記録ID: 5128918
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
日程 | 2023年01月28日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
高峰高原までのチェリーパークラインは下からずっと圧雪路
車・バイク
登りも注意が必要ですが、下りは更に慎重に走りましょう
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 黒斑山から蛇骨岳までの区間は切れ落ちている狭い場所があるので すれ違いなどは無理せず広い場所に戻ったほうが良いと思います |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by やーす
大寒波が来てるということで今週も雪山歩き
冬の定番となっている黒斑山
今回は少し足を伸ばして蛇骨岳までプチ縦走
スタートから-14℃
なかなかの冷え具合
踏み跡はしっかりあるので迷うことは無いけど
ここ数日で降った雪はフカフカで気持ちいい
今シーズンやっとこの感触が楽しめた
これぐらいの雪の状態ならスノーシューでも良いかなと
思ったけどアイゼン歩行に慣れることもしておきたいので
スタートからアイゼンを付けることに
途中気が向いたらスノーシューを付けようということで
持っていくだけ準備しておく
(結果使わなかった。。。)
槍ヶ鞘に着くと目の前に浅間山がドーン!
の予定でしたがあいにく雲のなか
ここからの浅間山好きなんだけど今回は無し
トーミの頭でも状況は変わらず
先に進みます
黒斑山山頂では少しだけ雲が抜け初め少し期待が
ここから蛇骨岳までの縦走路は歩きやすいですが
谷側は急斜面なので注意
特にすれ違うときは安全な場所まで戻ってすれ違うぐらいの
余裕を持ったほうが良いですね
蛇骨岳からの浅間山はほんの少し移動するだけなのに
かなり近く感じる
ほんとオススメです
ここからピストンでの帰り道
浅間山は雲が抜けはじめて全体が見えてきた
大満足!
高峰高原までのチェリーパークラインは下からずっと雪道
特に下りは緊張しますね
運転注意しましょう
冬の定番となっている黒斑山
今回は少し足を伸ばして蛇骨岳までプチ縦走
スタートから-14℃
なかなかの冷え具合
踏み跡はしっかりあるので迷うことは無いけど
ここ数日で降った雪はフカフカで気持ちいい
今シーズンやっとこの感触が楽しめた
これぐらいの雪の状態ならスノーシューでも良いかなと
思ったけどアイゼン歩行に慣れることもしておきたいので
スタートからアイゼンを付けることに
途中気が向いたらスノーシューを付けようということで
持っていくだけ準備しておく
(結果使わなかった。。。)
槍ヶ鞘に着くと目の前に浅間山がドーン!
の予定でしたがあいにく雲のなか
ここからの浅間山好きなんだけど今回は無し
トーミの頭でも状況は変わらず
先に進みます
黒斑山山頂では少しだけ雲が抜け初め少し期待が
ここから蛇骨岳までの縦走路は歩きやすいですが
谷側は急斜面なので注意
特にすれ違うときは安全な場所まで戻ってすれ違うぐらいの
余裕を持ったほうが良いですね
蛇骨岳からの浅間山はほんの少し移動するだけなのに
かなり近く感じる
ほんとオススメです
ここからピストンでの帰り道
浅間山は雲が抜けはじめて全体が見えてきた
大満足!
高峰高原までのチェリーパークラインは下からずっと雪道
特に下りは緊張しますね
運転注意しましょう
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:94人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する