券が付いているので、売店で商品を購入すれば入山料は200円に相殺されます。半券を約1km下の係員に見せることで支払いの証明となりますが、ここでも支払い可能と思われます。 |
写真
猛暑日が連続する昨今、標高1,590mの菅平牧場とて涼しくはなかろうと前夜発車中泊を避けたところ、意外にも朝は高度に即して肌寒い(車の車外気温はあやしくも14℃を示す)。上からNo.1, No.2…と続く複数の駐車場のうち、No.1は既に満車なのでNo.2へ停めました。
最後と思われるゲートを通過すると、まもなく奥ダボススノーパークのスノーキャットのコースに接続しますが、砂利道は第一リフト乗場の方へ左折してしまうので、道を離れ牧草地の適当な斜面を登って行きます。放牧中の牛さん達がたまに首を上げて睨むので、乳牛?とはいえちょっとこわい(以前、美ヶ原で少しだけ追っかけられたことがトラウマ)。
撮影機器:
感想
かれこれ10年近く前、山スキーで訪れた奥ダボススノーパーク(ちなみにこの施設名称を覚えておらず調べ直しました)。根子岳に向い、スノーキャット(ツアー用の大型雪上車)コース上をシールを着けて登るも高度が増すにつれ、風が強く視界不良に。スノーキャットも運行していない様子で非圧雪の登高も辛く、小根子岳を目前に撤退…という経緯が今回に続く発端。季節や山行形態が異なるのでリベンジではありませんが、前回の続きから根子岳を登りたかった…というわけです。
積雪期は幅広のコースが上部へと続く広大な雪原のイメージですが、夏は一変して草木が生い茂り、あまり見通しが効かないからか、スケールが縮小したような印象を持ちました。
一方、四阿山も10年ほど前、パルコ―ル嬬恋スキーリゾート上部からワカンで臨み、山頂はすぐでしたが、瘦せ尾根のノントレースで強風というリスクにより撤退しています。このパルコール側⇔四阿山三角点のおよそ200m前後の区間が繋がっていないので、次回の動機付けにしようと模索しますが果たして…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人