ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5100907
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

静寂に包まれた銀世界 神降地へ(上高地)🌨

2023年01月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
rabbi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
16.5km
登り
375m
下り
381m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
1:32
合計
6:24
距離 16.5km 登り 381m 下り 381m
8:11
43
8:59
30
9:28
9:48
28
10:16
10:19
27
10:47
10:52
9
11:05
11:22
20
11:59
12:45
1
12:47
7
12:54
12:55
15
13:42
23
14:05
36
14:41
0
14:42
ゴール地点
天候 小雪ちらつく曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上高地 中の湯温泉旅館に駐車
宿の車で「中の湯」バス停(ゲート)まで送迎
帰りも同様
コース状況/
危険箇所等
「中の湯」バス停〜上高地「河童橋」までの
 往復ルート


トレースはほぼある
積雪は少なく硬くしまっていて歩きやすい


※釜トンネル入口〜上高地トンネル出口
 勾配があるトンネルが2つ続く
 釜トンネルは最初のうちは非常灯のみの箇所あり
 ヘッドランプあったほうが良い
 上高地トンネル内は明るい

※上高地トンネル出口〜大正池
 簡易アイゼン(街場で使うタイプ)装着
 軽アイゼン、チエーンスパイクは持参するも不要
 軽くアップダウンあり

※大正池〜河童橋
 冬季🚾あり、他にも3箇所程あったようです
 梓川に沿いを歩く
 宿でレンタルしたスノーシューを装着
 簡易アイゼンでも行けそうです

※河童橋〜上高地トンネル入口
 簡易アイゼンで

※上高地トンネル入口〜釜トンネル出口
 トンネル内は下り坂
その他周辺情報 ■冬の上高地注意事項
https://www.kamikochi.or.jp/learn/winter

■登山後は
 秘湯を守る会の宿
「中の湯温泉旅館」さんに宿泊

H P
https://www.nakanoyu-onsen.jp/
おはようございます🐦
今日は上高地にて雪原ハイキングへ

ここ「中の湯バス停」までは、
今夜宿泊の中の湯温泉旅館の無料送迎🚙で!
有り難いです😃
6
おはようございます🐦
今日は上高地にて雪原ハイキングへ

ここ「中の湯バス停」までは、
今夜宿泊の中の湯温泉旅館の無料送迎🚙で!
有り難いです😃
冬季閉鎖のゲートを開けて
釜トンネル前よりスタート♪
 
登山ポスト、🚾あり
5
冬季閉鎖のゲートを開けて
釜トンネル前よりスタート♪
 
登山ポスト、🚾あり
釜トンネル出口付近

途中、非常灯のみの区間が
有るので、ヘッドランプ💡有ったほが良いです
7
釜トンネル出口付近

途中、非常灯のみの区間が
有るので、ヘッドランプ💡有ったほが良いです
釜トンネル(1.3km)を抜けると
すぐに次の上高地トンネル(0.6キロ)へ
釜トンネル内は勾配11%の登り坂
7
釜トンネル(1.3km)を抜けると
すぐに次の上高地トンネル(0.6キロ)へ
釜トンネル内は勾配11%の登り坂
トンネルを抜けると銀世界
ここで簡易アイゼン装着

工事車両が入るので、途中までこんな感じで雪かきされている
8
トンネルを抜けると銀世界
ここで簡易アイゼン装着

工事車両が入るので、途中までこんな感じで雪かきされている
お天気は「てんくらA」だったんだけどね〜🤔
8
お天気は「てんくらA」だったんだけどね〜🤔
感動の景色です
穂高連峰が時折姿を見せるヽ(=´▽`=)ノ
7
感動の景色です
穂高連峰が時折姿を見せるヽ(=´▽`=)ノ
静寂の大正池♪
ここからは初のスノーシュー歩き
トレースは有るので歩きやすい
ふかふか〜(*´▽`*)♪
10
静寂の大正池♪
ここからは初のスノーシュー歩き
トレースは有るので歩きやすい
ふかふか〜(*´▽`*)♪
大正池ではお猿さんが
自由に遊んでますよ〜
9
大正池ではお猿さんが
自由に遊んでますよ〜
お団子になっている🐒
寒いからねぇ(。・・。)
17
お団子になっている🐒
寒いからねぇ(。・・。)
木登り上手🐒
「焼岳」
まるで水墨画の世界
水面が鏡面になっている光景が見たかったなぁ
13
「焼岳」
まるで水墨画の世界
水面が鏡面になっている光景が見たかったなぁ
急に雲が取れ青空がみえたり
6
急に雲が取れ青空がみえたり
サクサクと気持ちいい
7
サクサクと気持ちいい
田代池に到着♪
前方は霞沢岳や六百山かな
9
田代池に到着♪
前方は霞沢岳や六百山かな
梓川沿いのカラマツ林
トレースが殆どなくなる所も
14
梓川沿いのカラマツ林
トレースが殆どなくなる所も
わぁーヽ(=´▽`=)ノ
前方に穂高連峰の絶景が飛び込んできた
15
わぁーヽ(=´▽`=)ノ
前方に穂高連峰の絶景が飛び込んできた
赤く色づいたケショウヤナギと穂高連峰
7
赤く色づいたケショウヤナギと穂高連峰
雲が取れるチャンスをねらって!

ケショウヤナギはもっと色づきそうな感じ😊
11
雲が取れるチャンスをねらって!

ケショウヤナギはもっと色づきそうな感じ😊
ギザギザがカッコいい😎
13
ギザギザがカッコいい😎
「ウェストン碑」
何処にあるか分からず
通り過ぎて行ったり来たり・・・やっと見つけた
5
「ウェストン碑」
何処にあるか分からず
通り過ぎて行ったり来たり・・・やっと見つけた
穂高の山々
梓川沿いトレースない所を歩く
6
梓川沿いトレースない所を歩く
六百山と霞沢岳
ステキでした〜👍
14
六百山と霞沢岳
ステキでした〜👍
振り返って
やっと全貌を現した「焼岳」
15
振り返って
やっと全貌を現した「焼岳」
穂高の山々
ホテル越しに穂高
8
ホテル越しに穂高
霞沢岳方面
ビュースポット「河童橋」
15年くらい前かな😅久しぶり〜
15
ビュースポット「河童橋」
15年くらい前かな😅久しぶり〜
この景色を2人占め👍
11
この景色を2人占め👍
明神岳
良い感じ🤩
9
明神岳
良い感じ🤩
梓川沿いのベンチで休憩💕
8
梓川沿いのベンチで休憩💕
今日のおやつヽ(=´▽`=)ノ

何かあるといけないので、
こんなにたくさん持ってきた💦
15
今日のおやつヽ(=´▽`=)ノ

何かあるといけないので、
こんなにたくさん持ってきた💦
帰りは車道ルートの方へ!
簡易アイゼンに替えて歩く
ひっそりとした上高地バスターミナルの前を通過
5
帰りは車道ルートの方へ!
簡易アイゼンに替えて歩く
ひっそりとした上高地バスターミナルの前を通過
上高地トンネルを抜け、釜トンネルへ

間もなく宿の車がお迎えにきます👍
6
上高地トンネルを抜け、釜トンネルへ

間もなく宿の車がお迎えにきます👍
「日本秘湯を守る会」の宿
中の湯温泉旅館さんへ
翌日スタンプもゲット(7個目)!
あと3個で泊まった宿の中から宿泊プレゼントされます♪
9
「日本秘湯を守る会」の宿
中の湯温泉旅館さんへ
翌日スタンプもゲット(7個目)!
あと3個で泊まった宿の中から宿泊プレゼントされます♪
お風呂は19時で男女入替え
ゆっくりと楽しみます😌
山が見えるのは朝の写真
11
お風呂は19時で男女入替え
ゆっくりと楽しみます😌
山が見えるのは朝の写真
お待ちかねの夕食🍺
鴨鍋、鱒の刺身、岩魚の塩焼き等々
美味しかった😋ご馳走さまでした〜
明日は何処へ行こうか(・・?
17
お待ちかねの夕食🍺
鴨鍋、鱒の刺身、岩魚の塩焼き等々
美味しかった😋ご馳走さまでした〜
明日は何処へ行こうか(・・?

感想

真冬の上高地は音の無い世界。
唯一聞こえてきたのはニホンザルの泣き声だけ。
凛とした空気が漂う中、観光シーズンとは違い厳しい自然環境に閉ざされていた。

訪れる人も少なく、途中で出会ったのは5グループ程。何か不測の事態があったらと緊張感を持って歩いた。

お天気を選んで行ったので、幸いにも吹雪などにはならず静かな冬の上高地を体験出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人

コメント

rabbi507さん、こんばんわ。
上高地散策、素晴らしいです。

小生は2年前に行きましたが夏の喧騒が噓のように静かでした。

1月9日から持病の足底部痛が悪化で現在山登りができませんが、治れば上高地再訪を考えています。
中の湯に泊まれば釜トンまで送迎ありとのことで、いいことをお聞きしました。
次回は中の湯に泊まって写真のご馳走を頂きたいです。
2023/1/20 23:04
fujikitaさん 
おはようございます。

中の湯は登山者に優しい宿でした。
送りは30分毎、迎えは釜トン前でTELするように指示され待たずに宿に帰れます。
お湯良し、食事良し。当日の宿泊者も登山者のみ。

足の方、日光で痛めたのでしょうか。
どうぞお大事になさってください。
そして一日も早く回復されますよう祈っています。
2023/1/21 8:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
上高地 冬季 釜トンネル-大正池-河童橋
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら