記録ID: 510776
全員に公開
ハイキング
白山
白山(テント泊)
2014年09月12日(金) 〜
2014年09月13日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,500m
- 下り
- 1,493m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて、特に危険な場所はありません。 |
その他周辺情報 | 下山後、白峰にある御前荘のキャンプ場で1泊しました。 近くに温泉もあります。 |
写真
感想
今回の登山のテーマは「テントを担いで登ること」「山の中でのテント泊をすること」
白山は、初めてのテント泊に易しいと聞き、チャレンジしました。
結果、天気にも恵まれ、トラブルなく山旅を終え、楽しめました。
12日(金)12時ごろ、別当出合の駐車場で、お弁当を食べ、いざ出陣
夫婦2人でテント・寝袋等パッキングし、一人あたりのザックの重さは約11kg
ザックの重量に耐えれるか心配していましたが、体力もついてきたようで、
問題なくクリア!
砂防新道は難所なく、歩幅もペースも乱される道なく、気持ちよく登れました。
土砂崩れ等の工事や、道の整備工事をしている箇所が多く見られ、
行き届いた山だなあと感心。
甚之助は、今まで見た避難小屋の中で一番きれいでした。
南竜ケ馬場野営場、一人300円。
受け付けは南竜山荘で行い、少し離れた野営場にて設営。
トイレも炊事場もあり、便利です。
テント設営時、ペグがささりにくかったため、その辺の石を使っている人が多かったです。
おそらく夜間の気温は7度くらい。
夜間、寒さで何度か目覚め、手を洗った後しばらく凍傷のようになりなかなか指先があったまらなくて困りましたが、それに勝る感動がありました。
9月中旬、お花のシーズンは終わってるかなぁとあまり期待はしていなかった
高山植物でしたが、まだまだきれいに咲く花が多数ありました。
(花の名前は詳しくないのですが。ハクサンコザクラは、もう咲いてなかったのかな)
また来たい山です。次はハクサンコザクラの咲く季節か、紅葉の時期にでも!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する