記録ID: 5113903
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2023年01月21日(土) ~ 2023年01月22日(日) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 概ね晴れ |
アクセス |
利用交通機関
【行き】
電車、
バス
新松田駅より西丹沢VC行きバス 【帰り】 山中湖平野より新宿行き高速バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 6時間1分
- 休憩
- 43分
- 合計
- 6時間44分
- 2日目
- 山行
- 6時間54分
- 休憩
- 36分
- 合計
- 7時間30分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ●用木沢→犬越路(沢沿い) 渡渉箇所多い。ハシゴが流されていたり倒木が多かったりで、道が結構わかりにくい。落ち着いて見渡せばピンクテープが目に入り向かう先はわかるので迷う心配はないけど、増水時は一気に道が変わりそう ●用木沢→犬越路(沢以降) 谷側がえぐれている道や、落石が目についたり、全体的に荒れている印象。特に尾根手前の階段だったところはかなり崩れていて急斜面、地面の砂で滑りやすいので下りは要注意 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by hiro_sanpo
友達の提案で、大室山や畦ヶ丸初め丹沢の奥地の甲相国境尾根を歩いてきた。
ほとんど人に会わない静かなエリアでひたすら渋い雰囲気。人の少なさは体感的には長沢背稜並み。
畦ヶ丸以降はずっと西へ向かうので、見える山並みが変わってきたり山の雰囲気も変わってきたりして縦走の醍醐味があって楽しかった。
西へ行けば丹沢感も薄れるのかと思ったらそうでもなくて、丹沢の端っこまで抜かりなく階段があった。境目を歩いてみると神奈川って広いなっていうのと丹沢もものすごい広いな、そしてこんな広大なエリアの隅々まで整備されてるのに驚いた。
最後の高指山は開放感抜群のカヤトの原の向こうに巨大な富士山で、フィナーレにふさわしい山だった。途中の静かな森歩きも山深い空気に浸れて好きだけど、やっぱり開放感があってどこまでも広がる景色と空!っていうのが一番好き。
ほとんど人に会わない静かなエリアでひたすら渋い雰囲気。人の少なさは体感的には長沢背稜並み。
畦ヶ丸以降はずっと西へ向かうので、見える山並みが変わってきたり山の雰囲気も変わってきたりして縦走の醍醐味があって楽しかった。
西へ行けば丹沢感も薄れるのかと思ったらそうでもなくて、丹沢の端っこまで抜かりなく階段があった。境目を歩いてみると神奈川って広いなっていうのと丹沢もものすごい広いな、そしてこんな広大なエリアの隅々まで整備されてるのに驚いた。
最後の高指山は開放感抜群のカヤトの原の向こうに巨大な富士山で、フィナーレにふさわしい山だった。途中の静かな森歩きも山深い空気に浸れて好きだけど、やっぱり開放感があってどこまでも広がる景色と空!っていうのが一番好き。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:251人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 菰釣山 (1379m)
- 西丹沢ビジターセンター (540m)
- 菰釣避難小屋 (1200m)
- 畦ヶ丸 (1292.6m)
- 加入道山 (1418.4m)
- 大室山 (1587.6m)
- 犬越路 (1060m)
- 大室山・犬越路分岐
- 前大室 (1420m)
- 加入道避難小屋
- 白石峠 (1307m)
- 用木沢出合
- ツツジ新道入口
- 水晶沢ノ頭 (1278m)
- 畦ヶ丸避難小屋 (1280m)
- 城ヶ尾峠 (1163m)
- 城ヶ尾山 (1199.1m)
- 大界木山 (1246m)
- モロクボ沢ノ頭 (1190m)
- バン木ノ頭
- ブナ沢ノ頭 (1229m)
- ブナ沢乗越 (1170m)
- 中ノ丸
- ブナノ丸 (1340m)
- 油沢ノ頭 (1310m)
- 樅ノ木沢の頭 (1306m)
- 西沢ノ頭 (1290m)
- 石保土山 (1297.3m)
- 大棚ノ頭 (1268m)
- 高指山 (1174.1m)
- シャガクチ丸 (1191m)
- 富士岬平 (1170m)
- 山中湖村コミュニティセンター
- 大杉丸 (1168m)
- 大棚ノ頭巻道分岐 (1230m)
- ナメクラ沢ノ頭
- 水ノ木分岐
- 平野バス停 (990m)
- 破風口 (1350m)
- 馬場峠 (1380m)
- 手沢
- 1345m分岐 (1370m)
- 要所小屋ノ頭 (1250m)
- 忘路峠 (1127m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
この辺りの避難小屋、どこもめっちゃ綺麗でびっくりしました!
ありがとうございます⛰
山深くて渋くてとても良い山域でしたよ。途中は木陰から富士山というパターンが多いけど、それでも最後に富士山ドーン!となるのは遠くまで歩いてきた満足感がありました。
避難小屋はそうなんですよ!特に畦ヶ丸の避難小屋は綺麗すぎました。
木々の間から見えるのもこの季節ならではですね! 避難小屋泊まだしたことありませんが、こういう所だと安心できそうです😌
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する