記録ID: 5117304
全員に公開
沢登り
丹沢




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 大倉〜登山口 大倉バス停から F1 滝の右側を登る。登りやすい岩壁だった。 F2 サクッと登りやすい岩壁だった。 F3 滝部分は水量があり、登れなさそうだったので、右から高巻く。 岩の左側から登るのもありだった。 F4 右側に倒木があり倒木の隙間から入れるか試しにいったが、つっかえそうだったので断念。左側柄高巻いた。 F5 右に本流、左に支流のある滝だが、その真ん中の階段状を登っていった。ここでmatcheyさんがハーケンを打って登ってみた。 そのハーケンを解消するのに、なかなか抜けなくて難儀した。ハーケンが増えると安心感が増える気がした? F6 右から高巻いた。高巻きから元コースへ回帰するのに、2回懸垂下降して降りたが…もっと登りやすいコースがあったのかも… F7 滝が枯れていて、大岩の間を登り上げた。 F8 matcheyさんが、突っ張って登れるかな…その突っ張りを真似して登った。 F9 上部に大岩が乗っかっているチムニー登り。ここもmatcheyさんが突っ張りでと登り上げ、それを真似して登った。ひーこら攻略 F10 左から簡単に高まける所があったので、高巻いて攻略。 ルーファイしながら、登り登山道と合流しました。 大倉尾根は、ブラック下山でしたが、登りでブラックにならなくて良かったー |
---|---|
その他周辺情報 | ♨️日帰り入浴♨️ さざんかの湯 土日 900円 |
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by グズペチャモ
matcheyさんに誘われて、冬の沢登へ。
matcheyさんのニューアイテムのハーケンを試しに…私はハーケン回収を初体験。
ショボいハンマーを持っていったからか、なかなか抜けずに難儀しました。
やはりちゃんとしたハンマー買わなきゃか〜
登りごたえのある工程で、楽しかったです😆
わかりやすいようにmatchey動画も載せておきます。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- 作治小屋 (670m)
- 戸沢山荘 (600m)
- 源次郎沢
- 山岳スポーツセンター
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 観音茶屋 (350m)
- 竜神の泉
- 倉見山荘
- 新茅山荘 (510m)
- モミソ岩
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 花立ノ頭 (1370m)
- 新茅ノ沢
- 前大沢
- ソグラ沢
- モミソ沢
- モミソ岩
- 天神尾根入口(旧書策新道入口) (610m)
- 大倉バス停 (290m)
- 三ノ塔尾根道入口 (408m)
- 丹沢クリステル (322m)
- 一本松 (765m)
- 戸沢出合駐車場
- 丹沢ベース
- 仲尾根取り付き
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する