ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 513115
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

甘利山

2014年09月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
Casumin51 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
5.6km
登り
562m
下り
543m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
0:25
合計
3:18
距離 5.6km 登り 562m 下り 562m
8:48
12
9:00
4
9:04
9:05
23
9:28
9:32
47
10:19
10:30
35
11:05
11:07
21
11:28
11:34
2
11:36
11:37
8
11:45
19
12:04
ゴール地点
天候 曇り(前日まで☀マークだったのに)
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ここが登山口
2014年09月17日 08:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/17 8:39
ここが登山口
なるほど
2014年09月17日 08:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/17 8:40
なるほど
綺麗に整備されてます
2014年09月17日 08:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/17 8:52
綺麗に整備されてます
ここ一画だけトリカブト
2014年09月17日 08:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/17 8:53
ここ一画だけトリカブト
不思議花です
なぜこの形になったのか
2014年09月17日 11:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
9/17 11:44
不思議花です
なぜこの形になったのか
あー、ガスガス
ツツジの頃はさぞかし綺麗
2014年09月17日 09:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/17 9:03
あー、ガスガス
ツツジの頃はさぞかし綺麗
あっという間に山頂
2014年09月17日 09:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/17 9:06
あっという間に山頂
フウロがちらっと咲いてます
2014年09月17日 09:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/17 9:07
フウロがちらっと咲いてます
白きのこ
2014年09月17日 09:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/17 9:17
白きのこ
奥甘利まできました
開けていますがガスTT
2014年09月17日 09:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/17 9:33
奥甘利まできました
開けていますがガスTT
ちらーっと、富士山
2014年09月17日 10:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
9/17 10:01
ちらーっと、富士山
茶きのこ
2014年09月17日 10:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/17 10:19
茶きのこ
青木鉱泉への分岐
2014年09月17日 10:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/17 10:20
青木鉱泉への分岐
美味しそう!
2014年09月17日 10:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/17 10:25
美味しそう!
八ツかな?
2014年09月17日 11:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/17 11:03
八ツかな?
時間切れで、甘利山に戻ります
2014年09月17日 11:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/17 11:33
時間切れで、甘利山に戻ります
ツツジの時期に来てみたい
2014年09月17日 11:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/17 11:37
ツツジの時期に来てみたい
おお、こんな風に見えるんだ!?
2014年09月17日 11:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/17 11:48
おお、こんな風に見えるんだ!?
炭酸温泉の旭温泉。
源泉掛け流し600円
炭酸好きにはたまりません^^V
2014年09月17日 12:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/17 12:45
炭酸温泉の旭温泉。
源泉掛け流し600円
炭酸好きにはたまりません^^V
麓は黄金色
2014年09月17日 13:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/17 13:26
麓は黄金色
撮影機器:

感想

夕方に都内に住む妹宅へ、巨峰を届けに行く約束があったので、ちゃらっと登れるお山へ。

甘利山はツツジの花が有名。咲いたら綺麗でしょうね。
山頂や途中の山腹も木が伐採されていて、天気良ければ眺めはとても良さそう。
あいにくずっとガスに包まれ、富士山の頭がチラリと見えただけでした。残念。

簡単に登れる山なので、ちびっこや初心者連れてまた来てみようと思いました。

下山後、白山温泉に行ったら、水曜は定休日で、中から出てきたおじ様に近くの温泉を教えてもらい行ってみた。
旭温泉。すごい炭酸の温泉で、湯量も多く、飲泉可能のとても良い温泉でした。
お気に入りに登録!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人

コメント

Casuminさん/甘利とは
最近TPP交渉ですっかり時の人になっている「甘利明」大臣。
本人のHPプロフィールを見ると
『信玄の親戚であり、重臣 No2 甘利虎泰 (あまりとらやす) が我が先祖です』とのこと。
つまり、あの方は武田二十四将の末裔らしい。
https://www.amari-akira.com/profile/about_akira.html
甘利山というのもその甘利氏にちなんだ山の名前なんでしょうね。
そう思うとなんだか感慨深いですが。

ツツジの季節に一度だけ行ったことがありますがツツジよりも富士山の展望が最高で山岳写真家が大勢三脚を立てていたのを思い出します。
その季節になると韮崎市のHPでツツジ開花情報がでますから、それを見ながらぜひ満開のツツジを堪能して下さい。

>旭温泉。すごい炭酸の温泉
に引かれました。
南アルプス市に炭酸の濃い温泉(公立)があって大好きだったのですが、渋谷で温泉爆発事故があった後、当局から温泉の中のガス抜きをせよという通達があったとか、すっかり炭酸がなくなってしまったのでした。
これは行かねばならないですなあ。
2014/9/19 12:22
Re: Casuminさん/甘利とは
pasocomさん、こんばんは
ほほ〜!ですねぇ。甘利大臣さん、武田二十四将の末裔とは。
甘利氏は現在の旭町辺りを領していたみたいですね。
そういえば、勝頼の城「新府城」も近いですね。

駐車場が混みそうだけど 、甘利山でツツジと富士山ぜひ見てみたいですね。

韮崎旭温泉、良かったです!40℃ほどのヌルイ感じの温泉ですが、すごく温まりました。温泉出てからもしばらく体がぽかぽか、汗が出てました。冷え性の人には最高です。友達に一年中冷え性がいるので、連れて行きたいと思いました。
あちこちに日経新聞の切り抜きが貼ってあり、全国の温泉第3位に選ばれたそうです。
「驚異の炭酸温泉」と書かれていました。
2014/9/19 21:31
旭温泉いいですね
私も今年初めて旭温泉に行きましたが、いい温泉ですね。

知人に薦められ旭温泉に入るのが第一目的で甘利山〜先頭星山へ行って来ました。
また入りに行きたいので、次はどこの山の帰りに行こうかななんて考えてます。
2014/9/21 17:42
Re: 旭温泉いいですね
yoshikonさん、こんにちは^^
はい〜。良かったです。

ぽかぽかになりました。これからの季節、温泉最高です。
この先にはガッつり登るには鳳凰もありますし、軽く行くなら日向山や尾白川なんかもあり、楽しめますね。
私も旭温泉ついでで、また行こうと思ってます。
2014/9/21 17:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
南アルプス:甘利山〜千頭星山ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
甘利山から千頭星
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら