初雪山の明神平でアイゼントレ


- GPS
- 06:41
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 850m
- 下り
- 840m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前山北尾根は、最初ちょっとずれてしまい、修正しながら歩いてます。 |
その他周辺情報 | やはた温泉 500円 (ボディソープ、リンスインシャンプーあり) |
写真
車にスープを忘れてきてガッカリしてた私には、体に染みいるごちそうでした(p)
感想
明神平は大好きなところです。
でも苦手な渡渉が何度かあり、そのたびにドキドキで、ドボンしたこともあります。が、今回は、足場の岩が凍ってつるつるという新たな恐怖を経験しました(^^;
それだけ気温が低かったのでしょうね。ミニ梯子も凍ってました。
お昼に食べるつもりだったスープを車に忘れ、しょぼんとなりましたが、メンバーが美味しいお雑煮を作ってくださいました。もう心も体もあったまりました(*^^*) ごちそうさまでした。
上りでは、ぼーっと前の人に着いて行って、ちょっとコースアウトしてしまいました。ちゃんと自分で考えて歩かなあきませんね。
でも下りでも、前山から尾根を直接下ろうと言い出したのは私なのに、広尾根でまたまたコースアウトしてしまい修正しながら下りました。
慣れた気になってたらあきません。
特に冬は自力では来れない明神平に行けて大満足です。
ありがとうございました。
明神岳でアイゼントレ。
明神はブナ林が美しく 夏の緑、紅葉の時期も楽しい山。
駐車場が狭くなっていて 駐車スペースの心配をしていたけれど
なんとか 駐車場の直ぐ下に路駐出来ました。
ラッキー☆
冷え性の私は ほんとに久しぶりねの雪山専用ハイカットシューズ。
これ めっちゃ重いんだよね。
普段 ショートカットの軽登山靴専門だからすぐに足が疲れてヘトヘト。
今回はダラダラの林道部分 雪がない代わりに見事に凍ってて滑る。
なかなか足の感覚になれなくて踏ん張りにくくて滑る滑る(´д`ι)
林道が終わっても カチカチ踏み固められた雪の上でやっぱり滑る(泣)
直ぐに足が疲れて同行者の健脚の皆様に付いていけなくなる^^;
おまけに渡渉時に足を置きたい岩が凍ってて身がすくむ。
こんなん初めて。
頼もしい男性陣のフォローでなんとかドボンせずに済んだけど
ほんとにスリル満載。けど面白かった。
良く滑りました(笑)
だけど そんなことはどうでもええねん。
大きい樹氷も 足元の草や、小さい灌木に着いた樹氷もどれも見事で
白黒の幽玄の世界にはまり込む。
視界が楽しい。
めっちゃ楽しい。しんどいけれど気分が楽しい。
足元でキュッキュと雪がなるから音も楽しい。
A氏が暖かいお雑煮を作ってくださって 雪山で暖かいものを食べれる幸せ感も楽しい。
下山後はやはた温泉で疲れを落としてほっこり。
楽しかったなぁと思える心も楽しい。
良いこと尽くめの初雪山でした。
途中で晴れてきてとてもきれいですね!
お昼ごはんの後の、青空がのぞいてる写真がとても素敵です。
papi-leoさんは渡渉でドボンしたことがありますか?!お仲間です!
冬は水量少なくていいと思ってましたが、凍ってましたか😰その恐怖は知りませんでした。
駐車場までの道もカチカチつるつる怖いですよね、でも楽しそうで行きたくなりました!
こんばんは
実は、あのあしび山荘横で青空がほんの数分見えた時、わたしはアイゼンはずして靴脱いで靴擦れのかかとに一生懸命バンソコウを貼ってたのです。だから、あの青空もチラ見しかしてません
ドボンしましたともっ!
下りでは足に疲れが出てくる頃ですしね。
それでも行きたくなる明神平ですよね。
今回は、annpapaさんが初明神平だったので、下りは前山北尾根より明神平経由の方が、ちょうど晴れてきていい景色が見られたかなぁと思いましたが「また、機会があると思います」と言ってもらえました。
私はしつこいくらい「ね、いいやろ〜? ココ、ほんま、いいやろ〜?」と言ってました
コースはずすくせに、えらそうに言ってしまいました
いいな〜また機会がありそうなんですね?本当にどの季節もいいけど雪の季節は格別ですよね〜(アピールですね♪)
ドボンは下りですか、私は登りです💦
暖かい季節で、台風過ぎた後で水量多くてひるみ、2か所目で。
怖くてロープに頼ったのかと思います😢
その日は明神平で待ち合わせてテント泊、下りはドボンが怖くて違うルートで下りました😅
今年はもう機会はないと思います。
あと何回雪を踏めるかな?
金剛山でも私には充分なんですけどね。
ドボンは下りでも上りでも経験ありです(^^;
今回はご同行くださったジェントルマンが、先に渡ってロープを引っ張って、たわまないようにしてくれたので助かりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する