房総ハイク 高宕山 日本百霊山


- GPS
- 02:08
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 543m
- 下り
- 559m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道志組線からの登山はお勧めしない 登山日が雨天直後だったこともあり、極度に滑りやすい箇所が連続した 林道志組線は途中から通行止で「志組林道バリケード」から歩き出さねばならない 林道志組線終点まで舗装路を1.8キロ歩く 林道志組線終点から急登を登りアップダウンのある痩せた稜線歩きとなる パット見た目には危険度は高くないように感じられる登山道だが、湿って極度に滑りやすい岩稜の通過が数か所ある、切れ立った箇所も多く緊張を強いられる箇所が多い 眺望もイマイチ 志組分岐〜高宕山 登りは直登のバリエーションルートを使用 滑りやすい急登を一気に登り最後は滑り易い岩をよじ登り山頂へ到達 下山時は一般登山道を利用 少々遠回りになるが、一般登山道を使用するのが賢明 下山時に直登ルートは使わない方が良い 二等三角点豊英 本線から2分ほど外れたところにある 志組分岐側からはバリエーションルートあり 難易度は高くはないが、バリエーションルートなのでそれなりに危険 |
写真
感想
未明、あまり寝られなかった…
4時すぎまで寝付けられず、目を閉じて暫し、ナンか隣の部屋が動き出したな…もぅそろそろ5時すぎたかな?そろそろ起きよう…
時計をふと見ると、ナント6時半
寝たつもりはなかったのに思いっきり寝過ごしてしまった
大急ぎでホテルをチェックアウトして林道志組線終点まで行くつもりでクルマを走らせたが、な…なんと1.8キロ手前にバリケード…
このルート、高宕山登山としては最短ルートだが、林道歩き片道1.8キロ、往復3.6キロが加わると最短ルートではなくなる
他のルートに回ろうか?暫し考えたが、携帯が圏外で情報も手に入らず、考えていても仕方がないのでこのまま登山開始
志組林道 バリケード〜林道志組線終点
立派な切通しのある林道で林道志組線終点までクルマも走行可能な状態
空を見上げると羽田空港34R・Lに着陸する飛行機だろうか?
並行飛行する飛行機がひっきりなしに飛んでくる
林道志組線終点〜志組分岐
林道志組線終点から一気に稜線を登る
稜線を登りきると痩せ尾根のアップダウン連続となるが、直前の降雨のため恐ろしく滑りやすい岩稜帯が断続的に続く
土の登山道も滑りやすく危険個所の連続だ
時折、ロープ場もある。
ロープのある個所は極めて滑りやすく神経を使う
鹿だろうか?猿だろうか?
道中、なぜか獣たちの雄叫びが何度も響き渡り、あまり気持ちよい山歩きではなかった
志組分岐〜高宕山山頂
登山道の状態が一気によくなる
高宕山山頂への登山道はぐるっと遠回りして登ることになるが、手前から直登する踏み跡がある
この踏み跡を利用し一気に高宕山へ山頂へ登ったが、足元の土が崩れやすく最後は岩登りをして山頂に到着
下山時には遠回りになるが安全な正規の登山道を利用し通行
下山
下山途中に二等三角点豊英を経由、志組分岐を通らずバリエーションルートの尾根を下り登山道に合流、そのまま林道志組線終点までの悪路を慎重に下山
下山時も獣の叫び声が騒がしく薄気味悪かった💦
下山後は新日本百名山烏場山へ移動
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する