また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5132385 全員に公開 ハイキング 奥武蔵

関八州見晴台*蟻の戸渡り*

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年01月29日(日) [日帰り]
メンバー , その他メンバー1人
天候晴れ
アクセス
利用交通機関

経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:02
距離
9.3 km
登り
659 m
下り
619 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 1.0~1.1(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち32%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
3時間46分
休憩
37分
合計
4時間23分
S全洞院08:1108:27横吹峠08:2808:43越生駒ヶ岳08:4409:12猿岩山09:1209:51蟻の戸渡り09:5710:33関八州見晴台11:0011:10七曲り峠11:1111:21花立松ノ峠11:2211:49日照水11:5012:04黒山三滝12:0512:36黒山バス停12:3712:38ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図 [pdf]

写真

黒山三滝町営無料駐車場よりスタート
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
黒山三滝町営無料駐車場よりスタート
2
道標は多いけれど
コースも多くて 分かりにくい分岐があります
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
道標は多いけれど
コースも多くて 分かりにくい分岐があります
1
ヽ(´▽`)/

冬は空が高くて気持ちいい!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ヽ(´▽`)/

冬は空が高くて気持ちいい!
6
この石碑の後に始まるのが…
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この石碑の後に始まるのが…
1
【蟻の戸渡り】です

\_(`・д・) 要注意!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【蟻の戸渡り】です

\_(`・д・) 要注意!
6
鎖もロープもないので慎重に…
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鎖もロープもないので慎重に…
10
この先 激下り
いってきますっ!
(`・ω・´)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この先 激下り
いってきますっ!
(`・ω・´)
13
先に降りて 相方を写す
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
先に降りて 相方を写す
6
蟻の戸渡り 激下り中
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
蟻の戸渡り 激下り中
6
苦手な人は 迂回ルートもあるようです
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
苦手な人は 迂回ルートもあるようです
5
関八州見晴台まで しばらく急坂

息が上がるε-(´・`)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
関八州見晴台まで しばらく急坂

息が上がるε-(´・`)
5
正面から撮ると 坂道が分かりにくいけど
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
正面から撮ると 坂道が分かりにくいけど
4
横から撮ると 木の角度がスゴイ!

なかなかの急勾配なのです
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
横から撮ると 木の角度がスゴイ!

なかなかの急勾配なのです
3
やっと 山頂に到着

え? 車で来れる場所なの?
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
やっと 山頂に到着

え? 車で来れる場所なの?
4
【関八州見晴台】
到着 ヽ(´▽`)/
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【関八州見晴台】
到着 ヽ(´▽`)/
2
わたし達の登ってきたコースは
途中で誰にも会わなかったけれど
たくさんのコースがあるので
山頂では5組程の登山者がお昼休憩していました
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
わたし達の登ってきたコースは
途中で誰にも会わなかったけれど
たくさんのコースがあるので
山頂では5組程の登山者がお昼休憩していました
3
平和なコースで帰ります
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
平和なコースで帰ります
1
焼きたてのイワナの塩焼きや お団子
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
焼きたてのイワナの塩焼きや お団子
7
下山

日本観光百選だそうです
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下山

日本観光百選だそうです
1
川島町の白鳥飛来地へ寄り道
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
川島町の白鳥飛来地へ寄り道
1
時間帯が中途半端なので10羽程
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
時間帯が中途半端なので10羽程
5
カモさんは いっぱい
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
カモさんは いっぱい
2
白鳥は
朝夕は70羽程 いるようです
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
白鳥は
朝夕は70羽程 いるようです
2

感想/記録
by エコ

【関八州見晴台】の 関八州とは何県のことか調べてみました。

武蔵(むさし:現在の埼玉県、東京都、神奈川県東部)
上野(こうずけ:現在の群馬県)
下野(しもつけ:現在の栃木県)
下総(しもうさ:現在の千葉県北部、茨城県南部)

上総(かずさ:千葉県中央)
常陸(ひたち:現在の茨城県)
安房(あわ:現在の千葉県南部)
相模(さがみ:現在の神奈川県)を指し、
現在の県だと7県の見晴台となるのかな。


【蟻の戸渡り】は 冒険心を満たしてくれて楽しいけれど 鎖もロープも無いので 訪れる方は自己責任で 楽しんで下さい(。•人•。)
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:294人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

崩落 ハイキング
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ