山ノ神〜天地山〜鋸山〜愛宕山(白丸駅から奥多摩駅)


- GPS
- 08:15
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,102m
- 下り
- 1,124m
コースタイム
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 8:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR青梅線 奥多摩駅から |
その他周辺情報 | 奥多摩アースガーデン公式ホームページ | 森の中のお肉レストラン https://earthgarden.co.jp/ 一般社団法人奥多摩観光協会 奥多摩町観光案内所 https://www.okutama.gr.jp/site/ 東京・奥多摩エリア観光ガイド - Tokyo nature Day trip https://www.omecci.jp/ome-okutama/okutama/index.html 奥多摩ビジターセンター https://www.ces-net.jp/okutamavc/ 天益 (てんます) - 奥多摩/餃子 | 食べログ https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13044742/ Port Okutama https://www.okutama.ne.jp/ |
写真
https://earthgarden.co.jp/
https://chspmedia.com/HikawaPowerPlant.html
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13044742/
感想
今年3回目のお山歩は、多摩百山70座目&東京里山100選50座目を狙って天地山へ。
「名に負える天地岳は人知らず 奥多摩槍と言わば知らまし」
いつもの天益を最終目的地としたルートを探している時に、たまたま目に入った天地山。
白丸の集落からみると槍のように見えるので奥多摩槍とも呼ばれ、日本画家の川合玉堂も歌に詠んだとか。
「槍」と聞いてワクワクしないはずがなく、山頂直下に急坂もあって縄遊びも出来そうだし、一般的なハイキングルートじゃないから人も少なそうだし・・・ということで前週の復習を兼ねて行ってきました。
予想通り鋸尾根までにすれ違ったのは2人だけ。
誰の邪魔をすることなく、あれやこれやとのんびり縄遊び。
実際の山は整備された公園とは全然違い、落ち葉で滑るし、足場は悪いし、木の枝や藪にロープが引っ掛かるし、今回は良い経験になりました。
マイナーピークハンターとしては、もっと手際良くロープを出し入れしたり、セット出来るようにならないといけませんね。(笑)
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 05:59 / 338m
到着時刻/高度: 14:20 / 334m
合計時間: 8時間21分
合計距離: 10.85km
最高点の標高: 1107m
最低点の標高: 299m
累積標高(上り): 1102m
累積標高(下り): 1124m
下山は江戸小屋尾根を下る予定でしたが、餃子の誘惑には勝てず・・・。(笑)
せっかくなので鋸山は踏みましたが、そのまま鋸尾根を下ったのでした。
9年以上ぶりの鋸尾根はこんなに長かったっけ?という感じ。
また、過去2回は登りだったのでそれほど危険だった印象はありませんでしたが、下りとなると難易度も変わり、疲れた脚での岩場の通過は滑落事故が多いのも分かる気がします。
過去には死亡事故も起きていることもあり、はやる気持ちを抑えつつ慎重に通過しました。
令和2年 山岳事故等の詳細【氷川地区周辺】 - 東京消防庁
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-okutama/sangaku/hikawa/R2/R2.html
それから、この記録を作成するのにあれこれ調べている時に、偶然見つけたjunjapaさんの日記を見て知ったのですが、天地山の場所が時代によって違うようで・・・。
そうすると、川合玉堂が詠んだ「天地岳」とは何処だったのか?
こういうの大好きです!(笑)
【ヤマレコ限定】
ヤマレコ・チコちゃん♪すべての奥多摩ファンに問う「天地山」の怪!
https://www.yamareco.com/modules/diary/7510-detail-290854
そういえば、白丸駅の北側にある集落に川合玉堂の所縁の場所あると天益の常連さんに聞いたので、そこから眺めたのが「天地岳」だとすれば、一度行ってみる価値あり!?
続く・・・かも。(笑)
これからも楽しんで歩きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する