記録ID: 8635834
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山(七合目から往復)と四阿山(鳥居峠林道終点から往路華童子宮、帰路的岩)
2025年09月01日(月) 〜
2025年09月02日(火)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:04
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,439m
- 下り
- 1,438m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:04
距離 5.0km
登り 632m
下り 632m
14:21
宿泊地
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2日 四阿山:信越道の上田菅平ICを下りて、国道144号の長野原・菅平方面へ進みます。「菅平口」を直進して、鳥居峠を左折して、未舗装林道を20km/hで神妙に進みます。途中の分岐を案内板に従って左へ入ると、峠から3kmで林道終点🅿️ am9で私で7台め。🚙15台駐められそう |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日 蓼科山七合目🅿️🚾から往復↑2hr10min山頂↓3hr45min🅿️というCTですが、下りがきついです。出発が遅かったうえ、人気の深Q百の名山なので、降りてくる人多数と言葉を交わしたけど、皆さん、異口同音に、下りの方が時間がかかるとのこと。私も、↑1hr36min、↓1hr43minでした 将軍平から上は、山頂までひたすら大岩を跳び歩く感じ。こちらを参照 https://www.sakukankou.jp/tateshinayama.pdf 将軍平より下は、基本、樹林帯で、涼しくてよいですが、足許は、大石がゴロゴロ転がってたり、ガレ場だったり(写真1を参照)、一の鳥居に降り立つまで、気が抜けません。道中、蓼科荘@将軍平を除いて、ベンチは無いです。展望も山頂直下まで無いかもw 道迷いせぬように(植生保護も兼ねてかしら、)緑のロープで登山路規制してあります 2日 林道終点起点で四阿山を往復します。往路:↑花童子、帰路:↓的岩のCTは、↑2hr55min四阿山↓1hr45min[4hr40min] https://www.vill.tsumagoi.gunma.jp/www/contents/1000000000328/simple/P6-7.pdf 序盤は広葉樹林帯の笹開きの登山路です。よく整備してくれてます(ありがたやっ。)花童子宮経由の上州古道に道迷いの懸念はほぼ無く、的岩経由の登山路は、米栂原生林の暗い森がちょとアレですが、路面は足裏に優しく、トラロープで登山路規制してくれてるので、それに沿って歩きます。) 花童子宮経由の方が標高1,800m圏より上の展望がよいです。 古永井分岐より上、ガレ場もありますが、基本、足裏に優しい山道と、木段(古いけど、しっかりしてる)です |
その他周辺情報 | 1日 もうもう🍦 https://maps.app.goo.gl/cM99Jw6Kfb6J3uqX7 武重本家酒造am8〜5pm https://takeshige-honke.jp/ 純米吟醸牧水を購入します 2日 上田菅平ICのすぐ手前の「住吉北」を左折すると、すぐ左に、うえだ食彩館ゆとりの里w/野菜直売所(10月以降、火休)真田産の🧅、🍎、🍅、🧄、甘唐辛子と川中島白桃🍑(シーズン最終)を買って、かみさんの土産にしました |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
筆記用具
携帯
ストック
カメラ
|
---|
感想
7月31日山行の続きです。佐久訪問時に仰ぎ見る浅間山の黒斑に登ったので、今度は、蓼科山に登りましょう、というのが1日の企画。31日の山行後に車坂峠から嬬恋村のキャベツ畑を抜けて国道に向かう道すがら、正面に大きく裾野を広げてた四阿山にも登りましょう、というのが2日の企画。2日は遠望がきいて、よかったです^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する