楽チン登山?山歩?の乗鞍岳



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 394m
- 下り
- 391m
コースタイム
天候 | 曇りうっすら晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所無し。紅葉はもうちょっと後かな? |
その他周辺情報 | 白骨温泉の煤香庵に行きました。ぬるめの露天のみ。蕎麦が美味しかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具 1
水 1
食料 2
行動食 2
携帯電話 1
ヘッドランプ 1
手袋 1
フリース 1
ダウンジャケット 1
|
---|
感想
昨年、行く予定でいたものの台風が来て行けなかったので今年リベンジ。同僚2人とその奥様'sの合計5人でいってきました。
夜に同僚をそれぞれ出やすい&拾いやすい駅で車に乗せて乗鞍の観光センターへ。真っ暗でどこが駐車場なのか分からず焦るもバス乗り場の目の前に駐車。
ご来光バスで県境ゲートまで乗車して富士見岳へ。残念ながら雲が出ていてご来光は見られませんでしたが、かなり良い景色でした。ひとしきり景色を堪能した後、肩ノ小屋まで降りてきて休憩。山頂へ向かいます。
山頂までの道は若干滑りやすいですがかなり歩きやすく、子供さんも多く登っていました。周辺の岩や土の色がコロコロと変化していくのは面白いなと思いました。火山だからですかね?
山頂は風が強いものの景色が良かったです。欲を言うならば晴れていてくれれば……。そして神社でのおみくじは小吉でした。微妙。
下山は時間を考えると肩ノ小屋口に降りたほうがいいかな?と一瞬思いましたが、同行者の疲労具合を考えて、距離はあるものの初心者でも安全な畳平へ。
歩き出してすぐ、不消ノ池の方にうごめく黒い塊。熊さん登場です。こちらをやや気にしていたのかちらちら見ていましたが、池で水浴びして摩利支天岳の方に消えていきました。
畳平は次のバス間に合いそうにないな〜と考えつつ歩いていたら、見事ぎりぎりセーフで1時間待たずに済みました(待ち時間あったら魔王岳と大黒岳の二本をダッシュしてきたと思いますが…)。
登りのバスでは見えませんでしたが、そこそこ葉が色づきつつあり、もうすぐ紅葉シーズンに突入する模様です。もう1週間遅かったらちょうど良かったのかな〜。
歩き足りなかったものの、なかなか良いお山歩ができました。おつかれさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する