記録ID: 5127553
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by asakichi
雪の六甲、有馬では薄っすら、虫地獄で5僉登山道は10→15僂之撻▲ぅ璽鸛着、最高峰では20僂阿蕕ぁ∪仂はまだ新雪で大丈夫(すぐに危険なツルツルバーンになるでしょう)、トイレ横に座りバーガーを喰っていると一瞬晴れて美しい雪景色に。今日はサイクリストがおらず、歩行者だけの静かな山頂でした。摩耶へ行く嫁を見送り、七曲りを下りると雪にもかかわらずハイカー、ランナーが続々、久しぶりに住吉道を歩き御影まで。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 六甲山 (931.28m)
- 一軒茶屋 (878m)
- 雨ヶ峠 (600m)
- 神戸電鉄有馬温泉駅
- 阪急御影駅 (54m)
- 黒五山 (417m)
- 有馬本温泉 金の湯
- 本庄橋跡
- 白鶴美術館
- 五助ダム
- 亀の井ホテル 有馬
- 池之坊駐車場
- 北黒五山 (463m)
- 打越峠分岐 (370m)
- 有馬バスターミナル(阪急バス)
- 本庄堰堤北側の分岐 (595m)
- 射場山 (690m)
- 銀の湯
- 石切道登山口 (268m)
- 西滝ヶ谷方面分岐
- ナイフリッジ
- ナイフリッジへの分岐
- 五助山への分岐道標(ひ6−12)
- 住吉川下流側分岐
- 西おたふく山分岐 (418m)
- 五助山への分岐 (322m)
- 荒神山 (314.4m)
- 筆屋道分岐 (632m)
- 雨ヶ峠三角点 (621.3m)
- 六甲最高峰トイレ (879m)
- 炭屋道分岐上 (620m)
- 東屋 (619m)
- 森林管理道分岐 (483m)
- 有馬里駐車場
- 有馬温泉(太閤橋)バス停
- 愛宕山(有馬) (461m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する