記録ID: 511278
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
荒船山&立岩(内山峠〜線ヶ滝〜星尾峠〜荒船不動)
2014年09月15日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:47
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,568m
- 下り
- 1,571m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
内山峠の駐車場に停めました。 ・内山トンネル前後にある分岐から駐車場までは行けますが、その先の神津牧場や荒船風穴へは抜けられません(通行止めです) ・内山峠への分岐よりも下仁田側に一本手前の神津牧場、荒船風穴への迂回路からは内山峠へは行けません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 ●内山峠〜経塚山 / 星尾峠〜荒船不動 よく整備されています。 ●荒船不動〜内山峠 舗装路の林道歩き。 ●経塚山〜立岩〜線ヶ滝〜星尾峠 全体的にやや荒れています。 クサリ場は特別難しくありません。 立岩のコル(テーブルと見間違うベンチ)の先にガレ沢の下りがあります。落石注意。距離は短いです。 ルートがわかりづらいところが何カ所かあります。 以下、迷いやすそうなポイント ・イヌムギ不動下降点の手前で稜線から左へ下ります。左斜め後ろへもどるような感じで、踏み跡も薄くなるので間違ってそうな気になりますが、そのまま下るとしっかりした登山道になります。 ・イヌムギ不動下降点には指道標がありません(というか朽ち果てています)。立岩へは直進です。右へ曲がるとイヌムギ不動。 ・西立岩からクサリ場を降りてきて、そのまま道なりに直進すると断崖に行き当たります。ここはとても下れません。(途中まで踏み跡ありますが深追いしないように、そのまま下るとたぶん死にます)。クサリ場を降りてすぐに左へ下る道が隠れています。見落としやすいですが、断崖を下るのをあきらめて引き返すときには見つけられるでしょう。 ・その先に全く同じパターンの場所があります。道なりに直進すると断崖絶壁。引き返すと右へ(進んでる時だと左へ)下る道が見つかります。 ・田口峠分岐にはめずらしく指道標がありますが、いまいちわかりづらいです。「星尾」と「星尾峠」は全く別の場所です。ここは分岐を右へ、荒船山方面へ進みます。 ・左岸コース分岐を超えて星尾峠までは沢を登りつめていきます。枝沢が多くて、どれを登っていっていいのかわからなくなってきます。踏跡は不明瞭で、沢沿いなのでどこでも歩けそうですし、何度も徒渉をくり返します。よく注意すると頼りなげな赤テープがありますので、それにしたがってください。ここで間違った沢を登るとアウトです。 |
その他周辺情報 | ■山バッジ 道の駅しもにたの神津牧場のお店で購入。 山バッジというよりは牧場バッジですが...。 ■温泉 荒船の湯へ |
写真
撮影機器:
感想
三連休最終日で人気の山は混んでそうなので、比較的すいてそうな山を目指しました。
この日出会ったのは、艫岩での老夫婦と立岩手前での単独の男性の三人のみ。いくらなんでもちょっとさみし過ぎでした。いちおう二百名山なのに。
経塚山から先は歩く人も少ないようで、登山道はやや荒れ気味、ルートがわかりづらかったです。
何度も地形図を確認したり、断崖で行き止まり下れずに諦めたら、正しい登山道がだいぶ手前で見つかったり、最後に沢で迷ったときは、これは明るいうちに帰れないかもしれんなと思いました。
危険と言えば危険なのでしょうが、こんなひと気のない山道を歩いているのは、山に来てるなって気持ちを強くさせてくれて好きなのです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1460人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
荒船山、見た目とは裏腹に落ちて亡くなる方が多いと思ってましたが、あずわささんのレコ見て納得でした...
危険な山ですね〜。隠し通路とか冒険感ありますねw
立岩方面はともかく、荒船山は怖くないですよ。
あそこで落ちるのは、柵のないビルの屋上から落ちるみたいなものですから…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する