ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5099959
全員に公開
雪山ハイキング
塩見・赤石・聖

茶臼岳に冬毛ライチョウを求めて。

2023年01月14日(土) 〜 2023年01月15日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
Ichizi paku_ その他2人
GPS
32:04
距離
15.4km
登り
2,026m
下り
2,032m

コースタイム

1日目
山行
8:03
休憩
2:29
合計
10:32
7:45
98
スタート地点
9:23
11:15
109
13:04
13:41
276
18:17
2日目
山行
6:50
休憩
2:15
合計
9:05
6:45
45
7:30
7:43
30
8:13
9:24
75
10:39
11:05
115
13:00
13:13
71
14:24
14:29
50
15:19
15:26
22
15:48
2
15:50
ゴール地点
天候 1日目:だいたい雨
2日目:AM晴、PMくもり→雨
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼平ゲート駐車場(畑薙大吊橋まで徒歩40分)
コース状況/
危険箇所等
<茶臼登山道・茶臼小屋>
・水場
取水点は横窪沢小屋の沢くらい。茶臼小屋の水場は雪に埋まっている。
・トイレ
茶臼小屋の冬期トイレは雪で埋まっているので掘削必須。
横窪沢小屋で寄ることをオススメします。
・雪など
3号橋(新しい)を渡って沢沿いを歩いたあと、ロープやハシゴで急斜面を登る場面で、一部凍結あり。(写真参照)
横窪峠から横窪沢小屋へ降る斜面は、北向きの急斜面で、斜面の上部で凍結あり・下部で深雪(腿丈)あり。横窪峠でアイゼン装着した。
大無間ベンチにてワカン装着。
その他周辺情報 白樺荘♨(〜17時、510円)
初めての厳冬期登山。朝焼けがこんなに美しいとは。
2
初めての厳冬期登山。朝焼けがこんなに美しいとは。
兎岳・聖岳・荒川岳・上河内岳方面
2023年01月15日 07:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 7:16
兎岳・聖岳・荒川岳・上河内岳方面
撮ってもらいました。たそかれ状態ですけど😅
2
撮ってもらいました。たそかれ状態ですけど😅
光岳方面(大根沢山〜加加森山)。夏より、遠くまではっきり見える。
2023年01月15日 07:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/15 7:35
光岳方面(大根沢山〜加加森山)。夏より、遠くまではっきり見える。
今更ながら合地山が見えることに気が付いて、一同驚く。
2023年01月15日 07:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/15 7:40
今更ながら合地山が見えることに気が付いて、一同驚く。
ライチョウを求めて樹林帯へ。
ライチョウを求めて樹林帯へ。
ライチョウっぽい足跡あり!推定3羽の群れ。はやる気持ちを抑えてトレースを追う🔎✨
2023年01月15日 08:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 8:24
ライチョウっぽい足跡あり!推定3羽の群れ。はやる気持ちを抑えてトレースを追う🔎✨
足跡はある地点で乱れて消えてしまう。この足跡の主に蹴散らされたか。あと一歩届かず。指4本はキツネか?🤔
2023年01月15日 08:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 8:21
足跡はある地点で乱れて消えてしまう。この足跡の主に蹴散らされたか。あと一歩届かず。指4本はキツネか?🤔
冬毛ライチョウこそ会えませんが、十二分に厳冬期茶臼を楽しめたように思います。
2023年01月15日 09:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/15 9:07
冬毛ライチョウこそ会えませんが、十二分に厳冬期茶臼を楽しめたように思います。
茶臼岳。この辺なら下手っぴな自分でもテレマークで遊べそう。
2023年01月15日 09:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 9:25
茶臼岳。この辺なら下手っぴな自分でもテレマークで遊べそう。
こっちはナチュラルに転倒滑落(ノンストップ)しそう🎿😇
2023年01月15日 09:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/15 9:36
こっちはナチュラルに転倒滑落(ノンストップ)しそう🎿😇
【注意箇所】3号橋〜ウソッコ沢小屋の急登
2023年01月14日 09:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/14 9:01
【注意箇所】3号橋〜ウソッコ沢小屋の急登
この切返し付近が凍結しているので、ショートカット推奨です。
2023年01月14日 09:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/14 9:02
この切返し付近が凍結しているので、ショートカット推奨です。
【今回の反省】アイゼン+ワカンしたら爪でベルトが千切れてしまいました💦
2023年01月15日 12:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/15 12:37
【今回の反省】アイゼン+ワカンしたら爪でベルトが千切れてしまいました💦

装備

個人装備
ハードシェル 防寒着(宿泊用含む) 雨具 冬靴 ゲイター 12本爪アイゼン ワカン ヘルメット ニット帽 ゴーグル サングラス バラクラバ ネックウォーマー 手袋(冬用5本指+防寒テムレス+アンダー×2) スキーストック ピッケル ザック(60ℓ) 食事(調理器具+1泊分+行動食+非常食) 水分(飲料720ml+湯500ml) コンパス 高度計 ヘッドランプ(予備電池含む) 太陽光ランタン 保険証 携帯(GPSアプリ+予備バッテリー含む) 腕時計 ココヘリタグ 小屋泊セット(寝袋カバー+厳冬用寝袋+エアマット+銀マット含む) 双眼鏡
共同装備
スコップ
備考 地形図不所持(PDFエラー)

感想

ロウバイの芳香に早春を感じる今日この頃ですが、我々は冬毛ライチョウを求め、冬真っ只中の高山帯に突撃してきました。

高山域の厳冬期山行はこれが初めて。
「4月に茶臼来てるなら冬山経験ありだよ〜」等とメンバー達にヨイショされながらのスタートでしたが、
荷物が重い、足も重い、足運びは違う、膝位とはいえラッセル有りと、勝手の違う山行スタイルに大苦戦。
パーティメンバー4人中2人の冬山経験者にさまざま指導を受け、這う這う小屋に辿り着いた頃には、ボロ雑巾のようになってました(~_~;)

ただ、服装方針は大当たり。
初日どうせ雨で濡れるだろうから2日目はアウター含め初日着た服を一切着ないという作戦のおかげで、服装や防寒面で辛いと思う局面はありませんでした。
また、アンダーシャツでミレーのドライナミックメッシュなるものを投入しました。見た目OUTですが汗冷え対策的にとても良かったです。

<服装>
・茶臼小屋まで(5℃位)
アンダータイツ、アンダーシャツ,半袖シャツ、半ズボン、上下雨具。
手はアンダー手袋①に防寒テムレス。
足は冬靴、ゲイター、途中からアイゼン、ワカン

・小屋泊(マイナス10℃位)
上下アンダー、長袖シャツ、厚手フリース、上下ダウン、ネックウォーマー、ニット帽、アンダー手袋②、象足
寝床は銀マット、エアマット、厳冬用寝袋(イスカAirDryght860)

・茶臼小屋から上(マイナス5℃位)
アンダータイツ、上下アンダー、長袖シャツ、薄手フリース、上下ハードシェル、バラクラバ、ゴーグル。
手はアンダー手袋②に冬山グローブ。
足は完全装備。


寒いからと朝なかなか出発できず、結局、時間切れでライチョウ探索も打切り。
あんた何しに来たんだって感じもありますが、雪の積もらない平野部の静岡県民としては、動物の足跡のトレースは憧れであり、そして実際に心躍る時間でした。
また、澄み切った眺望や雪化粧、稜線に普通にホシガラスがいたこと、そして何より朝焼けの美しさが印象に残りました。

体力や技術力の不足を痛いほど感じた山行でしたし、基本的に冬は山に割く時間はないのですが、冬毛ライチョウを一度は見てみたいので、もしも機会があればリベンジを果たしたい所存です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 塩見・赤石・聖 [日帰り]
茶臼岳(沼平より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら