記録ID: 5095647
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
冬の焼岳(ピーク手前まで)
2023年01月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:20
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,006m
- 下り
- 1,004m
コースタイム
天候 | 晴れのち少し雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
要予約、1000円/day 四駆でしたが前日の雨でがっつりアイスバーン。チェーンが必要でした… 広くなっている路肩に停めて、登山前に温泉旅館の方に停めた箇所を伝えて了承をもらいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【駐車箇所〜中の湯】 アイスバーン。最初ノーアイゼンで行こうとしたら無理だった 【中の湯〜広場】 湿雪。前日から当日の高温により踏み抜きを強いられる。膝上まで踏み抜きも結構した 【広場〜焼岳南峰稜線】 締まってきた雪。ただしトレースが薄いためそこそこ沈む。 【装備】 12本アイゼン、ストック ワカン、ピッケルは持参したが使用せず。雪の状態によってはワカン必要なので、持って行った方が良さそう。 |
その他周辺情報 | 【前泊】 民宿ほらぐち素泊まり2640円。お風呂も広いし湯量も多くとても良い宿だった。 【温泉】 さわんど温泉梓湖畔の湯730円。冬季は土日営業のみ。 【ご飯】 松本十字路 |
写真
感想
新潟方面を予定していたが、土日の気温上昇と雨予報で天気が比較的マシそうなアルプス南部に変更。予想より天気が好転し、冬の北アルプスの眺めを楽しめた!
まず朝、中の湯までの車移動が核心で、アイスバーンが怖すぎたので途中で駐車し歩いた。中の湯スタートでないので、雪の状態によっては山頂までは厳しそう。行けるとこまで行こうと。
気温が高く、標高が低いとこは雪が腐って踏み抜きに苦戦。斜度が急なのでワカンも微妙だなと。稜線まで上がって景色を見れて満足したため、夕方から天気が崩れることもあり撤退。
車に乗ったら雨が降り始めた。良い判断だったのでは
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人
いいねした人