記録ID: 5122133
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
230126 大澄山🗻・滝山丘陵
2023年01月26日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 313m
- 下り
- 361m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:51
距離 16.9km
登り 313m
下り 361m
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
JR青梅線羽村駅からJR八高線小宮駅まで。 東京都が整備する「かたらいの路」の羽村草花丘陵コースと滝山コースを繋げて踏破。それぞれのハイキングコース内は林の中の丘陵コースで歩きやすい。両コースの間はひたすら長い舗装道路歩き。滝山城山の神曲輪への登りは、始めは登山道らしい道だったが、だんだん怪しくなり、最後はピンクテープだけを頼りに踏み跡らしき所をたどる感じで、あまりお勧めできない。 |
写真
感想
先週に引き続き、寒さに日和って里に近い丘陵コースを歩きました。葉っぱの落ちた木々の間に見え隠れする富士山がきれいでした。
◆神さま:浅間岳頂上近くに羽村神社[創建:不明(明治3年浅間神社から改称)/祭神:木花咲耶姫命 他]、大澄山付近に草花神社[創建:不明(明治2年十二天他四社を合祀、改称、遷座)/祭神:伊弉諾尊 他]、滝山城本丸跡に金比羅社[創建:天明年代(1781〜)、祭神:大物主神]、霞神社[創建:明治45年、祭神:日露戦争英霊15柱他]、その他小さな祠あり。
◆城あと:滝山城[年代:1559〜1567年頃、築城者:北条氏照]続日本100名城
◆多摩百山・多摩100山:浅間岳/多摩100山:大澄山
◆三角点:満地(浅間岳)[四等/235.18m]、草花村[三等/203.08m]、田中(滝山丘陵最高点)[二等/170.72m]
◆本日の収穫:使い捨てカイロ1個
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する