また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5115475 全員に公開 ハイキング 奥武蔵

雷電山〜新柵山〜大築山など ~お蕎麦がサイコー(๑˃̵ᴗ˂̵)~

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年01月22日(日) [日帰り]
メンバー
天候晴れ時々曇り
アクセス
利用交通機関
電車
JR八高線明覚駅からスタート、越生駅にゴールしました。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
08:22
距離
26.7 km
登り
1,251 m
下り
1,259 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.6~0.7(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち51%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
5時間46分
休憩
2時間36分
合計
8時間22分
S明覚駅07:0207:15せせらぎバスセンター07:1607:40堂山07:4308:12雷電山08:1409:31新柵山09:4009:57越沢稲荷の大スギ10:0410:27大築城跡分岐10:2810:36猿岩峠10:46大築山10:5010:56小築山10:5811:25手打ち蕎麦 麦わらぼうし13:2013:31西行杉13:57上谷の大クス山14:0214:25最勝寺14:3014:35越生梅林14:54弘法山観世音駐車場14:5514:59弘法山観世音15:04弘法山15:0515:24越生駅15:24ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
落ち葉が積もってたり、荒廃したりして、多少不明瞭な箇所がありました。
その他周辺情報手打ち蕎麦 麦わらぼうし
https://s.tabelog.com/saitama/A1105/A110605/11045377/
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図 [pdf]

装備

個人装備 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ 三脚

写真

JR八高線明覚駅からスタート。
2023年01月22日 07:01撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
JR八高線明覚駅からスタート。
1
朝焼けに浮かぶ雷電山と奥には堂平山。
2023年01月22日 07:21撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
朝焼けに浮かぶ雷電山と奥には堂平山。
3
標識がちょこちょこあるので迷うことはありません。
2023年01月22日 07:27撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
標識がちょこちょこあるので迷うことはありません。
2
太陽が眩しい。でも気温は氷点下なので、なかなか体温が上がりません(((~_~;)))
2023年01月22日 07:34撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
太陽が眩しい。でも気温は氷点下なので、なかなか体温が上がりません(((~_~;)))
8
堂山
眺望なし。
2023年01月22日 07:40撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
堂山
眺望なし。
2
スタンプラリーが催されてるみたい。
2023年01月22日 07:42撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
スタンプラリーが催されてるみたい。
3
雷電山まで気持ちいいトレイル。
2023年01月22日 07:49撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雷電山まで気持ちいいトレイル。
3
曇ってますが、スカイツリーや新宿のビル群が朝焼けの空に浮かび上がってます。
2023年01月22日 08:02撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
曇ってますが、スカイツリーや新宿のビル群が朝焼けの空に浮かび上がってます。
4
祠のある雷電山に到着。
2023年01月22日 08:12撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
祠のある雷電山に到着。
2
雷電山(418m)
2023年01月22日 08:12撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雷電山(418m)
4
三角点が少し離れた所に。
2023年01月22日 08:14撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三角点が少し離れた所に。
1
民家の裏手に下ってきました。
堂平山からこれから向かう新柵山まで、奥武蔵の山々が見渡せます。
2023年01月22日 08:20撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
民家の裏手に下ってきました。
堂平山からこれから向かう新柵山まで、奥武蔵の山々が見渡せます。
2
都幾川の先に堂平山と尖った剣ヶ峰。
2023年01月22日 08:49撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
都幾川の先に堂平山と尖った剣ヶ峰。
4
積もった落ち葉で足元が滑る(ノД`)
2023年01月22日 09:25撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
積もった落ち葉で足元が滑る(ノД`)
2
新柵山にとうちゃーく!
2023年01月22日 09:34撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
新柵山にとうちゃーく!
4
まっすぐ!
2023年01月22日 09:40撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まっすぐ!
2
目の前に突如現れた大スギ!
越沢稲荷の御神木です。
2023年01月22日 09:56撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
目の前に突如現れた大スギ!
越沢稲荷の御神木です。
4
大スギの説明書き。
2023年01月22日 10:05撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大スギの説明書き。
1
でけーっ!!
2023年01月22日 10:01撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
でけーっ!!
3
越沢稲荷
キツネがいっぱい!
2023年01月22日 09:59撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
越沢稲荷
キツネがいっぱい!
3
しばらくネコバスが来るのを待ちましたが現れませんでしたw
2023年01月22日 10:03撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
しばらくネコバスが来るのを待ちましたが現れませんでしたw
3
下ってきた集落越しに、大築山と小築山、奥には薄っすら筑波山も見えました。
2023年01月22日 10:10撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下ってきた集落越しに、大築山と小築山、奥には薄っすら筑波山も見えました。
2
ロウバイが咲いてる!ヽ(´▽`)/
2023年01月22日 10:29撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ロウバイが咲いてる!ヽ(´▽`)/
2
途中の展望所、、微妙。
2023年01月22日 10:41撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
途中の展望所、、微妙。
1
山城跡の大築山
ここは眺望なし。
2023年01月22日 10:44撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山城跡の大築山
ここは眺望なし。
大築山(466m)
2023年01月22日 10:45撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大築山(466m)
1
大築城跡について。
2023年01月22日 10:46撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大築城跡について。
2
その看板のある所からはイイ眺め!
2023年01月22日 10:47撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
その看板のある所からはイイ眺め!
4
男体山、白根山、赤城山、谷川岳など、栃木、群馬の名峰が見渡せます。
2023年01月22日 10:48撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
男体山、白根山、赤城山、谷川岳など、栃木、群馬の名峰が見渡せます。
3
だだっ広い山頂の小築山。
2023年01月22日 10:55撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
だだっ広い山頂の小築山。
3
小築山(448m)
2023年01月22日 10:56撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
小築山(448m)
2
不明瞭な道から竹林のとこへ下ってきました。こっちに下ってきたのは行きたいお店があるため。
2023年01月22日 11:12撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
不明瞭な道から竹林のとこへ下ってきました。こっちに下ってきたのは行きたいお店があるため。
2
うわっ‼︎(゜o゜;;
めっちゃ車停まってるぅ〜。
日曜日と月曜日の2日間しか営業してないお蕎麦屋さん、麦わらぼうしにやってきました。
2023年01月22日 11:22撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
うわっ‼︎(゜o゜;;
めっちゃ車停まってるぅ〜。
日曜日と月曜日の2日間しか営業してないお蕎麦屋さん、麦わらぼうしにやってきました。
2
先客8人くらい待ってましたが、せっかく来たし、日向はぽかぽかして暖かかったので待ちまーす!
2023年01月22日 11:34撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
先客8人くらい待ってましたが、せっかく来たし、日向はぽかぽかして暖かかったので待ちまーす!
2
1時間くらい待ってからの一杯!w
木のタンブラーおかげで、きめの細かい泡立ちにヽ(´▽`)/
そして、あてのきんぴらもとっても美味しいっ!
2023年01月22日 12:12撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
1時間くらい待ってからの一杯!w
木のタンブラーおかげで、きめの細かい泡立ちにヽ(´▽`)/
そして、あてのきんぴらもとっても美味しいっ!
5
三滝そば
蕎麦が十割、二八、田舎の三種、つゆも出汁と梅と柚子の三種!美味いっ!
それよりもこの付け合わせがヤバかった!その数もさることながら、一つ一つがとても美味しい。
で、これで1,100円!コスパ最高!
2023年01月22日 12:44撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三滝そば
蕎麦が十割、二八、田舎の三種、つゆも出汁と梅と柚子の三種!美味いっ!
それよりもこの付け合わせがヤバかった!その数もさることながら、一つ一つがとても美味しい。
で、これで1,100円!コスパ最高!
11
野菜の天ぷらも注文しちゃいましたっ!
野菜一つ一つがホントに美味しかった!
リピート確定です!
2023年01月22日 12:45撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
野菜の天ぷらも注文しちゃいましたっ!
野菜一つ一つがホントに美味しかった!
リピート確定です!
9
お蕎麦屋さんを堪能できたおかげで、すっかり疲れも取れましたw
麦原時計台から後半戦のスタート!
2023年01月22日 13:24撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
お蕎麦屋さんを堪能できたおかげで、すっかり疲れも取れましたw
麦原時計台から後半戦のスタート!
2
おおっ!これまた立派な大クス!
2023年01月22日 13:56撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
おおっ!これまた立派な大クス!
4
上谷の大クス
2023年01月22日 13:56撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
上谷の大クス
2
デカすぎて写真におさまらん!w
2023年01月22日 13:57撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
デカすぎて写真におさまらん!w
3
大菅の地蔵尊
2023年01月22日 14:16撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大菅の地蔵尊
2
最勝寺
梅が少し咲き始めてました。
2023年01月22日 14:28撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
最勝寺
梅が少し咲き始めてました。
2
越生梅林の梅も少しずつ。でもまだまだです。
2023年01月22日 14:34撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
越生梅林の梅も少しずつ。でもまだまだです。
5
来月の梅まつりに備え、急ピッチで会場づくり!
2023年01月22日 14:35撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
来月の梅まつりに備え、急ピッチで会場づくり!
2
フライングぎみの梅もちょいちょい。
2023年01月22日 14:37撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
フライングぎみの梅もちょいちょい。
4
本日ラスト、弘法山へ。
2023年01月22日 14:53撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本日ラスト、弘法山へ。
1
弘法山観世音
2023年01月22日 14:56撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
弘法山観世音
1
弘法山観世音の裏山を登り切ったところが弘法山山頂です。
山頂には諏訪神社があります。
2023年01月22日 15:01撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
弘法山観世音の裏山を登り切ったところが弘法山山頂です。
山頂には諏訪神社があります。
2
山頂の階段から見た越生の町並み。
2023年01月22日 15:04撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂の階段から見た越生の町並み。
2
えっ!?なんなんだ!ココは。
サンタもいれば、キン肉マンとかマジンガーZとか、、、旧越生酒造跡みたいだけど。
2023年01月22日 15:19撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
えっ!?なんなんだ!ココは。
サンタもいれば、キン肉マンとかマジンガーZとか、、、旧越生酒造跡みたいだけど。
2
こちらもカラフルなポストがな並んでる、、、とっても奇妙なスポットでした。
2023年01月22日 15:19撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こちらもカラフルなポストがな並んでる、、、とっても奇妙なスポットでした。
2

感想/記録

山リストを見ていたら「埼玉県の山50」なんてのが上がってる!
正式には、日本山岳会の「埼玉支部会員のための50山」で、色々な人が楽しめるよう、名山ではなく高山から超低山までを独断と偏見で選定したものだそう…。
それだったら飯能百名山もそろそろ上げてもらいたいもんだ!(`∇´)/笑
リストを見ると50分の40まで登ってたので、残り10のうちのいくつかを歩いてきました。

ルートを検索していたら、日曜日と月曜日の2日間しか営業していない蕎麦屋を発見!
1時間待ちでしたが、お蕎麦の旨さはもちろん、その付け合わせの数々がまた絶品!しかもコスパ最高!
このお店にだけでもまた来たいと思いました(˃̵ᴗ˂̵)
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:184人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ