記録ID: 5127869
全員に公開
雪山ハイキング
箱根・湯河原
日程 | 2023年01月28日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ(ほぼ快晴) |
アクセス |
利用交通機関
【行き】電車、最寄駅〜川崎経由〜湯河原
電車、
バス
【帰り】バス、箱根町港〜箱根湯本駅経由〜小田原駅 電車、小田原〜川崎経由〜最寄駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間5分
- 休憩
- 35分
- 合計
- 6時間40分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 【湯河原駅〜岩戸山〜十国峠】 湯河原駅前の階段を下りて車道を海沿いの千歳橋へ進む 橋を渡った直ぐの右道を登り進む 最初はミカン畑の道が続く 途中から登山道らしき道を進むと配水池に ここから林道歩きで大きな車道に合流 沖電気健保前バス停を左の車道を進む 暫く登り進むと車道行止りの先へ 少し進むと岩戸山登山口の大きな看板あり ★配水池手前以外はほぼ車道歩きで危険箇所なし 登山道を暫く進むと岩戸観音と岩戸山と書かれて分岐 ※当日は予想外の積雪で枝に雪が積もって歩き難い 看板方向が微妙だが観音側へ少しだけ進むと略図看板あり そのまま左側を登り進めば直登で岩戸山山頂 ★★★ここで間違えて看板分岐を左へ進むと山頂まき道 ★★★ただ、ほぼ使われていないのか途中から酷い藪漕ぎ ★★★絶対ここは通っちゃダメ 岩戸山山頂から笹の広場まで歩きやすい登山道が続く 笹の広場から東光寺まではアスファルト道 その先はまたアスファルト道だが少し急坂 霊園側に姫の沢公園あり(ここからの展望良し) あとは十国峠展望台までは車道歩き ★道は明瞭で危険箇所なし 【〜県道20号線と並走〜箱根峠〜箱根町港】 ※最初にお断りしておくと箱根峠までは歩行はお薦めしない ※車道歩きは走り屋が多いので危険 十国峠展望台から登山道があるはずだけど当日積雪で判らず 車道を下って県道20号線を進む かなり暫くは車道歩きが続き、駐車スペースのような場所から登山道に合流 笹で覆われた作業道なのか微妙な道を登り進む 多少のアップダウンを越えて山頂ピークらしき所の先で道なし(行止り) 戻って右側の道へ ここが正規ルートらしい ★★★ただ、当日は積雪の急斜面は滑りやすく歩行難儀 作業道らしき分岐まで下って登り返し 岩場もあるが積雪でも問題なく歩行可能 池が見えたら後は車道までほぼ平坦な道が続く また暫くは車道歩き ターンバイク入口辺りに鞍掛山へのルートがあるみたいだけど今回パス そのまま車道を箱根峠まで進む 箱根峠までの車道は歩道があるので歩きやすい 元箱根方面の1号線を進むと途中に道の駅あり なお、道の駅より手前に登山道あり ただ当日は積雪で滑りやすいので車道を進む あとはそのまま車道を進んで行くと 箱根関所交差点より少し先の箱根町港バスターミナルに到着 ★車道歩きなので車には要注意すればあとは歩行問題なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
勝手に名前を出して申し訳ないですが
yasponyo-Rの十国峠写真が素晴らしかったので行ってみることに
関東の山々はたぶん積雪だと思われので
伊豆方面だったら大丈夫かと判断したのが予想外の積雪でびっくり
湯河原、箱根の山でもこんなに降るんだね(あまく見ていた)
なぁ、そのおかげか雪山ハイクを楽しめたけど
十国峠展望台からの積雪と富士山バックは最高!
でも、この広場はツルツルの滑りやすく(何度かやばい場面あり)
従業員さんが親切心か水撒いて除雪が危険なんだよね
下がコンクリのツルツルだから滑りますから
あと、コース状況にも記載したけど
ルート判断ミスを二度ほど
岩戸山山頂直下でのまき道選択で藪漕ぎあらし
積雪とも重なって歩行難儀な上に全身雪まびれ
車道歩きが嫌で作業道を進んだら雪が深い場所に突入
県道20号線は途中にアイスバーンもあって滑りやすいのに
スタットレスだけどガンガン走っている車が多くて
そんなに修理屋さんにお金出したいのか
車道歩きをしている時に前から来た車がちょっとだけスリップ
肝を冷やすのでやめて
雪道に慣れていなくて峠を走っちゃダメ(何考えているの)
カーブでおもいっきりブレーキ踏んでいるを見た時には(雪道は手前で減速を)
いかりや長介さん曰く「こりゃだめだ)
いやーそれにしても
箱根湯本駅前をバスで通った時に
人の多さにはびっくり
なお、帰りのバスは満員状態(半数は箱根湯本駅で下車)
バス車内は中国人観光客らしき人たちが3割程度の乗車率
yasponyo-Rの十国峠写真が素晴らしかったので行ってみることに
関東の山々はたぶん積雪だと思われので
伊豆方面だったら大丈夫かと判断したのが予想外の積雪でびっくり
湯河原、箱根の山でもこんなに降るんだね(あまく見ていた)
なぁ、そのおかげか雪山ハイクを楽しめたけど
十国峠展望台からの積雪と富士山バックは最高!
でも、この広場はツルツルの滑りやすく(何度かやばい場面あり)
従業員さんが親切心か水撒いて除雪が危険なんだよね
下がコンクリのツルツルだから滑りますから
あと、コース状況にも記載したけど
ルート判断ミスを二度ほど
岩戸山山頂直下でのまき道選択で藪漕ぎあらし
積雪とも重なって歩行難儀な上に全身雪まびれ
車道歩きが嫌で作業道を進んだら雪が深い場所に突入
県道20号線は途中にアイスバーンもあって滑りやすいのに
スタットレスだけどガンガン走っている車が多くて
そんなに修理屋さんにお金出したいのか
車道歩きをしている時に前から来た車がちょっとだけスリップ
肝を冷やすのでやめて
雪道に慣れていなくて峠を走っちゃダメ(何考えているの)
カーブでおもいっきりブレーキ踏んでいるを見た時には(雪道は手前で減速を)
いかりや長介さん曰く「こりゃだめだ)
いやーそれにしても
箱根湯本駅前をバスで通った時に
人の多さにはびっくり
なお、帰りのバスは満員状態(半数は箱根湯本駅で下車)
バス車内は中国人観光客らしき人たちが3割程度の乗車率
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:484人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 湯河原駅
- 箱根峠 (846m)
- 函南原生林入口
- 箱根町港バス停
- 道の駅箱根峠 (805m)
- 岩戸山 (734m)
- 十国峠 (771m)
- 日金山東光寺
- 泉越峠
- 笹の広場
- 湯河原分岐点
- ゆとりろ熱海前バス停
- 七尾峠
- ウルシガ窪第一配水池
- 湯河原温泉入口三差路
- 向坂
- 箱根関所南交差点
- 日金山霊園
- 箱根駅伝折り返し地点
- 駒形神社
- 旧東海道 伊豆国・相模国 国境
- 熱海峠バス停
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
Bombersさんの三日前の寒波襲来時に岩戸山・十国峠に登りましたが、全く雪の気配がなかったのにあっという間に別世界ですね(Ф∀Ф)
私たちも十国峠から箱根方面の道をちらっと見ました。入口は分かりやすくうっすら踏み跡もあったようですが夏は草が生い茂ってわからなくなりそうですね。
雪が降るとホント別世界です。
山頂は積雪があるのではとちょっと期待して行ったので大正解
でも思ったよりも積もっていたので大変な所もありました。
そうですか
入口は判りやすかった?
自分は全然見つけられなかったんです。
十国峠展望台は場所によっては滑りやすくて周りをじっくり見られず
仕方ないので車道を進むことに
途中から登山道に入ったら積雪で足を取られて大変だったので
車道に戻って芦ノ湖まで歩きました。
レコに名前を出して頂き光栄です。
素晴らしい展望で羨ましく拝見しました。
岩戸山の巻道、自分は途中まで行って嫌な予感がして引き返しましたが、やはり藪漕ぎなんですね。
大変お疲れさまでした。
雪が降った後だったので空気が澄んでホントよかったです。
巻き道に少し踏み込みましたか
行けるだろうと突進して、戻るに戻れない状態で
さらに雪が被っているので立ったまま進むと雪まみれ
途中からはほぼ這うように進むしかなく難儀でした。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する