ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5108337
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

仲ッ沢(那珂川町)周回 - だから言ったじゃない、ヤブ山だって!

2023年01月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:05
距離
11.2km
登り
491m
下り
474m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
1:28
合計
7:05
7:47
23
駐車地
8:10
8:10
26
入山
8:36
8:43
28
新いわき線161号鉄塔
9:11
9:19
21
休憩
9:40
9:57
95
P456.55(久沢)
11:32
11:40
9
休憩
11:49
11:58
9
休憩
12:07
12:38
6
ランチ
12:44
12:44
26
P446
13:10
13:18
44
新いわき線159号鉄塔
14:02
14:02
50
P374
14:52
駐車地
天候 晴れ(尾根上は風強く寒し)
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下山地点にあるR461沿いの鉄塔脇スペースを利用させていただきました。
コース状況/
危険箇所等
※登山道ではありません。
まぁ、誰も歩かないと思うので詳細は書きませんが、
・ヤブ多し。部分的に蔓やトゲ混じりで泣きが入る。
・破線は一時的に鉄塔巡視路で歩きやすい区間もあるが、多くは自然と化している。ただ、道型は意外と識別できました。なお、破線以外の古い道型も多数見かけました。
ファイル
計画ルート図
(更新時刻:2023/01/22 15:55)
気温-2℃。思ったほど寒くないし風もない。
経験上この辺は、多くが植林帯でそこそこのヤブもありそうだが果たしてどうなることやら。
2023年01月21日 07:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/21 7:48
気温-2℃。思ったほど寒くないし風もない。
経験上この辺は、多くが植林帯でそこそこのヤブもありそうだが果たしてどうなることやら。
取り付きまでの車道歩き。
センターラインもない道ですが、一応国道のようです。
2023年01月21日 07:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/21 7:58
取り付きまでの車道歩き。
センターラインもない道ですが、一応国道のようです。
破線の入り口らしい。
2023年01月21日 08:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/21 8:10
破線の入り口らしい。
小さな沢を渡り、民家の脇から入山します。
2023年01月21日 08:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/21 8:14
小さな沢を渡り、民家の脇から入山します。
踏み跡はこの祠までだった。
2023年01月21日 08:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/21 8:16
踏み跡はこの祠までだった。
薄い笹ヤブを尾根筋に歩いて行ったら、作業道らしい道に出た。
2023年01月21日 08:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/21 8:22
薄い笹ヤブを尾根筋に歩いて行ったら、作業道らしい道に出た。
巡視路でした。コッチが本来の破線なのかもしれません。尾根筋の161号鉄塔方向(左)に進む。
2023年01月21日 08:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/21 8:23
巡視路でした。コッチが本来の破線なのかもしれません。尾根筋の161号鉄塔方向(左)に進む。
綺麗に狩り払われた巡視路を進み、新いわき線161号鉄塔に到着。展望なし。
2023年01月21日 08:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/21 8:34
綺麗に狩り払われた巡視路を進み、新いわき線161号鉄塔に到着。展望なし。
巡視路と別れヤブを抜けると伐採地に出た。
開けると風は一気に強く冷たい。耳当てを付ける。
2023年01月21日 08:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/21 8:51
巡視路と別れヤブを抜けると伐採地に出た。
開けると風は一気に強く冷たい。耳当てを付ける。
伐採地の淵もヤブ。
2023年01月21日 08:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/21 8:56
伐採地の淵もヤブ。
道型は確認できます。でもねぇ。。。
2023年01月21日 09:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/21 9:11
道型は確認できます。でもねぇ。。。
地籍図根三角点だって。ふ〜ん。
2023年01月21日 09:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/21 9:22
地籍図根三角点だって。ふ〜ん。
今度は東側が開けた伐採地。
2023年01月21日 09:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/21 9:34
今度は東側が開けた伐採地。
伐採地のピークは、P456.55三等三角点(久沢)。
2023年01月21日 09:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/21 9:41
伐採地のピークは、P456.55三等三角点(久沢)。
南の方に見えるのは、筑波山と加波山だろうか。
2023年01月21日 09:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
1/21 9:41
南の方に見えるのは、筑波山と加波山だろうか。
この伐採地は、まぁまぁ歩けた。
2023年01月21日 10:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
1/21 10:10
この伐採地は、まぁまぁ歩けた。
伐採地を抜けると、綺麗な踏み跡が。短い区間だけどラッキー!
2023年01月21日 10:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/21 10:23
伐採地を抜けると、綺麗な踏み跡が。短い区間だけどラッキー!
仲ッ沢の源頭部がココのようです。
この回り込みが辛かった。
2023年01月21日 10:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/21 10:45
仲ッ沢の源頭部がココのようです。
この回り込みが辛かった。
尾根筋は蔓もあってこんなん(困難)ですよ。
2023年01月21日 10:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/21 10:48
尾根筋は蔓もあってこんなん(困難)ですよ。
尾根筋を諦めて北側の斜面を進んだりした。
2023年01月21日 10:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/21 10:53
尾根筋を諦めて北側の斜面を進んだりした。
そろそろ歩けそうかな、と復帰してみると蔓のトラップ。
2023年01月21日 10:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/21 10:57
そろそろ歩けそうかな、と復帰してみると蔓のトラップ。
歩いてきたヤブ尾根を振り返って。
年月が経った伐採地はダメだね。
2023年01月21日 11:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/21 11:03
歩いてきたヤブ尾根を振り返って。
年月が経った伐採地はダメだね。
伐採地はこうでなくっちゃ。
でも西側が開けているので、風がまともに吹き付けてきて寒い寒い。
2023年01月21日 11:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
1/21 11:22
伐採地はこうでなくっちゃ。
でも西側が開けているので、風がまともに吹き付けてきて寒い寒い。
那須連山は荒れてるね。我家にも小雪が舞っているのだろう。
2023年01月21日 11:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/21 11:37
那須連山は荒れてるね。我家にも小雪が舞っているのだろう。
高原山。
更に左には日光連山も見えました。
2023年01月21日 11:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
1/21 11:37
高原山。
更に左には日光連山も見えました。
やはり、やはり、やはりこの辺りはヤブ三昧だったか・・・。
もう、ブル道で降りよっかなぁ。
2023年01月21日 11:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
1/21 11:51
やはり、やはり、やはりこの辺りはヤブ三昧だったか・・・。
もう、ブル道で降りよっかなぁ。
ココの放置されたような伐採地のヤブは、トゲが多くて厄介だった。赤紫のヤツ。
2023年01月21日 12:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/21 12:05
ココの放置されたような伐採地のヤブは、トゲが多くて厄介だった。赤紫のヤツ。
P446はヤブの中。
2023年01月21日 12:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/21 12:44
P446はヤブの中。
進行方向を眺める。
「もう、どうにでもなれ!」
2023年01月21日 12:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/21 12:45
進行方向を眺める。
「もう、どうにでもなれ!」
尾根筋を逃げると、かつてのブル道のような場所に出た。歩ければ何でも良い。
2023年01月21日 12:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/21 12:52
尾根筋を逃げると、かつてのブル道のような場所に出た。歩ければ何でも良い。
急に綺麗な道に出たと思ったら幸運の巡視路でした〜。159号鉄塔方向(右)へ。
2023年01月21日 13:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/21 13:04
急に綺麗な道に出たと思ったら幸運の巡視路でした〜。159号鉄塔方向(右)へ。
ほどなく新いわき線159号鉄塔。
順番的に2本目の鉄塔が、朝寄った161号鉄塔でしょう。
2023年01月21日 13:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/21 13:10
ほどなく新いわき線159号鉄塔。
順番的に2本目の鉄塔が、朝寄った161号鉄塔でしょう。
もはや踏み跡はないけど、古い道型は感じる。GO!
2023年01月21日 13:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/21 13:22
もはや踏み跡はないけど、古い道型は感じる。GO!
またしても突然、テープと共に踏み跡復活。
(実はココを右だった。)
2023年01月21日 13:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/21 13:27
またしても突然、テープと共に踏み跡復活。
(実はココを右だった。)
明瞭な踏み跡に誘われ降りてきたが、踏み跡が消失したことで降りてきた尾根が間違いだったことに気付く。
2023年01月21日 13:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/21 13:34
明瞭な踏み跡に誘われ降りてきたが、踏み跡が消失したことで降りてきた尾根が間違いだったことに気付く。
さっきのテープまで300m登り返し、悲しいかな左のヤブ尾根が計画ルートでした。
2023年01月21日 13:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/21 13:49
さっきのテープまで300m登り返し、悲しいかな左のヤブ尾根が計画ルートでした。
今はこんな状態だけど、残念ながら道型はあるんだよ。
2023年01月21日 13:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/21 13:51
今はこんな状態だけど、残念ながら道型はあるんだよ。
なんとか鞍部まで降りてきたが、このまま直登は余りに厳しい。
2023年01月21日 13:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/21 13:56
なんとか鞍部まで降りてきたが、このまま直登は余りに厳しい。
なので、北側の植林帯に逃げる。
2023年01月21日 13:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/21 13:57
なので、北側の植林帯に逃げる。
植林帯の斜面を登ってP374に到着。
2023年01月21日 14:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/21 14:02
植林帯の斜面を登ってP374に到着。
すぐ先にはブル道が延びていた。
右から下山できそうだが、あいにく計画ルートは左なのだ。
2023年01月21日 14:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/21 14:04
すぐ先にはブル道が延びていた。
右から下山できそうだが、あいにく計画ルートは左なのだ。
トゲを避けながら降りる。
この下で破線に合流するはずなのだが。。。
2023年01月21日 14:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/21 14:05
トゲを避けながら降りる。
この下で破線に合流するはずなのだが。。。
コレって破線?か?
2023年01月21日 14:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/21 14:07
コレって破線?か?
尾根から外れて行くようなので、ここから尾根筋に復帰する。
2023年01月21日 14:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/21 14:14
尾根から外れて行くようなので、ここから尾根筋に復帰する。
尾根筋を進んで行くと・・・これ、道じゃない?
2023年01月21日 14:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/21 14:25
尾根筋を進んで行くと・・・これ、道じゃない?
道だよね?だよね?
2023年01月21日 14:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
1/21 14:38
道だよね?だよね?
出た〜!(涙)
2023年01月21日 14:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/21 14:46
出た〜!(涙)
覚悟していたヤブに加えて蔓とトゲですから、これはもう最強です。いや〜、今回はマジ参った。
2023年01月21日 14:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
1/21 14:51
覚悟していたヤブに加えて蔓とトゲですから、これはもう最強です。いや〜、今回はマジ参った。
撮影機器:

感想

ヤブは大嫌いです。
今回のルートもソコソコのヤブだろうことは十分予想できたんですが、それ以上にヤマレコで赤線が無いことに魅力を感じてしまうんですよねぇ。本当に困ったことなんですが、まぁ毎度の「何とかなるだろう」と。。。
しか〜し、今回は別格でした。恐らく半分以上はヤブだったのではないかなぁ。しかも蔓やトゲ混じり。。。最後まで、何回目かの「ココさえ抜ければ」との気合いで進んだ感じです。
そんなわけで今回は、計画ルートを歩き通したことの達成感はあるものの、残念ながら楽しくはなかったです。もうこの辺りの(バリの)山歩きは計画しないでしょう。たぶん。

ところで、このレコをアップするに当たって確認しなければならないことがありました。それはタイトルにもある「仲ッ沢」の文字です。私は固有名詞を使用する際は特に、その文字は正確に記すべきと考えますが、国土地理院の地図に表記された「仲ッ沢」の「ッ」が、小文字に見えるけれども果たして正しいのか。ネットで調べても正解は見つからず、止む無く那珂川町観光協会(森林組合などは休日で繋がらず)に問い合わせたところ、管轄外にも関わらず熱心に調べていただき、折り返しの電話で「なかっつぁわ」と呼称することを教えていただきました。このことから、文字は間違いなく小文字の「ッ」であると確信するに至ったのです。那珂川町観光協会のご担当者様、しょうもない問い合わせに対し親身にご対応いただき、本当にありがとうございました。この場を借りて感謝申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人

コメント

Kinoeさん、こんばんは。おつかれ様でした。
伐採地の藪(荒地の地図記号の藪)、よくわかります。
あの赤いトゲトゲ、パット見てわからない感じが自然の知恵でしょうか。

歩いても誰の役にも立たない里の藪山、
歩いても誰に頼まれてもいない里の藪山、
歩くも何もそもそもよそさまの藪になってしまった山。

愚痴ををこぼすのはどうかしらと思いながら、それにしても茨は辛い・・・

わかりすぎて、お疲れ様でしたと笑ってしまいました♪

あの赤いトゲトゲ、目に入ったらすぐに退散します。皆伐→まずトゲトゲ植物が根付きますよね。
2023/1/23 23:27
ramisukeさん、こんにちは。
共感していただきうれしく思います。

私が数年前まで主戦場だった南関東の山は、ヤブは限定的でほぼどこでも歩けました。ところが、コッチに越してきて近場の低山を徘徊してみるとどうでしょう、山容の違いは仕方ないにしても、余りの植生の違いに驚き正直残念にも思いました(自然豊かということでしょうか)。と同時に、私が整備された登山道を避ける理由として「自然のままの山を歩きたいから」などと、さも崇高そうな台詞を度々吐いていたことを改めなければならなくなりました。

ところであのトゲトゲ、実は我家にもあるんです。邪魔な場所に見つけては引っこ抜いたりしていますが、呆れるほど強く成長も早いのでホント嫌になっちゃいます。

コメントありがとうございました。
2023/1/24 12:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら