記録ID: 5122987
全員に公開
ハイキング
中国
小遠藤山(徳倉城跡)〜高尾山〜横倉山<岡山市御津>(岡山県の山)
2023年01月26日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 467m
- 下り
- 465m
コースタイム
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
R61を500mほど西に進む。途中の総合案内所(地図看板)のポストの中の詳細地図を貰って大手道登山口から登り始める。要所に標識があり、道もよく整備されている。長郭跡、井戸跡を通って急登すると野面積み(のづらづみ)といわれる石垣に突き当たる。小規模ではあるが見上げると結構迫力のある石垣。石垣横を登ると本丸、二の丸。妙見宮が祀られている。南に搦手登山道を下る。鞍部で左下へと下る搦手登山道を見送り直進する。山道がちゃんとある。ところどころにテープ。304mピーク奥に古い墓地。横長の稜線には左右(東西)に山道。西方向の道は南にカーブするが大ヤブの中へ消えた。戻って山頂少し下の境界プラとテープのあたりから南の竹林へ。歩きやすそうなところを探して進んでいくと植林に出る。大薮に消えた山道の続きらしきものがあった。左手の明るい広場へ。こぎれいな作業道に出た、と思ったが、今は使われていないようで時々シダが被さり倒木があり、潅木が伸び以前(2008年)のルンルン気分とはいかなかった。最初の作業道分岐は左へ(間違えて右へ行った)。作業道終点からとりあえず大草原の端を辿って航空保安灯へ。保安灯からは管理道。高尾山山頂は今はススキの大草原のど真ん中。 下山は管理道を下る。車道分岐から間瀬峠。峠から鉄塔巡視路を登り、横倉山山頂近くから尾根に取り付き横倉山山頂へ。枯れて横たわる大木の奥に三角点を発見。下りは北の尾根、かなり急、藪はない。谷筋の道まで下って間瀬に出る。舗装道を小遠藤集落へ。 小遠藤山コエンドウヤマ 232m 御津町<徳蔵城跡> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=46886 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人