記録ID: 5131401
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2023年01月29日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 快晴☀️ |
アクセス |
利用交通機関
さわらびの湯 第三駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間0分
- 休憩
- 34分
- 合計
- 7時間34分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ●小殿バス停〜周助山登山口 稜線に乗ったら下り基調のゆるいアップダウンで気持ちよく歩けます。 ●四十八曲〜愛宕山 はじめは沢沿い、その後左へ曲がりくねくね道が続きます(左の道を見落とし、沢を突き進み変な場所から登山道に復帰しました…) 愛宕山は展望よし!テーブルと簡易トイレもあるので休憩に最適です。 ●愛宕山〜小沢峠 ひたすらのアップダウンです。展望はほぼありません。全体的に傾斜は緩やかめです。 ●小沢峠〜長久保山〜黒山 いきなりの急登、長久保山で平坦になりますが基本的には登りが続きます。 ●黒山〜棒ノ折山 黒山から急降下しますが、棒ノ折山まではゆるやかな登りです。登山者が多いゾーンです。 ●棒ノ折山〜さわらびの湯 ほぼひたすらの下り道、よく整備されていますが、丸太階段は壊れていて使えないところがありました。 |
---|---|
その他周辺情報 | さわらびの湯 大人800円 https://sawarabino-yu.jp |
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by isoring
奥武蔵ロングトレイル第三弾!
元気なランナーmutooooちゃんも一緒です!
今回はさわらびの湯から周回ルートをとれるので、下山後の温泉を楽しみに歩きます🏃
前回の終点、山寺の先の尾根まで登りロングトレイルスタート!
まずは八幡坂峠〜滝ノ入山〜嶺〜登戸〜周助山を通って下界に降り立ちます。
急傾斜はなく、軽く登って下るを繰り返す気持ちの良いルートでした✨
次は川を渡った先にある四十八曲から山に入ります。沢沿いを歩いていると、だんだん道が不明瞭に…地図を確認すると左側に登山道があったらしく、完全に見落としていました💦
あまり離れていなかったので、急斜面をじりじりと移動し、登山道に復帰!よかった🤣
変な体力を使ってしまったため愛宕山に着いたときにはヘロヘロ、山頂でちょっと休憩です😊
景色がすばらしく、朝日があったかい✨少し先に簡易トイレもあるので休憩に最適でした!
トイレはペーパーが設置されていてびっくり!
ここからは標高400〜500mをひたすらアップダウンしていきます。大久保山、大峰山、雲ノ峰、その他名もなき山を越えて小沢峠に降り立ちました!この時点で結構な累積標高です🤣
小沢峠からはいきなり急登!
長久保山のあたりは平坦でとても歩きやすかったですが、登って少し下るというようなアップダウンが続きます。
黒山〜棒ノ折山は10年ぶりに歩く道!前回は高水からの縦走でした。
黒山の先には激下りからの登り返しがあることを覚えていたのでゲッソリ笑
しかしこれが今日最後のピークなので気合い入れて登りました!!
これまで人をほとんど見ていませんでしたが、棒ノ折山の山頂は休憩されている方がたくさんいました。
さて、さわらびの湯へ降ります!
壊れた丸太階段がたくさんあって、脇の道を歩きます…なかなかに急で、乾燥していたため滑りました🤣
滝ノ平尾根を通って下りましたが、あとから見てみたらロングトレイルは沢ルートだったっぽい…?!まぁいいか…🤔
下山後はさわらびの湯で、アップダウンで疲れた体もさっぱりすっきり♨️
かなりいいトレーニングになりました♪♪
ロングトレイル、次回は山深くエスケープも少ないゾーンのため、もっとハードになりそうだ!!
●補給メモ
グリーンダカラ600ml
麦茶650ml
アミノバイタルゼリー2個
あんぱん
おしるこ
元気なランナーmutooooちゃんも一緒です!
今回はさわらびの湯から周回ルートをとれるので、下山後の温泉を楽しみに歩きます🏃
前回の終点、山寺の先の尾根まで登りロングトレイルスタート!
まずは八幡坂峠〜滝ノ入山〜嶺〜登戸〜周助山を通って下界に降り立ちます。
急傾斜はなく、軽く登って下るを繰り返す気持ちの良いルートでした✨
次は川を渡った先にある四十八曲から山に入ります。沢沿いを歩いていると、だんだん道が不明瞭に…地図を確認すると左側に登山道があったらしく、完全に見落としていました💦
あまり離れていなかったので、急斜面をじりじりと移動し、登山道に復帰!よかった🤣
変な体力を使ってしまったため愛宕山に着いたときにはヘロヘロ、山頂でちょっと休憩です😊
景色がすばらしく、朝日があったかい✨少し先に簡易トイレもあるので休憩に最適でした!
トイレはペーパーが設置されていてびっくり!
ここからは標高400〜500mをひたすらアップダウンしていきます。大久保山、大峰山、雲ノ峰、その他名もなき山を越えて小沢峠に降り立ちました!この時点で結構な累積標高です🤣
小沢峠からはいきなり急登!
長久保山のあたりは平坦でとても歩きやすかったですが、登って少し下るというようなアップダウンが続きます。
黒山〜棒ノ折山は10年ぶりに歩く道!前回は高水からの縦走でした。
黒山の先には激下りからの登り返しがあることを覚えていたのでゲッソリ笑
しかしこれが今日最後のピークなので気合い入れて登りました!!
これまで人をほとんど見ていませんでしたが、棒ノ折山の山頂は休憩されている方がたくさんいました。
さて、さわらびの湯へ降ります!
壊れた丸太階段がたくさんあって、脇の道を歩きます…なかなかに急で、乾燥していたため滑りました🤣
滝ノ平尾根を通って下りましたが、あとから見てみたらロングトレイルは沢ルートだったっぽい…?!まぁいいか…🤔
下山後はさわらびの湯で、アップダウンで疲れた体もさっぱりすっきり♨️
かなりいいトレーニングになりました♪♪
ロングトレイル、次回は山深くエスケープも少ないゾーンのため、もっとハードになりそうだ!!
●補給メモ
グリーンダカラ600ml
麦茶650ml
アミノバイタルゼリー2個
あんぱん
おしるこ
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:191人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- さわらびの湯バス停 (252m)
- 黒山 (842m)
- 棒ノ嶺 (969m)
- 権次入峠 (892m)
- 岩茸石 (719m)
- 大仁田山 (505.4m)
- 小沢峠
- 小殿バス停 (246m)
- 原市場中学校バス停
- ノボット (435.8m)
- 周助山 (383m)
- 成木峠 (760m)
- 馬乗馬場
- 長久保山 (686m)
- 河又名栗湖入口バス停 (232m)
- 鍛冶屋橋バス停
- 愛宕山 (412m)
- 烏帽子 (501m)
- 滝ノ入山 (560m)
- 唐竹橋バス停
- 久方峠
- 雲ノ峰 (497.23m)
- 飯能市役所 名栗庁舎
- 根藤 (404m)
- 仁田山(嶺) (548m)
- 八幡坂ノ頭 (582.8m)
- 独標493m (493m)
- 丸尾の頂き (504m)
- 大峰山 (500m)
- 細田分岐 (490m)
- 大仁田山分岐
- タブの木分岐
- 小沢トンネル北口
- 連慶橋バス停
- 竹寺の鐘楼
- 周助山登山口
- 車道出合
- 名栗温泉さわらびの湯 (252m)
- 東屋跡 (666m)
- 宮の平バス停 (248m)
- 石原橋バス停
- 天王山 (475m)
- イボトリ地蔵
- 簡易トイレ
- 四十八曲入口
- 白地平 (735m)
- 棒ノ嶺登山口 (240m)
- 常磐林道分岐 (755m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
お山々を1周でき、十分すぎるくらい達成感味わえるコースでした!お陰様で翌日は下半身全てで筋肉痛がきております。
登山道から外れ、一時クライミングになりかけましたが無事復帰でよかったです!色々学びになりました。。。
こんなに長時間動き続けることは初めてでしたがフルマラソンの練習にもなるのかなーと思いつつ完歩できました(^_^)とってもいいトレーニングになりました!
次回のロングトレイルも張り切っていきまーす🚶♀
お疲れ様でしたー!がんばったねー!!
計画書を見返したらあのクライミング騒動があったにもかかわらず、歩行時間1時間半巻いてた笑笑
長時間登山トレーニングもたまにはよいだろ( ・∀・) ケケケ
もっと筋肉いじめていきましょうww
次も頑張ろうぜ!!💪
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する