ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 513890
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【冬散歩】横岳(杣添尾根ピストン)

2014年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
1,198m
下り
1,187m

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:40
合計
6:05
6:55
6:55
80
8:25
8:25
55
9:20
9:20
10
9:30
10:00
60
11:00
11:00
60
12:00
12:00
30
12:30
ゴール地点
天候 晴れ(ずーっと快晴)
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
中央道より141号で清里・野辺山経由、八ヶ岳高原ロッジ奥の駐車場
(10台程度、路肩スペース、トイレなし、コンビニは野辺山ローソン)
コース状況/
危険箇所等
【駐車場から枯木帯・ハイマツ直前】
2時間以上樹林帯歩き。展望ほぼ無し。
序盤の東屋以外は目立った休憩ポイントもない。
後半は残雪もあり、足元注意。

【ハイマツ帯から山頂】
三叉峰までのラストは急登気味。
振り返れば展望!そして稜線に出ればもう天国!
山頂では360度のパノラマをお約束。
奥ノ院直下では梯子2本。強風にご注意。
道中から八ヶ岳。
2014年11月08日 07:01撮影 by  NEX-6, SONY
11/8 7:01
道中から八ヶ岳。
登山ポスト。
2014年11月08日 06:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/8 6:28
登山ポスト。
2014年11月08日 07:02撮影 by  NEX-6, SONY
11/8 7:02
冬の足音。
2014年11月08日 07:03撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/8 7:03
冬の足音。
東屋横より。
2014年11月08日 06:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 6:54
東屋横より。
2014年11月08日 07:13撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/8 7:13
2014年11月08日 07:14撮影 by  NEX-6, SONY
11/8 7:14
苔もたくさん。
2014年11月08日 07:16撮影 by  NEX-6, SONY
11/8 7:16
苔もたくさん。
全体の樹林帯はこんな感じ。
2014年11月08日 07:53撮影 by  NEX-6, SONY
11/8 7:53
全体の樹林帯はこんな感じ。
看板多数。
2014年11月08日 08:21撮影 by  NEX-6, SONY
11/8 8:21
看板多数。
1から6まであります。
2014年11月08日 08:33撮影 by  NEX-6, SONY
11/8 8:33
1から6まであります。
木々の間に間に。
2014年11月08日 08:34撮影 by  NEX-6, SONY
11/8 8:34
木々の間に間に。
中間を越えれば雲海。
2014年11月08日 08:42撮影 by  NEX-6, SONY
11/8 8:42
中間を越えれば雲海。
そして残雪も。
2014年11月08日 08:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 8:44
そして残雪も。
ルート上にも徐々に。
2014年11月08日 08:54撮影 by  NEX-6, SONY
11/8 8:54
ルート上にも徐々に。
おや・・・
2014年11月08日 09:02撮影 by  NEX-6, SONY
11/8 9:02
おや・・・
にゅ、ニューバランス!!
2014年11月08日 09:02撮影 by  NEX-6, SONY
2
11/8 9:02
にゅ、ニューバランス!!
住民の足跡も。
2014年11月08日 09:07撮影 by  NEX-6, SONY
3
11/8 9:07
住民の足跡も。
切れ間から上部が見えた。
2014年11月08日 09:22撮影 by  NEX-6, SONY
2
11/8 9:22
切れ間から上部が見えた。
逆側には…赤岳?
2014年11月08日 09:24撮影 by  NEX-6, SONY
2
11/8 9:24
逆側には…赤岳?
振り返ると雲海…ん?
2014年11月08日 09:24撮影 by  NEX-6, SONY
2
11/8 9:24
振り返ると雲海…ん?
フジヤマ!!
2014年11月08日 09:24撮影 by  NEX-6, SONY
5
11/8 9:24
フジヤマ!!
青空ーーーー!!
2014年11月08日 09:36撮影 by  NEX-6, SONY
5
11/8 9:36
青空ーーーー!!
三叉峰でもパノラマ確認。
2014年11月08日 09:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/8 9:34
三叉峰でもパノラマ確認。
北側には奥の院。
2014年11月08日 09:38撮影 by  NEX-6, SONY
2
11/8 9:38
北側には奥の院。
南側には阿弥陀岳…
2014年11月08日 09:38撮影 by  NEX-6, SONY
3
11/8 9:38
南側には阿弥陀岳…
と、赤岳。
2014年11月08日 09:39撮影 by  NEX-6, SONY
2
11/8 9:39
と、赤岳。
先々週とは打って変わったお天気。
2014年11月08日 09:39撮影 by  NEX-6, SONY
11/8 9:39
先々週とは打って変わったお天気。
いざ、山頂へ。
2014年11月08日 09:46撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/8 9:46
いざ、山頂へ。
階段が強風で怖い。
2014年11月08日 09:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/8 9:31
階段が強風で怖い。
到着。誰もいない。
2014年11月08日 09:50撮影 by  NEX-6, SONY
5
11/8 9:50
到着。誰もいない。
硫黄岳登場。
2014年11月08日 09:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/8 9:48
硫黄岳登場。
小同心と大同心。
2014年11月08日 09:51撮影 by  NEX-6, SONY
2
11/8 9:51
小同心と大同心。
近くに見えるけど今日は行かない。
2014年11月08日 09:51撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/8 9:51
近くに見えるけど今日は行かない。
浅間。
2014年11月08日 09:51撮影 by  NEX-6, SONY
11/8 9:51
浅間。
蓼科。
2014年11月08日 09:51撮影 by  NEX-6, SONY
11/8 9:51
蓼科。
白馬(多分)
2014年11月08日 09:51撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/8 9:51
白馬(多分)
立山(多分)
2014年11月08日 09:51撮影 by  NEX-6, SONY
11/8 9:51
立山(多分)
穂高(多分)
2014年11月08日 09:51撮影 by  NEX-6, SONY
11/8 9:51
穂高(多分)
乗鞍(多分)
2014年11月08日 09:52撮影 by  NEX-6, SONY
11/8 9:52
乗鞍(多分)
御嶽。
2014年11月08日 09:52撮影 by  NEX-6, SONY
11/8 9:52
御嶽。
中央アルプス。
2014年11月08日 09:52撮影 by  NEX-6, SONY
11/8 9:52
中央アルプス。
赤岳・阿弥陀岳。
2014年11月08日 09:52撮影 by  NEX-6, SONY
5
11/8 9:52
赤岳・阿弥陀岳。
富士山。
2014年11月08日 09:53撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/8 9:53
富士山。
ヒャッハー。
2014年11月08日 10:00撮影 by  NEX-6, SONY
7
11/8 10:00
ヒャッハー。
先行く人をパシャり。
2014年11月08日 10:12撮影 by  NEX-6, SONY
11/8 10:12
先行く人をパシャり。
気持ち良さそうな稜線…。
2014年11月08日 10:12撮影 by  NEX-6, SONY
11/8 10:12
気持ち良さそうな稜線…。
諏訪湖と北ア。
2014年11月08日 10:12撮影 by  NEX-6, SONY
11/8 10:12
諏訪湖と北ア。
冬っぽい雲が。
2014年11月08日 10:14撮影 by  NEX-6, SONY
11/8 10:14
冬っぽい雲が。
千畳敷が見え…る?
2014年11月08日 10:15撮影 by  NEX-6, SONY
11/8 10:15
千畳敷が見え…る?
進むの早い。
2014年11月08日 10:16撮影 by  NEX-6, SONY
11/8 10:16
進むの早い。
冬っぽい雲その2。
2014年11月08日 10:17撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/8 10:17
冬っぽい雲その2。
赤岳天望山荘が素敵。
2014年11月08日 10:18撮影 by  NEX-6, SONY
2
11/8 10:18
赤岳天望山荘が素敵。
雲海に浮かぶ日本一。
2014年11月08日 10:31撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/8 10:31
雲海に浮かぶ日本一。
思ったより雪少ない?
2014年11月08日 10:32撮影 by  NEX-6, SONY
11/8 10:32
思ったより雪少ない?
三叉峰のトップ。
2014年11月08日 10:33撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/8 10:33
三叉峰のトップ。
帰りはコケワールド。
2014年11月08日 11:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/8 11:23
帰りはコケワールド。
もっふもふ。
2014年11月08日 11:31撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/8 11:31
もっふもふ。
ふっさふさ。
2014年11月08日 11:32撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/8 11:32
ふっさふさ。
まるごと。
2014年11月08日 11:33撮影 by  NEX-6, SONY
2
11/8 11:33
まるごと。
もはや絨毯。
2014年11月08日 11:33撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/8 11:33
もはや絨毯。
哀しき運命。
2014年11月08日 11:37撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/8 11:37
哀しき運命。
神々しい。
2014年11月08日 11:41撮影 by  NEX-6, SONY
2
11/8 11:41
神々しい。
これもまるごと。
2014年11月08日 11:42撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/8 11:42
これもまるごと。
そして次世代へ。
2014年11月08日 11:50撮影 by  NEX-6, SONY
11/8 11:50
そして次世代へ。
ルートロストしたらこのザマ。
ルートロストしたらこのザマ。
標識は見逃さないように。
2014年11月08日 12:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 12:27
標識は見逃さないように。
撮影機器:

感想

仕事で韮崎。せっかくなので近場で画策。
天気は微妙なので八ヶ岳方面か奥秩父方面か・・・。

前日仕事後に温泉、清里ご飯からの道の駅にて車中泊。
6時半頃に出発できるように登山口へ。
土曜日だったけど、先行車は3台ほど。準備早々に出発。

登山届けを出して、別荘地を横目にクライムオン。
ぬかるみ、ゴロゴロの岩、樹林、苔ワールド。
バラエティに富んだコース、と思って歩かないと飽きが来る。
東屋を過ぎればずーーーっと樹林帯。
青空が木々の間に間に。徐々に標高を稼ぐ斜度に。
ゼーハー言いながら下を向いていると道を間違えやすい。
朽ちかけたテープを探しながら進む感じ。

おそらく中間地点だと思われる枯れ木を過ぎると
残雪ゾーンの登場。朝はしっかり冷えてカチンコチン。
ふと見上げるとニューバランスのロゴ。
樹林帯を抜けると直上が雲ひとつない快晴。
ハイマツ帯に出ると雲海に富士山ドーン。

三叉峰に出ると赤岳・阿弥陀岳が華麗に登場。
迫力ハンパないっす。来て良かったと心から思ったわけで。
そして遠くに名山たちが顔を出してくれて、感無量。
奥ノ院では、全方位パノラマ。写真祭り開催。
セルフ撮りをいろいろ試していたら人に見られる。恥ずかしい。
しばらく休憩・食事・写真のローテで過ごす。

帰りは残雪凍結ゾーンさえ気をつけてれば、後は耐える。
でも1時間もせずに飽きて走って、膝が痛くなる。
東屋辺りでもうぼーっとして歩いていたら、見事にルートロスト。
川沿いじゃなかったような、別荘位置もおかしいなーと思ったら。
引き返したら目立つ看板もあった、不注意の極み。

今回も下山中に毎度お馴染みの「頭痛」発症。
温泉に浸かって仮眠するも悪化の一途。
頭痛薬を服用するも、効果不明。毎回下山中なのはなぜか。

調子が悪いので野菜も買わずに帰路。年内は高山終了かしら。
ともかく冬はもうすぐそこでした。さて、ボードにWAXかけよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人

コメント

ジョブチェンジ
もうすっかりハレオトコだね。
ヒャッハー!
2014/11/9 9:02
チェンジタイム長くかかって
やっと晴れ男です。ぼちぼち冬支度ですね!
2014/11/20 9:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら