記録ID: 5112833
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2023年01月21日(土) ~ 2023年01月22日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
行き:奥多摩駅→東日原バス停
電車、
バス
帰り:白久駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | タワ尾根: 日原鍾乳洞脇の一石山神社からいきなりの急登。落ち葉多く下り使用は怖そう。 標高850mで支尾根に乗り上げ一段落。ベンチあり。 少し進むと再び急登。一石山で稜線に上がると幅広の尾根。 ウトウの頭前後で少し岩々。その先モノレール出現。 長沢背稜:東面にところどころ雪付き。斜面崩壊箇所注意。 酉谷山避難小屋:水場はぽたぽた。 酉谷山〜熊倉山: 北面は標高1100m前後まで雪付きあり。瘦せ尾根の岩場多し。 チェーンスパイクがあると安心、岩場は外した方が無難。 |
---|---|
その他周辺情報 | 東日野原バス停〜日原鍾乳洞:自販機、トイレは豊富。 西武秩父駅祭の湯:入館料1380円。 通信状況(docomo回線): 一石山までは良好、その後不通となり長沢背稜で復活。 避難小屋では不通。稜線で秩父の街並みが見えると通信可。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by banyo
寒波到来で強風&低温の恐れありのことで樹林帯メインの奥多摩は酉谷山へ
日原鍾乳洞脇のタワ尾根に取りつきウトウの頭経由で目指します。
北面に所々雪付き、稜線に出ると強風なれど、午後にはだいぶ落ち着きテント設営も支障なし。
2日目は秩父側へ。
こちら側、思いのほか岩々しておりアップダウン豊かな縦走となりました。
日原鍾乳洞脇のタワ尾根に取りつきウトウの頭経由で目指します。
北面に所々雪付き、稜線に出ると強風なれど、午後にはだいぶ落ち着きテント設営も支障なし。
2日目は秩父側へ。
こちら側、思いのほか岩々しておりアップダウン豊かな縦走となりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:287人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 酉谷山 (1718.3m)
- 熊倉山 (1426.5m)
- ウトウの頭 (1588m)
- 小黒 (1650m)
- 篶坂ノ丸 (1456m)
- 酉谷山避難小屋
- 東日原バス停
- 中日原バス停
- 檜岳 (1451m)
- 蝉笹山 (1440m)
- 東谷演習林分岐
- 1452mピーク点 (1452m)
- 城山コース登山口
- 笹平
- 鍾乳洞バス停
- 人形山 (1176m)
- 一石山 (1007m)
- 滝谷の峰 (1710m)
- 金袋山 (1325m)
- 観光用公衆トイレ
- 行福のタオ
- 酉谷峠 (1619m)
- ウッドサークル(ミズナラの巨木) (1133m)
- 大京谷ノ峰 (1602m)
- カラ滝ノ頭
- 一石山神社
- 白久駅
- 城山 (648m)
- シラカケ岩
- 大京谷ノクビレ
- 稲村岩を経て鷹ノ巣山方面登山口
- 日原駐車場
- 日野NO.11
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する