蝶ヶ岳、北ア デビュー、最高の眺望と草紅葉


- GPS
- 08:50
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 2,637m
- 下り
- 2,637m
コースタイム
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:43
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
人多数、安全な道です。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
この3連休は良い天気でしたね。私は、最終日に日帰りで、初の北アルプスです。休日、車で行けそうなところとして、三股からの蝶ヶ岳登山とします。3連休で駐車場は溢れているだろうが、日帰りも多いので早く行けば空きはあるでしょう。
3時20分に自宅出発、コンビニで食料を仕入れ、4時45分到着。予想通り、ゲート下の駐車場に止めれました。ただ、どんどん車が来たので、5時前に来た方が良さそうです。6時過ぎると、下のほうの路上駐車になるでしょう。
登山届を提出し、暗い中を登ってゆきます。最初は、人はいませんでしたが、7時すぎから下山者とどんどんスレ違います。凄い数、100名以上とすれ違いました。やはり人気なのですね。3時間半で蝶ヶ岳到着。今回は、GPSデータがかなり狂い、上り下りとも、コースからかなり外れています。
稜線に出ると、予想通り素晴らしい穂高と槍の眺望が。普通山って裾が広がっているものですが、穂高は、そびえ立つ岩の塊がどんと置かれている感じ。すごいボリューム感です。大キレットもまじかで見えました。いつかは、大キレットも歩きたいものです。穂高のみならず、乗鞍、御岳、中央アルプス、南アルプス、富士山、八ヶ岳も見えます。素晴らしい眺望です。
三股にすぐ戻るのもなんなので、蝶槍まで往復します。左に穂高と槍をしたがえ、正面に常念、東天井、大天井、燕、右に安曇野市、後ろに蝶ヶ岳、と贅沢な稜線歩きです。空は青空ではないですが、最高。
途中、オンダテの葉紅葉がとても綺麗な斜面が。槍と穂高を背景に、POPカラーで派手な色にして撮ります。ただ、私の心に写る色は、結構POPカラーに近いです。葉紅葉、行きと帰りに楽しみました。
蝶槍は人気スポットでした。常念小屋に泊まった方々が、続々と縦走してきて、ここで休みます。当初は、三股から蝶ヶ岳、常念と周回しようと思っていたのですが、コースタイムが15時間になります。コースタイム15時間は、去年の黒戸尾根、今年の地蔵尾根と、ちょっと懲りたのでやめときます。
帰りも、葉紅葉を楽しみ、眺望を楽しみ、最後に穂高と槍に別れを告げ、三股に下りました。まめうち平まで、1時間40分、ほとんどコースタイムです。あれー、遅いな、と思ったが、そこから駐車場まで55分、1時半すぎに到着。足も痛くならず、歩くのもいやにならず、登山終了です。コースタイム10時間ぐらいでしたが、心も体も余裕で終了。
「我が八ヶ岳」
その気持ち、よくわかります。
私は北アデビューを未だに果たせていませんが、上ることができたら、北アから新潟の山が見えたらいいなーと思います。
DSAさん、ありがとうございます。
蝶ヶ岳からの穂高や北アルプスの峰々が間近で見れて嬉しかったですが、八ヶ岳や登った南アルプスの峰々が見えたのもうれしかったです。いつも、そこから北アルプスを眺めてましたから。
DSAさんも、北ア、登ってください。
駐車場は路上駐車だらけ、登山道が整備され、人多く、迫力ある眺望が得られ、メジャー感いっぱいでした。日本の屋根という感じがしました。
totoroさんは初北アルプスでしたか。蝶ヶ岳は良い選択でしたね。
私もここを起点に常念周回を考えたことがありますが、やはりちょっと時間がかかりそうでやめてしまいました。
でも周回しなくてもやはり北アは独特の景色ですね。草紅葉というのも初めて見ましたが素晴らしい。POPカラーで、というのが目に見える色に近いのでしょうか。すごいオレンジ色ですね。
槍・穂高の景色もすばらしい。
さすがの北アですね。
数年来の念願であった、北アルプスに行けました。
蝶ヶ岳は、良いところでした。赤とオレンジの色鮮やかな、草紅葉が見れたのは、予想外の収穫でした。
あと、穂高と槍が間近で見れるとは思ってましたが、ボリューム感が想像を超えてました。曇りですが、行って良かったです。ガスらなくて、よかった...
車も人も溢れていましたが、北アは、やっぱりさすがでした。わざわざ行く価値があります。
totoroさん、こんばんは!
北アの紅葉は進んでる〜 (汗)と、思ったらカメラモードですかっ!
それにしても、舞台女優さん並みの厚化粧ですね(笑)
totoroさんの心、きっと派手好みなんでしょう。
実際は感動からですよね!分かりますよ。そのお気持ち!
北アの役者が勢揃いの蝶ヶ岳♫ ハイテンションスポットです!
デビューには、最適なお山ですよ。
周回は十分可能ですよ。無雪期、私のレコタイムは休憩込みで9時間。
totoroさんなら楽勝でしたね。ちょっと惜しい気がしました。
でも、素晴らしい北アを満喫され、良い山業でしたね!
おめでとうございました。
tailwindさん、こんばんわ。
蝶ヶ岳は良い山でした。
穂高と槍という北アルプス南部の主役が最高の舞台で眺めることができました。稜線を超えて、このお二方が見えたときは、テンションが1000倍ぐらいになりました。
さらに、10月頭の涸沢の紅葉に負けないよう、蝶ヶ岳の葉紅葉には、POPカラーで厚化粧していただき、蛍光オレンジに着飾っていただきました。ただ、私には涸沢の紅葉に負けない、鮮やかなオレンジに見えました。そのぐらい感動しました。
地蔵尾根で最後歩くのが苦痛になったので、ちょっとそのトラウマで今回は周回はやめときました。今までは、迷ったらやったのですが、今回は迷ってやめた。
どちらにせよ、素晴らしい北アでした。北ア、また来ようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する