ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5109357
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

房総低名山、高宕山&御殿山  強風により山頂で帽子奉納😅  

2023年01月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
9.7km
登り
726m
下り
649m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:40
合計
5:40
9:21
9:22
14
9:35
9:53
37
10:30
10:31
7
10:37
10:38
14
10:51
10:55
8
11:02
11:02
7
11:10
11:10
30
11:40
11:48
11
11:59
12:00
10
12:10
12:10
64
13:14
13:15
33
13:48
13:48
21
14:09
14:19
15
14:34
14:35
15
14:49
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【高宕山】
石射太郎山登山口駐車場

【御殿山】
光照寺横の駐車場
(山田太郎山コースより) 
コース状況/
危険箇所等
・高宕山
良く整備された登山道で、今日も地元のボランティアの方々が登山口のぬかるみを補修して下さっていました。
道は岩を削って階段状に切られており、滑りにくい凝灰岩?でとても歩きやすく、ハシゴやロープ場も何ヶ所かあるものの特に危険は感じませんでした。
途中の高宕観音は、岩を掘りコの字にぐるりと回れる様になっています。
山頂までは岩場、ハシゴを越えて行きますが慎重に登れば問題ありません。

山頂標識のある岩場は狭く、切れ落ちているので滑落注意!

※駐車場スペースは10台程ですが、その他路肩に駐車していました。

・御殿山
バス停のある光照寺駐車場から暫くは舗装道路をジグザグに進む。途中から砂利道となる。
山頂直下はロープ付きの急な登りとなるので足元注意。(僅かな登りです)山頂に着くと、マザー牧場、伊予ヶ岳や富山、東京湾浦賀水道や太平洋を望める。
駐車場は広いお寺の横の広い駐車地をお借りしました。
その他周辺情報 ・鋸山、富山、伊予ヶ岳

君津の湯
道の駅ふれあいパークきみつ
道の駅富楽里とみやま
富浦枇杷くらぶ
海ほたるでトイレタイム
駐車場から富士山🗻
2023年01月21日 07:47撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 7:47
海ほたるでトイレタイム
駐車場から富士山🗻
アクアラインをひた走る🚗
海なし群馬県民は海を見るとワクワクするね〜\(^o^)/
2023年01月21日 08:11撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 8:11
アクアラインをひた走る🚗
海なし群馬県民は海を見るとワクワクするね〜\(^o^)/
【高宕山】
君津市怒田沢 石射太郎登山口入口です
2023年01月21日 08:51撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 8:51
【高宕山】
君津市怒田沢 石射太郎登山口入口です
駐車場はこんな感じ
左手に10台程、右手路肩に縦列駐車 トイレありません
2023年01月21日 09:04撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 9:04
駐車場はこんな感じ
左手に10台程、右手路肩に縦列駐車 トイレありません
登山道は右から…左のトンネル前には通行止めの表示あり
ボランティアの方が補修作業中
2023年01月21日 09:05撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 9:05
登山道は右から…左のトンネル前には通行止めの表示あり
ボランティアの方が補修作業中
通行止めのここは大滝コースの様ですね。こちらから周回している方もいる様ですが、我々はピストンします。
2023年01月21日 09:06撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 9:06
通行止めのここは大滝コースの様ですね。こちらから周回している方もいる様ですが、我々はピストンします。
高宕山迄は2.8km
2023年01月21日 09:06撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 9:06
高宕山迄は2.8km
最初は杉林の中のやや急な登り
2023年01月21日 09:08撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 9:08
最初は杉林の中のやや急な登り
石を削って階段を作ったのでしょうか?鋸山も石切場だった様ですが、ここも沢山の石切場の横に登山道があります。
2023年01月21日 09:18撮影 by  Pixel 6, Google
2
1/21 9:18
石を削って階段を作ったのでしょうか?鋸山も石切場だった様ですが、ここも沢山の石切場の横に登山道があります。
青空に山並みが伸びやか
2023年01月21日 09:19撮影 by  Pixel 6, Google
2
1/21 9:19
青空に山並みが伸びやか
スイセン咲く広場に出ました。
2023年01月21日 09:23撮影 by  Pixel 6, Google
2
1/21 9:23
スイセン咲く広場に出ました。
石射太郎山の説明版 この上に石射太郎山があったのですが山頂への標識が無くて気付きませんでした。(滑落事故があってから標識は外されたそうです)
2023年01月21日 09:24撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 9:24
石射太郎山の説明版 この上に石射太郎山があったのですが山頂への標識が無くて気付きませんでした。(滑落事故があってから標識は外されたそうです)
帰りに写した石射太郎山
スイセン咲く説明板の上に山頂
2023年01月21日 11:58撮影 by  Pixel 6, Google
4
1/21 11:58
帰りに写した石射太郎山
スイセン咲く説明板の上に山頂
猿の餌付け小屋とスイセン
2023年01月21日 09:24撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 9:24
猿の餌付け小屋とスイセン
転ばぬ先の杖 登山口にも杖ありました。
2023年01月21日 09:25撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 9:25
転ばぬ先の杖 登山口にも杖ありました。
せっかくなので浅間様に寄ってみましょう!
2023年01月21日 09:27撮影 by  Pixel 6, Google
2
1/21 9:27
せっかくなので浅間様に寄ってみましょう!
浅間様です
2023年01月21日 09:47撮影 by  Pixel 6, Google
2
1/21 9:47
浅間様です
展望台で📸
2023年01月21日 09:36撮影 by  Pixel 6, Google
7
1/21 9:36
展望台で📸
🙏
2023年01月21日 09:47撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 9:47
🙏
左奥のトンガリが鋸山かな?
2023年01月21日 09:48撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 9:48
左奥のトンガリが鋸山かな?
苔生した石の階段は快適です(^^)
2023年01月21日 10:12撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 10:12
苔生した石の階段は快適です(^^)
ベンチ下に今頃アザミ…コウヤボウキとコラボだね🌸
2023年01月23日 10:23撮影 by  Pixel 6, Google
3
1/23 10:23
ベンチ下に今頃アザミ…コウヤボウキとコラボだね🌸
開けた場所から双耳峰の富山
2023年01月23日 10:23撮影 by  Pixel 6, Google
4
1/23 10:23
開けた場所から双耳峰の富山
中央に鋸山、右手に伊予ヶ岳
2023年01月23日 10:23撮影 by  Pixel 6, Google
3
1/23 10:23
中央に鋸山、右手に伊予ヶ岳
おー?長い階段が見えますね〜🫢
2023年01月21日 10:24撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 10:24
おー?長い階段が見えますね〜🫢
神社があるのかな?
顔のない狛犬がいます…奥に仁王様も
2023年01月21日 10:24撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 10:24
神社があるのかな?
顔のない狛犬がいます…奥に仁王様も
狛犬さん
2023年01月21日 10:25撮影 by  Pixel 6, Google
2
1/21 10:25
狛犬さん
2体の仁王様も頭がありません…
2023年01月21日 10:25撮影 by  Pixel 6, Google
3
1/21 10:25
2体の仁王様も頭がありません…
スプーンでえぐった様な岩に抱かれた三重塔…独特な雰囲気…
2023年01月21日 10:27撮影 by  Pixel 6, Google
3
1/21 10:27
スプーンでえぐった様な岩に抱かれた三重塔…独特な雰囲気…
これは観音堂でしょうか?
大きく口を開けた岩に飲み込まれそう…😅 観音堂はまだ閉じてます。
2023年01月21日 10:30撮影 by  Pixel 6, Google
4
1/21 10:30
これは観音堂でしょうか?
大きく口を開けた岩に飲み込まれそう…😅 観音堂はまだ閉じてます。
高宕観音です。(由来)
2023年01月21日 10:30撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 10:30
高宕観音です。(由来)
そして観音堂手前に洞窟のような穴…山友さん早速潜ります
2023年01月23日 21:19撮影 by  Pixel 6, Google
2
1/23 21:19
そして観音堂手前に洞窟のような穴…山友さん早速潜ります
コの字に回れました。
2023年01月23日 10:29撮影 by  Pixel 6, Google
2
1/23 10:29
コの字に回れました。
ここにも何か掘られています。
2023年01月23日 10:30撮影 by  Pixel 6, Google
3
1/23 10:30
ここにも何か掘られています。
あー、どこでもドアだ〜!
2023年01月21日 10:32撮影 by  Pixel 6, Google
4
1/21 10:32
あー、どこでもドアだ〜!
ドア手前から振り返り観音堂
良いロケーションです!
2023年01月21日 10:32撮影 by  Pixel 6, Google
5
1/21 10:32
ドア手前から振り返り観音堂
良いロケーションです!
あれ鋸山かな〜?
2023年01月23日 10:32撮影 by  Pixel 6, Google
2
1/23 10:32
あれ鋸山かな〜?
どこでもドアを潜ります。
この奥にから聖地に?
2023年01月21日 10:33撮影 by  Pixel 6, Google
3
1/21 10:33
どこでもドアを潜ります。
この奥にから聖地に?
不思議な形だね〜!
2023年01月21日 10:34撮影 by  Pixel 6, Google
2
1/21 10:34
不思議な形だね〜!
足元の岩も変わった形
2023年01月21日 10:40撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 10:40
足元の岩も変わった形
最後に岩の間の木段を登ると…
2023年01月21日 10:47撮影 by  Pixel 6, Google
2
1/21 10:47
最後に岩の間の木段を登ると…
レコに良く上がっている山頂に到着しました。
何故ここにお釜があるのかな?
2023年01月21日 10:47撮影 by  Pixel 6, Google
2
1/21 10:47
レコに良く上がっている山頂に到着しました。
何故ここにお釜があるのかな?
そして本当の山頂で山姥📸
この時強風で崖下にお気に入りの帽子が吹き飛びました💧
2023年01月23日 10:24撮影 by  Pixel 6, Google
3
1/23 10:24
そして本当の山頂で山姥📸
この時強風で崖下にお気に入りの帽子が吹き飛びました💧
行きに閉まっていた観音堂は帰りには開いていました。
2023年01月21日 11:07撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 11:07
行きに閉まっていた観音堂は帰りには開いていました。
奥には金色に光る十二面観音
2023年01月21日 11:08撮影 by  Pixel 6, Google
2
1/21 11:08
奥には金色に光る十二面観音
皆さんが写した写真がアルバムとなり奉納されています
2023年01月21日 11:08撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 11:08
皆さんが写した写真がアルバムとなり奉納されています
スパニエルのワンコも登山
犬用リュックを背負ってる(^^)
2023年01月21日 11:09撮影 by  Pixel 6, Google
3
1/21 11:09
スパニエルのワンコも登山
犬用リュックを背負ってる(^^)
下って来て、どれが高宕山?
2023年01月21日 11:36撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 11:36
下って来て、どれが高宕山?
右真ん中のトンガリかな?
2023年01月21日 11:42撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 11:42
右真ん中のトンガリかな?
あれあれ、ちょこんとトンガリ!
2023年01月23日 10:29撮影 by  Pixel 6, Google
2
1/23 10:29
あれあれ、ちょこんとトンガリ!
ベンチのある小広い休憩場から石射太郎山頂…絶壁だね〜😱
2023年01月21日 11:57撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 11:57
ベンチのある小広い休憩場から石射太郎山頂…絶壁だね〜😱
黄色のスイセンはビタミンカラー🌸
2023年01月21日 11:59撮影 by  Pixel 6, Google
3
1/21 11:59
黄色のスイセンはビタミンカラー🌸
駐車場に戻りました。
人気のお山…ずっと下まで路駐…
さぁ次は御殿山に行きますよ!
2023年01月21日 12:11撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 12:11
駐車場に戻りました。
人気のお山…ずっと下まで路駐…
さぁ次は御殿山に行きますよ!
【御殿山】
光照寺の駐車場に止めさせて頂きました。トイレお借りします
2023年01月21日 13:14撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 13:14
【御殿山】
光照寺の駐車場に止めさせて頂きました。トイレお借りします
遊歩道の看板あり
駐車しても良いんですね(^^)
2023年01月21日 13:14撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 13:14
遊歩道の看板あり
駐車しても良いんですね(^^)
山田中バス停あります
2023年01月21日 13:15撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 13:15
山田中バス停あります
道路の反対側に御殿山の道標
2023年01月21日 13:15撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 13:15
道路の反対側に御殿山の道標
あれが御殿山かな?
すぐに登れそうだね〜😉
(真ん中の凹が大黒様の展望台
2023年01月21日 13:15撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 13:15
あれが御殿山かな?
すぐに登れそうだね〜😉
(真ん中の凹が大黒様の展望台
また道標あり→
2023年01月21日 13:16撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 13:16
また道標あり→
半分以上こんな舗装道路歩き
2023年01月21日 13:19撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 13:19
半分以上こんな舗装道路歩き
使用前
2023年01月21日 13:23撮影 by  Pixel 6, Google
2
1/21 13:23
使用前
使用後
2023年01月21日 13:23撮影 by  Pixel 6, Google
2
1/21 13:23
使用後
紅梅🌸や
2023年01月21日 13:23撮影 by  Pixel 6, Google
6
1/21 13:23
紅梅🌸や
ロウバイが満開で良い香り…
2023年01月21日 13:24撮影 by  Pixel 6, Google
4
1/21 13:24
ロウバイが満開で良い香り…
河津桜(?)も開花準備中
2023年01月21日 13:26撮影 by  Pixel 6, Google
3
1/21 13:26
河津桜(?)も開花準備中
無人の別荘?が出て来ました。
2023年01月21日 13:33撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 13:33
無人の別荘?が出て来ました。
遊歩道の看板あり
2023年01月21日 13:34撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 13:34
遊歩道の看板あり
ここから砂利道に変わります。
2023年01月21日 13:35撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 13:35
ここから砂利道に変わります。
途中に大黒様
2023年01月21日 13:45撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 13:45
途中に大黒様
広々とした展望台です
2023年01月21日 13:47撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 13:47
広々とした展望台です
中央に多分…伊予ヶ岳…アップで
2023年01月21日 13:46撮影 by  Pixel 6, Google
2
1/21 13:46
中央に多分…伊予ヶ岳…アップで
ここに大黒様がいました。
山友さん、代表でお賽銭投入
2023年01月21日 13:47撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 13:47
ここに大黒様がいました。
山友さん、代表でお賽銭投入
星を見おろす大黒様だとか…
2023年01月21日 14:35撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 14:35
星を見おろす大黒様だとか…
ここから急登に…
2023年01月21日 14:03撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 14:03
ここから急登に…
でも僅かな距離です!
2023年01月21日 14:05撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 14:05
でも僅かな距離です!
御殿山の三角点に山頂標識
2023年01月21日 14:10撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 14:10
御殿山の三角点に山頂標識
大木の間にも標識
関東百名山97座ゲットしました
2023年01月21日 14:10撮影 by  Pixel 6, Google
4
1/21 14:10
大木の間にも標識
関東百名山97座ゲットしました
東屋あります
2023年01月21日 14:13撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 14:13
東屋あります
その先には展望図がある
2023年01月21日 14:11撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 14:11
その先には展望図がある
富山、鋸山、伊予ヶ岳三座揃い踏み
2023年01月21日 14:11撮影 by  Pixel 6, Google
2
1/21 14:11
富山、鋸山、伊予ヶ岳三座揃い踏み
これは反対側の展望図
2023年01月21日 14:12撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 14:12
これは反対側の展望図
では下山しましょう!
御殿山さん、バイバイ👋
2023年01月21日 14:15撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 14:15
では下山しましょう!
御殿山さん、バイバイ👋
途中に祠を抱えた大きな木🌳や
2023年01月21日 14:49撮影 by  Pixel 6, Google
2
1/21 14:49
途中に祠を抱えた大きな木🌳や
開きそうな🌸や
2023年01月21日 14:50撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 14:50
開きそうな🌸や
ロウバイを見ながらのんびり…
2023年01月21日 14:51撮影 by  Pixel 6, Google
2
1/21 14:51
ロウバイを見ながらのんびり…
御殿山さんさようなら(^^)/~~~
2023年01月21日 14:56撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 14:56
御殿山さんさようなら(^^)/~~~
光照寺さんありがとうございました🙇
2023年01月21日 14:58撮影 by  Pixel 6, Google
1
1/21 14:58
光照寺さんありがとうございました🙇

感想

目指している関東百名山も残すところあと5つ…
その中でも厳冬期の今が最適かと思われる、暖かい千葉県の低山2つ 日帰りで出来る高宕山と御殿山に行って来ました。

・高宕山登山道は登り易く良く手入れされていて、途中に建つ高宕観音は、大きく口を開けた岩に飲み込まれている様で、削られた岩の内部をお堂をコの字に周回出来る楽しいコースです。山深い場所にある存在感抜群の映えスポットです!
その後ハシゴや岩場を越えて、岩の先端の山頂からは360度の展望が素晴らしく、沢山のハイカーが訪れる人気の山の理由が良くわかりました。スライド者は50名以上でした。

・山頂の半分程が舗装道路歩きの御殿山は、山頂直下がロープ付きの急登ですが、僅かな距離なのでそこだけ注意して登れば問題はありません。
山頂からは伊予ヶ岳が間近に見え、太平洋・東京湾や千葉の低山の展望が開けます。スライド者は8名程でした。

両山ともに葉が繁ると展望が望めなくなるので木々の葉が全て落ちた冬枯れの時期が最適かと思われます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら