ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 511278
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

荒船山&立岩(内山峠〜線ヶ滝〜星尾峠〜荒船不動)

2014年09月15日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:47
距離
19.6km
登り
1,568m
下り
1,571m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:25
休憩
1:20
合計
9:45
距離 19.6km 登り 1,578m 下り 1,571m
6:10
65
7:15
30
7:45
8:10
30
8:40
70
9:50
50
10:40
11:10
40
12:05
12:15
20
12:35
12:40
5
13:15
13:20
55
14:15
14:20
95
15:55
内山峠
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場所
内山峠の駐車場に停めました。
・内山トンネル前後にある分岐から駐車場までは行けますが、その先の神津牧場や荒船風穴へは抜けられません(通行止めです)
・内山峠への分岐よりも下仁田側に一本手前の神津牧場、荒船風穴への迂回路からは内山峠へは行けません。
コース状況/
危険箇所等
■コース状況
●内山峠〜経塚山 / 星尾峠〜荒船不動
よく整備されています。
●荒船不動〜内山峠
舗装路の林道歩き。
●経塚山〜立岩〜線ヶ滝〜星尾峠
全体的にやや荒れています。
クサリ場は特別難しくありません。
立岩のコル(テーブルと見間違うベンチ)の先にガレ沢の下りがあります。落石注意。距離は短いです。
ルートがわかりづらいところが何カ所かあります。
以下、迷いやすそうなポイント
・イヌムギ不動下降点の手前で稜線から左へ下ります。左斜め後ろへもどるような感じで、踏み跡も薄くなるので間違ってそうな気になりますが、そのまま下るとしっかりした登山道になります。
・イヌムギ不動下降点には指道標がありません(というか朽ち果てています)。立岩へは直進です。右へ曲がるとイヌムギ不動。
・西立岩からクサリ場を降りてきて、そのまま道なりに直進すると断崖に行き当たります。ここはとても下れません。(途中まで踏み跡ありますが深追いしないように、そのまま下るとたぶん死にます)。クサリ場を降りてすぐに左へ下る道が隠れています。見落としやすいですが、断崖を下るのをあきらめて引き返すときには見つけられるでしょう。
・その先に全く同じパターンの場所があります。道なりに直進すると断崖絶壁。引き返すと右へ(進んでる時だと左へ)下る道が見つかります。
・田口峠分岐にはめずらしく指道標がありますが、いまいちわかりづらいです。「星尾」と「星尾峠」は全く別の場所です。ここは分岐を右へ、荒船山方面へ進みます。
・左岸コース分岐を超えて星尾峠までは沢を登りつめていきます。枝沢が多くて、どれを登っていっていいのかわからなくなってきます。踏跡は不明瞭で、沢沿いなのでどこでも歩けそうですし、何度も徒渉をくり返します。よく注意すると頼りなげな赤テープがありますので、それにしたがってください。ここで間違った沢を登るとアウトです。
その他周辺情報 ■山バッジ
道の駅しもにたの神津牧場のお店で購入。
山バッジというよりは牧場バッジですが...。

■温泉
荒船の湯へ
あそこを歩きます!
2014年09月15日 05:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 5:50
あそこを歩きます!
こんな橋もありますが、前半はちゃんと整備されています。
2014年09月15日 06:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 6:59
こんな橋もありますが、前半はちゃんと整備されています。
樹林帯を登り切ると平らなとこに出ます。
2014年09月15日 07:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 7:34
樹林帯を登り切ると平らなとこに出ます。
左側は断崖絶壁。
2014年09月15日 07:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 7:39
左側は断崖絶壁。
浅間山が頭だけ見えています。
2014年09月15日 07:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 7:45
浅間山が頭だけ見えています。
ここで落ちる人もいるそうです。気をつけましょう。
2014年09月15日 07:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 7:47
ここで落ちる人もいるそうです。気をつけましょう。
艫岩に到着。見晴らしいいはずですが、真っ白です。
2014年09月15日 07:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 7:56
艫岩に到着。見晴らしいいはずですが、真っ白です。
使用不可の避難小屋。トイレも使用不可。
2014年09月15日 08:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 8:04
使用不可の避難小屋。トイレも使用不可。
ずっと平らなとこを歩きます。
2014年09月15日 08:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 8:08
ずっと平らなとこを歩きます。
山の上じゃないみたい。
2014年09月15日 08:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 8:11
山の上じゃないみたい。
山頂の平らなところは、でっかい一枚岩の上を歩くのかと思ってました。イメージ違った。
2014年09月15日 08:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 8:21
山頂の平らなところは、でっかい一枚岩の上を歩くのかと思ってました。イメージ違った。
でっぱりを少し登ると最高点の経塚山です。
2014年09月15日 08:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 8:42
でっぱりを少し登ると最高点の経塚山です。
ここからはやや荒れ。
2014年09月15日 08:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 8:49
ここからはやや荒れ。
かっこいい岩だなって見とれてるうちに踏跡が薄くなってきました。
2014年09月15日 09:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 9:33
かっこいい岩だなって見とれてるうちに踏跡が薄くなってきました。
ずっと人の気配がありません。
2014年09月15日 09:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 9:44
ずっと人の気配がありません。
グンマーのジャンダルム
2014年09月15日 10:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 10:11
グンマーのジャンダルム
立岩登頂!
2014年09月15日 10:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 10:38
立岩登頂!
立岩を降りて先に進みましたが、断崖に行き当たりました。どうやっても降りられず断念。
2014年09月15日 10:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 10:55
立岩を降りて先に進みましたが、断崖に行き当たりました。どうやっても降りられず断念。
と思ったら道間違えてた。これ、まっすぐ行っちゃうよ。正しい道は、手前を左斜め後ろにもどるように降ります。
2014年09月15日 11:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 11:04
と思ったら道間違えてた。これ、まっすぐ行っちゃうよ。正しい道は、手前を左斜め後ろにもどるように降ります。
まずはあそこまで降ります。降りてまた星尾峠まで登りますけど。
2014年09月15日 11:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 11:15
まずはあそこまで降ります。降りてまた星尾峠まで登りますけど。
さっき降りようとしてた崖です。深追いしなくてよかった。もうちょっと下ったら垂直に落ちてました…。
2014年09月15日 11:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 11:16
さっき降りようとしてた崖です。深追いしなくてよかった。もうちょっと下ったら垂直に落ちてました…。
ガレた沢を下ります。
2014年09月15日 11:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 11:38
ガレた沢を下ります。
足を動かすたびに岩がゴロゴロ…。誰も歩いてないとは思いますが、慎重に下ります。
2014年09月15日 11:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 11:40
足を動かすたびに岩がゴロゴロ…。誰も歩いてないとは思いますが、慎重に下ります。
とりあえず降りてきました。ここからは沢沿いを登ります。
2014年09月15日 12:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 12:07
とりあえず降りてきました。ここからは沢沿いを登ります。
いちおう道です。ここ突破するのかよ。。
2014年09月15日 12:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 12:42
いちおう道です。ここ突破するのかよ。。
枝沢が多くて、何度も徒渉をくり返してるうちにロスト…。
2014年09月15日 14:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 14:09
枝沢が多くて、何度も徒渉をくり返してるうちにロスト…。
あ〜、空が見えてきた。あそこまで登れば峠だな〜
2014年09月15日 14:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 14:14
あ〜、空が見えてきた。あそこまで登れば峠だな〜
星尾峠に到着。ここからは高速道路です。
2014年09月15日 14:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 14:19
星尾峠に到着。ここからは高速道路です。
クマさん出るのかな?
2014年09月15日 14:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 14:19
クマさん出るのかな?
荒船不動まで来ました。あとは舗装路を下って登って内山峠までもどります。
2014年09月15日 14:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/15 14:45
荒船不動まで来ました。あとは舗装路を下って登って内山峠までもどります。
いったん国道に出ます。ここは長く歩きたくないなあ。
2014年09月15日 15:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 15:22
いったん国道に出ます。ここは長く歩きたくないなあ。
駐車場が見えてきました。ようやく帰還です。
2014年09月15日 15:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 15:54
駐車場が見えてきました。ようやく帰還です。
撮影機器:

感想

三連休最終日で人気の山は混んでそうなので、比較的すいてそうな山を目指しました。
この日出会ったのは、艫岩での老夫婦と立岩手前での単独の男性の三人のみ。いくらなんでもちょっとさみし過ぎでした。いちおう二百名山なのに。

経塚山から先は歩く人も少ないようで、登山道はやや荒れ気味、ルートがわかりづらかったです。
何度も地形図を確認したり、断崖で行き止まり下れずに諦めたら、正しい登山道がだいぶ手前で見つかったり、最後に沢で迷ったときは、これは明るいうちに帰れないかもしれんなと思いました。

危険と言えば危険なのでしょうが、こんなひと気のない山道を歩いているのは、山に来てるなって気持ちを強くさせてくれて好きなのです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1460人

コメント

こわ..
荒船山、見た目とは裏腹に落ちて亡くなる方が多いと思ってましたが、あずわささんのレコ見て納得でした...
危険な山ですね〜。隠し通路とか冒険感ありますねw
2014/9/20 9:25
Re: こわ..
立岩方面はともかく、荒船山は怖くないですよ。
あそこで落ちるのは、柵のないビルの屋上から落ちるみたいなものですから…。
2014/9/20 14:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら