また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5121939 全員に公開 ハイキング 近畿

国見山〜交野山 眺望☆最高です 

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年01月26日(木) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
津田駅前のパーキングに駐車(一日600円)
経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:25
距離
9.0 km
登り
406 m
下り
407 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報愛心菜館
大阪市城東区今福西3-14-16
📞:090-6060-1997
🕑:11:30〜14:00
18:00〜23:00*L.O.22:30
月曜定休
テーブル席有
隣に格安駐車場あり
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図 [pdf]

写真

津田駅前からテクテク
2023年01月26日 07:48撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
津田駅前からテクテク
1
国見山登山口
ここからスタート
2023年01月26日 07:54撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
国見山登山口
ここからスタート
1
よく整備されてますね
2023年01月26日 07:58撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
よく整備されてますね
1
こんな会社がありました〜
2023年01月26日 08:06撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こんな会社がありました〜
建物の境目から
あれが比叡山〜
見知らぬおじちゃんが
教えてくれた
2023年01月26日 08:07撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
建物の境目から
あれが比叡山〜
見知らぬおじちゃんが
教えてくれた
1
国見池
数人のおじちゃん
釣りしてたけど
2023年01月26日 08:09撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
国見池
数人のおじちゃん
釣りしてたけど
1
カチコチノ国見池
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
カチコチノ国見池
1
雪が増えてきた
2023年01月26日 08:14撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雪が増えてきた
1
夫婦岩の方へ
コース取り
2023年01月26日 08:17撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
夫婦岩の方へ
コース取り
1
ずんずん上がるけど
岩はどこに?
2023年01月26日 08:22撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ずんずん上がるけど
岩はどこに?
この先か?
2023年01月26日 08:28撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この先か?
1
おや展望台に出た
2023年01月26日 08:32撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
おや展望台に出た
2
見晴らし最高〜
2023年01月26日 08:36撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
見晴らし最高〜
3
ちょっとルート外したね
展望台から夫婦岩へ降りる
2023年01月26日 08:41撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ちょっとルート外したね
展望台から夫婦岩へ降りる
1
岩々出てきた
2023年01月26日 08:45撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
岩々出てきた
夫婦岩山〜
山なのか
2023年01月26日 08:47撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
夫婦岩山〜
山なのか
1
もう少し降りると
ありました〜
2023年01月26日 08:48撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
もう少し降りると
ありました〜
これが夫婦岩?
2023年01月26日 08:55撮影 by DMC-LX7, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
これが夫婦岩?
2
yokoyan
シェー\( 'ω')/
2023年01月26日 08:55撮影 by DMC-LX7, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
yokoyan
シェー\( 'ω')/
3
さ、展望台へ戻りましょ
2023年01月26日 08:56撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さ、展望台へ戻りましょ
ほんまええ眺めや
2023年01月26日 08:58撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ほんまええ眺めや
2
次は国見山へ
2023年01月26日 09:00撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
次は国見山へ
1
ここを上がると
2023年01月26日 09:06撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここを上がると
国見山〜とうちゃこ
2023年01月26日 09:13撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
国見山〜とうちゃこ
2
こんなんあります
2023年01月26日 09:16撮影 by 901SO, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こんなんあります
2
京都タワーどこ?
2023年01月26日 09:11撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
京都タワーどこ?
2
さ、次いきましょ
2023年01月26日 09:14撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さ、次いきましょ
1
近畿自然歩道
2023年01月26日 09:26撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
近畿自然歩道
1
北斜面の雪景色が綺麗です
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
北斜面の雪景色が綺麗です
いや〜イイ感じ
2023年01月26日 09:27撮影 by 901SO, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
いや〜イイ感じ
2
この辺り樹氷あり
2023年01月26日 09:27撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この辺り樹氷あり
トンネルゾーン
2023年01月26日 09:35撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
トンネルゾーン
トンネル抜けたら伐採祭り。
皆さんプロですね。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
トンネル抜けたら伐採祭り。
皆さんプロですね。
水鳥さんたち
いっぱい
2023年01月26日 09:40撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
水鳥さんたち
いっぱい
3
いきものふれあいセンター
2023年01月26日 09:47撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
いきものふれあいセンター
ここから交野山へ
2023年01月26日 09:53撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここから交野山へ
1
「こうのさん」て読むのね
2023年01月26日 09:53撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
「こうのさん」て読むのね
一旦車道を横切って
2023年01月26日 10:09撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
一旦車道を横切って
1
交野山の手前でおやつタイム
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
交野山の手前でおやつタイム
1
ベンチでお茶TIME
2023年01月26日 09:56撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ベンチでお茶TIME
2
レッツゴー
2023年01月26日 10:04撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
レッツゴー
2
交野山はここから
2023年01月26日 10:10撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
交野山はここから
2
整備された階段道
地味にしんどい
2023年01月26日 10:12撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
整備された階段道
地味にしんどい
1
ここを登れば〜
2023年01月26日 10:23撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここを登れば〜
山頂〜きた〜!
2023年01月26日 10:24撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂〜きた〜!
どでかい岩!
2023年01月26日 10:30撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
どでかい岩!
4
でっかい男2人
小さく見える〜
2023年01月26日 10:31撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
でっかい男2人
小さく見える〜
7
眺望はここも最高〜
2023年01月26日 10:32撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
眺望はここも最高〜
2
さ、下山しましょ
2023年01月26日 10:40撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さ、下山しましょ
1
滑るから注意ね
2023年01月26日 10:43撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
滑るから注意ね
1
登山口まで戻り
源氏の滝へ向かう
2023年01月26日 10:51撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
登山口まで戻り
源氏の滝へ向かう
道路からここへ突入
2023年01月26日 10:54撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
道路からここへ突入
ツララってる
2023年01月26日 11:00撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ツララってる
2
ずんずん降りる
2023年01月26日 11:01撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ずんずん降りる
1
散歩には良さそうな道
2023年01月26日 11:10撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
散歩には良さそうな道
1
だいぶ降りたけど
滝はどこ?
2023年01月26日 11:15撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
だいぶ降りたけど
滝はどこ?
1
やっと着いたか?
2023年01月26日 11:17撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
やっと着いたか?
1
ここ下りて
2023年01月26日 11:18撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここ下りて
1
ジャーン
「源氏の滝」
高さはあるけどね
2023年01月26日 11:26撮影 by 901SO, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ジャーン
「源氏の滝」
高さはあるけどね
1
津田駅に向かって
そこから車でワープ!
2023年01月26日 11:25撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
津田駅に向かって
そこから車でワープ!
1
「愛心菜館」でランチ
2023年01月26日 13:05撮影 by 901SO, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
「愛心菜館」でランチ
3
旨辛豚肉
野菜とともに
包む皮が絶妙に旨い
2023年01月26日 13:17撮影 by 901SO, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
旨辛豚肉
野菜とともに
包む皮が絶妙に旨い
1
山椒が旨辛〜
麻婆豆腐
2023年01月26日 13:25撮影 by 901SO, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山椒が旨辛〜
麻婆豆腐
2
骨付き鶏と
アサリ
2023年01月26日 13:33撮影 by 901SO, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
骨付き鶏と
アサリ
1
チンジャオロースー
2023年01月26日 13:40撮影 by 901SO, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
チンジャオロースー
1
ジャガイモ細切り
炒め物
2023年01月26日 13:48撮影 by 901SO, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ジャガイモ細切り
炒め物
1
餃子のようで
めちゃ旨〜な肉まんです
チンタオルーパオ
2023年01月26日 14:15撮影 by 901SO, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
餃子のようで
めちゃ旨〜な肉まんです
チンタオルーパオ
1
ご馳走様でした〜
お腹パンパン
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ご馳走様でした〜
お腹パンパン
6

感想/記録

 いつもの超おんぶにだっこで国見山&交野山のダブルゲット。天気は最高で、低山ながらも眺望の効く最高のハイキングになりました。ランチ絡みにちょうど良い、のんびりお手軽コースを堪能できました。
 ここ最近お世話になっているikimasseさんがオーナーの「愛心菜館」にお邪魔しました。ランチメニューを中心に、特別メニューも加えて、アルコールでガッチリと固めました。陳さんの作る中華料理と、ikimasseさんとのトークで大盛り上がりでした。また、別のルートも絡めて食事しに行きたいです。良ければ、ikimasseのアニキとも山に行ければと思います!!

感想/記録




数年前、金剛山で何度かご一緒したことがあった山友さん=ikimasseさんが、城東区で中華のお店をされてる事を、yokoyanさんからお聞きしたので、お山の帰りに連れて行ってもらいました。

ご飯の前に登ったお山は、未踏の「国見と交野山」。
登山口が近い津田駅付近のパーキングに駐車して、テクテクハイク。
少し残雪がある登山道だったので、念のためにチェーンアイゼンをはめました。
全体的によく整備されていて、とっても歩きやすいルートです。
所々に現れる展望台はどこも見晴らしがよくて、澄み渡った青空に白くなった山々を眺めると気持ちが良かったです。

お久しぶりだったikimasseさん、そして中国の陳さんが作ってくださったお料理が、ピリ辛ながら、どれも旨味たっぷりで本当に美味しくて、もうお腹いっぱいで大満足。
ikimasseさんとは、時間を忘れるくらい色んなお話をさせていただきました。

yokoyanさん、今日は色々と楽しい一日をありがとうございました。
また、タイミング合うときにご一緒、よろしくお願いしま〜す\( 'ω')/
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:218人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ