記録ID: 5101136
全員に公開
ハイキング
丹沢
三ノ塔・中水沢の【堰堤群】探索
2023年01月18日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 855m
- 下り
- 858m
コースタイム
天候 | ☁️☔️🌤 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中水沢 渡渉は繰り返しますが、濡れる所は ありません。沢歩きで可能 堰堤はどちらかには、必ず登れます 魚止めの滝の所は右側を巻きますが トラロープあります。怖くグズグズ 下りはロープが安心レベル 昨日の雨でドロドロでした |
写真
撮影機器:
感想
以前より地図で見て堰堤がかなり
連続しているのが気になって
いたので見に行って来ました。
途中の滝、右巻きの登降下はやや
怖い難所で過ぎて見れば楽しかったが
尾根から上への撤退も検討しました。
その次の堰堤が一番の見所で
素晴らしく、他の堰堤も種々沢山
(あり過ぎ)て楽しめました。
また、コチラも地図で気になって
いた「日本部尊の足跡」もやっと
見る事が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
ゆらゆら揺れる長い鉄の梯子の上の堰堤付近では、トゲトゲ攻撃はありませんでしたか?自分が同じ様な経路を上がった時には、トゲトゲ攻撃に悩まされました。沖水沢は歩きましたが、中水沢と前水沢はまだ歩いたことがないので、いつか歩いて見ようと思っています。夏の時期はたくさんの水遊びやキャンプの人がいて、あそこに近づくのはちょっとためらいますけど。
コメントありがとうございます
フォローしてて、いつも拝見してる
ので初めましての感じがしないです
長い梯子の上はもちろんトゲトゲ
攻撃でしたが、もっと下の方から
ずっと、トゲトゲ攻撃でしたので
そんなに凄い感じは特に
ありませんでした。
この時期は厚着ですのでトゲは
余り、気にならないのかも。
oldさんの様な本物の沢登りを
される方が登る様な沢では
無いのかな?と思います。本文
にもありますが、ただの堰堤
だらけで、本来の沢登りの醍醐味
では無いかな、と思います。
また確かに夏は水遊びは下流の
キャンプ場では凄くて
アプローチする気には
なりませんよね。納得です^^
こんにちは、やはり行かれましたか
難所は、滝の登り(残置ロープ有)
無いとかなり怖い、グズグズなので
その後の降り(ロープ有れば簡単)
何も無いと超危険。ぐらいでは・・
無いでしょうか、弁天御髪尾根の
枝尾根と同じレベルですよ。
それより、だいぶお身体も復活され
て来たみたいですね。
youTube楽しみにしています。
ご返信ありがとうございます。
え・・:マジですか?
そうなんですか
心よりご快復お祈りします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する