ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 511365
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

親子三代登山!北アデビュー 大変だった燕岳編

2014年09月13日(土) 〜 2014年09月14日(日)
 - 拍手
子連れ登山 nanchi hiroki0305 その他5人
GPS
32:00
距離
10.0km
登り
1,374m
下り
1,367m

コースタイム

1日目
山行
0:425
休憩
0:55
合計
0:00
8:11
0:00
49
9:00
0:00
60
第2ベンチ
10:00
0:00
60
11:00
0:00
80
富士見台
12:20
13:15
130
15:25
2日目
山行
0:65
休憩
0:00
合計
0:00
8:00
40
8:40
0:00
25
9:05
下山時刻は記録できたいませんが、合戦小屋からは順調に、30〜40分ペースで下山していたような気がします。
天候 曇り及び快晴
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
シャクナゲ荘より相乗りタクシー
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はありません。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
2014年09月13日 05:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/13 5:43
2014年09月13日 10:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/13 10:57
2014年09月13日 08:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/13 8:17
4:50シャクナゲ荘バス停5:20発バス待ち、寒かった〜
2014年09月13日 04:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/13 4:53
4:50シャクナゲ荘バス停5:20発バス待ち、寒かった〜
じっとして居られない
2014年09月13日 05:11撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/13 5:11
じっとして居られない
タクシーとバスの混雑渋滞で、運転手さんンが、歩いたほうが早いかも?とのアドバイスにより、第三駐車場下車で登山口に向かう
2014年09月13日 06:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/13 6:37
タクシーとバスの混雑渋滞で、運転手さんンが、歩いたほうが早いかも?とのアドバイスにより、第三駐車場下車で登山口に向かう
到着 こちらで長野県警の遭難防止対策のお試し・・・・にご協力。
2014年09月13日 06:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/13 6:42
到着 こちらで長野県警の遭難防止対策のお試し・・・・にご協力。
NEWザック30L 背負って出発です。
2014年09月13日 07:26撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/13 7:26
NEWザック30L 背負って出発です。
渋滞渋滞で、何度も何度も道を譲りつつ第一ベンチ到着。
2014年09月13日 08:11撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/13 8:11
渋滞渋滞で、何度も何度も道を譲りつつ第一ベンチ到着。
こちらもNEW製品にご満足。
2014年09月13日 08:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
9/13 8:17
こちらもNEW製品にご満足。
小学生チームシュンとケンショウは順番に先頭を譲り合い登っております。
2014年09月13日 08:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/13 8:43
小学生チームシュンとケンショウは順番に先頭を譲り合い登っております。
5歳児ゆうとガンバ手ます
2014年09月13日 10:31撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/13 10:31
5歳児ゆうとガンバ手ます
2014年09月13日 10:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/13 10:57
富士見台ベンチ 曇で富士山見えません
2014年09月13日 11:07撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/13 11:07
富士見台ベンチ 曇で富士山見えません
もう少しで合戦小屋!!あとひと踏ん張り。まあだまあだと連発しつつも頑張ってます
2014年09月13日 11:51撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/13 11:51
もう少しで合戦小屋!!あとひと踏ん張り。まあだまあだと連発しつつも頑張ってます
ご褒美の甘い甘いスイカです
2014年09月13日 12:35撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
9/13 12:35
ご褒美の甘い甘いスイカです
こちらもスイカ大好き二人組
2014年09月13日 12:35撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
9/13 12:35
こちらもスイカ大好き二人組
この日、やや気温は低め。合戦小屋到着時は寒めでしたが、スイカを頬張る。その後あまりの寒さにかき揚げうどん注文。あったかぁい〜という表情です。
2014年09月13日 12:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/13 12:41
この日、やや気温は低め。合戦小屋到着時は寒めでしたが、スイカを頬張る。その後あまりの寒さにかき揚げうどん注文。あったかぁい〜という表情です。
駿さん5歳児ゆうと君と合戦小屋で走り回り、ややグロッキー気味。やや高山病にかかりはじめ胸が痛いと言い出しますが、口は達者です。頭痛吐き気はありません。
2014年09月13日 14:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
9/13 14:42
駿さん5歳児ゆうと君と合戦小屋で走り回り、ややグロッキー気味。やや高山病にかかりはじめ胸が痛いと言い出しますが、口は達者です。頭痛吐き気はありません。
到着時の山頂はガスってました。
2014年09月13日 15:32撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
9/13 15:32
到着時の山頂はガスってました。
このテント場。聞けば10:30でテント場満杯  合戦小屋でテント場の案内をしていて、店員に聞くと、大天荘まで行くか、燕山荘泊か、下山と告げられ、小屋泊決定!!
2014年09月13日 15:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
9/13 15:33
このテント場。聞けば10:30でテント場満杯  合戦小屋でテント場の案内をしていて、店員に聞くと、大天荘まで行くか、燕山荘泊か、下山と告げられ、小屋泊決定!!
しばしお部屋で寝る組と、ケーキを食べて休憩し、6時前に夕食
2014年09月13日 18:13撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/13 18:13
しばしお部屋で寝る組と、ケーキを食べて休憩し、6時前に夕食
2014年09月13日 18:14撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
9/13 18:14
さあいよいよご来光です
2014年09月14日 04:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
9/14 4:53
さあいよいよご来光です
こんな素晴らしい雲海に富士山です。
2014年09月14日 05:06撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
9/14 5:06
こんな素晴らしい雲海に富士山です。
見てくださいこの人人人!!いったい何人いるんだ!!
2014年09月14日 05:13撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
9/14 5:13
見てくださいこの人人人!!いったい何人いるんだ!!
2014年09月14日 05:19撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
9/14 5:19
先月縦走した表銀座ルートです
2014年09月14日 05:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/14 5:21
先月縦走した表銀座ルートです
2014年09月14日 05:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/14 5:21
2014年09月14日 05:23撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
9/14 5:23
いよいよモルゲンロート!!
2014年09月14日 05:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
9/14 5:25
いよいよモルゲンロート!!
やりさんはっきり見えました
2014年09月14日 05:27撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10
9/14 5:27
やりさんはっきり見えました
2014年09月14日 05:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
9/14 5:28
先月お世話になった大天荘テント場に小屋。こちらのケーキも美味しかった!!
2014年09月14日 05:29撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
9/14 5:29
先月お世話になった大天荘テント場に小屋。こちらのケーキも美味しかった!!
2014年09月14日 05:30撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/14 5:30
何とも言えない雲海でした。
2014年09月14日 05:32撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
9/14 5:32
何とも言えない雲海でした。
燕岳山頂も人人人です
2014年09月14日 05:35撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
9/14 5:35
燕岳山頂も人人人です
ゆっくり朝ごはんです
2014年09月14日 06:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
9/14 6:39
ゆっくり朝ごはんです
こちらはややまだ調子悪いです、空気が薄いため苦しいらしい。。親に似て高山病にかかりやすいのか?
2014年09月14日 06:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/14 6:55
こちらはややまだ調子悪いです、空気が薄いため苦しいらしい。。親に似て高山病にかかりやすいのか?
がしかし、小屋の中では。。。想像してみてください
2014年09月14日 07:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/14 7:17
がしかし、小屋の中では。。。想像してみてください
さあいよいよ燕岳山頂目指して出発。快晴です
2014年09月14日 08:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
9/14 8:33
さあいよいよ燕岳山頂目指して出発。快晴です
猿の団体に遭遇
2014年09月14日 08:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/14 8:33
猿の団体に遭遇
槍さん
2014年09月14日 08:51撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
9/14 8:51
槍さん
これ双六岳?
2014年09月14日 08:47撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/14 8:47
これ双六岳?
一応
2014年09月14日 08:47撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/14 8:47
一応
順番
2014年09月14日 08:47撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/14 8:47
順番
に槍から
2014年09月14日 08:47撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/14 8:47
に槍から
撮影
2014年09月14日 08:47撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/14 8:47
撮影
2014年09月14日 08:47撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/14 8:47
2014年09月14日 08:47撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/14 8:47
みましたが、山のお名前がわかりません。
2014年09月14日 08:47撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/14 8:47
みましたが、山のお名前がわかりません。
ここ行ってみたいです。どこやろ?
2014年09月14日 08:51撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/14 8:51
ここ行ってみたいです。どこやろ?
すっきり爽快
2014年09月14日 09:04撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/14 9:04
すっきり爽快
お決まり山頂お山ポーズ 
2014年09月14日 09:08撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/14 9:08
お決まり山頂お山ポーズ 
71歳お爺ちゃん念願の孫とのアルプスデビュー!!無事登頂できました
2014年09月14日 09:10撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11
9/14 9:10
71歳お爺ちゃん念願の孫とのアルプスデビュー!!無事登頂できました
北燕方面へほんの少し下るとこの広場です。
2014年09月14日 09:16撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
9/14 9:16
北燕方面へほんの少し下るとこの広場です。
絶好のPOINTOです!お爺ちゃんに隠れろ〜と指令だしたけどどうやら本人も一緒に写りたかったらしい。
2014年09月14日 09:18撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
9/14 9:18
絶好のPOINTOです!お爺ちゃんに隠れろ〜と指令だしたけどどうやら本人も一緒に写りたかったらしい。
ご本人希望で寝ころんでみました
2014年09月14日 09:22撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
9/14 9:22
ご本人希望で寝ころんでみました
一人ずつ
2014年09月14日 09:24撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
9/14 9:24
一人ずつ
様々な
2014年09月14日 09:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
9/14 9:25
様々な
5歳児だって
2014年09月14日 09:26撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
9/14 9:26
5歳児だって
ポーズでyeah!!
2014年09月14日 09:26撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
9/14 9:26
ポーズでyeah!!
2014年09月14日 09:34撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/14 9:34
メガネ岩!!って子供は関係なし
2014年09月14日 09:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/14 9:37
メガネ岩!!って子供は関係なし
2014年09月14日 09:44撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
9/14 9:44
10キロほど歩いて行けば沢に天然堀温泉があるらしい。しかしきれいな色ですね
2014年09月14日 09:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/14 9:57
10キロほど歩いて行けば沢に天然堀温泉があるらしい。しかしきれいな色ですね
イルカ岩と槍
2014年09月14日 09:59撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
9/14 9:59
イルカ岩と槍
親子三代記念撮影
2014年09月14日 10:08撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
9/14 10:08
親子三代記念撮影
こちら合戦小屋でスイカ好きの子供達スイカをまた食べ。あまりの手の冷たさに触り合いっこしてます
2014年09月14日 13:10撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/14 13:10
こちら合戦小屋でスイカ好きの子供達スイカをまた食べ。あまりの手の冷たさに触り合いっこしてます
無事下山。1泊2日本当にお疲れ様でした!!下山後は温泉の心配をする3人でした
2014年09月14日 16:35撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
9/14 16:35
無事下山。1泊2日本当にお疲れ様でした!!下山後は温泉の心配をする3人でした
撮影機器:

感想

親子登山仲間のhiroki0305さん家族と念願の北アデビュ―企画。

12日金曜日夜7:45長野へ向けて自宅を出発。
淡路高速で火事目撃!黒煙がモクモクと当たり周辺を覆っているのを見ながら走行中、おばあちゃんから【お弁当忘れてるわよ!!〜】と私まで聞こえてくる大きな声。そりゃそうだ。はりきって私達の為におにぎりをせっせとに握って用意してくれたのに忘れるなんて・・・・お爺ちゃん曰く私が積んだと思っていたらしいが。。。準備していたのはお爺ちゃん〜なんて思いつつも忘れたものは仕方ない。
長〜い高速運転渋滞もなく神戸ー京都ー滋賀―名古屋通過し、恵那サービスエリアで大好物の高級栗きんとんご購入。
ラストスパート梓川インタ―目指します。もちろん爺ちゃんと駿は爆睡。
早朝4時前中房温泉に向けていよいよという手前で・・・・暗闇に人が立っています。車を停められ、【駐車場はいっぱいです。シャクナゲ荘に行ってください】と告げられる。Uターンをし、シャクナゲ荘到着。こちらはまだ満車ではないが、次から次からへと車がどんどんやってきます。さあ準備をして仮眠と思っていたら【登山用着衣一式がない〜!】と言い出すお爺ちゃん。
マジでズボンに靴下にシャツに3日分すべて忘れたらしい。あるのはザックに入った防寒着に、温泉用着衣一式。仕方なしにジーパンで登ることを決意し仮眠となる。5:20出発のバスに並ぶため4:30に起きて眠い目をこすりながら歩きはじめる駿。
もう既に前に30人ぐらいは並んでいただろうか・・時間が経つにつれ行列が伸びていく。。さあバスが来ました!!と思えば満席、シャクナゲからなんて乗れやしない!!穂高駅でもう既に満席。つまりシャクナゲ荘から乗れるスペースなんてありゃしない。困った案内人イソイソト携帯片手に電話をしまくるご様子。
始発から30分経過してもバスには乗れない。やっと来たバス1台に全員乗車。我々の順番はまだ来ない。空タクシーも来はじめ相乗り乗車で裁くご様子。我々は空タクシー乗車となった。
タクシー運転手曰く、この人数の多さは異常だという。悪天候続きでこの3連休に集中したのだろうと。聞けば7月下旬には三俣駐車場では自己本位に駐車した1台の車が通行を妨げ、強引に皆がそこを通過した為、自己本位に駐車した車は傷だらけになったという話を聞いてびっくり。自業自得といえばそうだか、下山後に傷だらけの車を見たときのショックってどんなだろう・・・・・

と登山口付近でもタクシーとバスの大渋滞第3駐車場から歩いて登山口へ向かうこととなった。当初約束していた時刻5:30から2時間経過。すでにhirokiさん家族は登り始めただろうと思っていたらまだ登山口に居たので、一緒にスタートすることができた。
もちろん登山口も人人人でトイレも大渋滞。
登山口からいきなり急登に四苦八苦するかと思いきや小学生チームさっさと快調に登り始める。流石3連休親子登山客もチラホラ居て頼もしい。抜きつ抜かれつつの繰り返し、個所個所のベンチでゆったり休憩し、合戦小屋のスイカも目標に登り続ける子供達。甘いスイカを頬張り、冷えた体を今度はうどんとラーメンで体を温めていると、掲示板発見!!燕山荘テンバ満杯!!合戦小屋の店員に聞けば、大天荘テンバまで行くか、小屋泊か、下山の選択と言われる。いやいやいや、選択余地なし小屋泊で小〜。。。。重いテントを担ぐ自分は唖然とするが仕方なし仕方なし。訓練と思うしかない。
合戦小屋からちょっと進むを駿が胸が苦しいと言い出す。聞けば合戦小屋で走り回ったらしい。それも原因かと思うが、高山病の可能性もある。頭痛に吐き気はあるかと聞けばないというので駿のペースに合わせ登る。
しかし、胸が苦しいといいつつも文句は一人前。ならば心配ないと思う親の判断はどうだろう???? NEWの30Lザックに6キロほどの荷物を背負っての急登登りはそりゃしんどいはず。前に駿のザックを背負っての登頂を目指すこととなる。これも想定していたことなので、まあ苦ではない。顔色も変わらず水分なりお菓子は食べれるので心配ないと確信し、吸って〜吐いて〜と呼吸を整えながら燕山荘到着。
やっぱり燕山荘周囲は人人人、小屋にも人人人。どこを見ても人人人。
小屋泊の手続きを済ませ、部屋を案内してもらったら・・・・そこは天国のような尾へでした。他の登山客は2畳半のスペースに布団3枚敷いて6人でぎゅうぎゅうに寝ているのに、こちらは大部屋で布団は一枚に二人ではあるが、他の客は親子登山客1グループのに。ゆったりとした空間のお部屋で、トイレもスペシャル綺麗でした。
爺様は部屋に着くや否や爆睡モード。そんな爺様を残して、我々は登頂目標だったケーキセットを食べにCAFEへ。ショコラモンブラン、ブルベリーショコラと贅沢に一人一個注文。苦しいといいつつもケーキをペロッとたいらげ、部屋に戻り爆睡する駿。まあ食べれるということは心配ないはず。。。と自分も一息つき夕飯の準備。
サービスエリアでご購入したお漬物と何故かイカの塩辛を疑問に思いつつ、持参したこの二品。なのに、爺様梅干を買ったのに梅干がないと言い出す始末。わかります???どうやら梅干を購入したと思っていた爺様は塩辛をご購入していたのです。呆れて何も言えません。このボケっぷり。笑い通り越し、心配です。
眠気もマックス、さっさと撤収し、就寝。

翌朝早朝起こされるまで起きないほどの熟睡ぶり。ご来光だよ〜と言われ
”シャキーン!!” 今回も素敵なご来光を見ることができました。
ご来光を堪能し、朝ご飯をゆっくししっかりと食べ、燕岳山頂へ出発。
子供達3人も良く寝れたのか快調快調!景色を楽しむご様子ではないが、見るものあるものを楽しんでいたご様子。
下山も子供たちにとっては急な個所も何か所もあったけれども何事もなく、無事下山。親は無事下山したことにホッ。
コミコミで一時はどうなるかと思ったがとてもとても良い山旅となりました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1076人

コメント

こんにちわ
nanchiさん、しばらく静かだなーって思っていると・・・ 
また楽しそうな登山だったのですねー!^^ 
お疲れさまでした!
2014/9/17 12:29
Re: こんにちわ
e-sann こんにちは
今回の山旅は爺様に関する珍話というか呆れる話が多すぎで・・・
更に異常たる混雑にも驚かされ、どうなるかと思いましたが楽しい山旅となりました。
2014/9/18 12:26
テン場はいっぱいなのに小屋泊出来たんですか?!
来月のテン泊訓練してますね〜!(笑)
ランちゃんはお留守番?幼稚園児にはちと厳しいかな?
三連休はどこの山も大賑わいだったようです!
夜明けの絶景、素晴らしい!!
あれを見れただけでも行った甲斐がありますね!
日曜朝に富士山にいましたが見えましたか〜?!(笑)
2014/9/18 15:12
Re: テン場はいっぱいなのに小屋泊出来たんですか?!
nekojigenさん こんばんわ

ランさんも行く予定でしたが、急に泊まるの嫌だといいだし、おばあちゃんとお留守番となりました。いつみてもご来光、夜明け前の景色はジーンときます。縦走の時とは違いゆったり、のんびりと燕岳山頂を堪能してきました。
富士山見えませんでしたね。珍しく、穂高側快晴でm南側雲ばっかりでした。
2014/9/18 22:16
お疲れ様でした
2日目の雲海&青空 綺麗ですね。
って、お爺さん 登山用具忘れてたんですか 
感想を読んでて ビックリ(^ ^;
でも靴は忘れてなかったんですね。
2014/9/19 21:40
Re: お疲れ様でした
taka-yさんおはようございます。

登山用ズボン・シャツ・靴下と忘れたようで。。。何故かばあ様のお部屋にまとめて放置されてました。帰ってみたら。
防寒着はあったし、かろうじて温泉用着替えを持っていたので何とか登れました。
あのうっかり度は半端ないので。。これから要注意だぁ〜
靴は私が前日に積んでおいたのでOK
2014/9/20 10:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら