記録ID: 5142413
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
箕面の滝界隈を一周
2023年02月03日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:55
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 1,254m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:27
距離 24.3km
登り 1,289m
下り 1,263m
9:20
11分
スタート地点
15:47
天候 | おおむね曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており危険な箇所はなし。 |
その他周辺情報 | 箕面温泉スパーガーデン ナイター(17時以降)日帰りは千円未満、後ろ髪引かれる思いでした。 |
写真
雪が残るなだらなかアップダウンを繰り返して本日の最高地点である明ヶ田尾山(619.9m)へと。箕面市最高地点。滝道の登り口以降会う人がいなかったが、ここでやっと登山者と会えた。この後キリシタン伝説の残る高山の里へ。高山右近と縁があるようで。
尾根筋から下って勝尾寺の裏に出るといきなりビジュアル感に勝る勝尾寺へと。勝ちダルマが無数にあってインスタ映え間違い無し。システマチックに一方通行になっており最後は物販へと。ここってかなり昔に西国観音霊場巡りで来たところだと最後になって気がつく。
感想
キャノンボールのエントリーはしたものの、六甲山界隈は積雪とのことで足元の悪いところは回避し半世紀ぶり(小学校の遠足だったかと)の箕面方面へと。残念ながら奥の方は積雪が残っており靴の中グチャグチャながらも何とか生還しました。普段なら何となしに登り降りしている道も、雪があるとスリップの懸念から難易度が上がってしまいます。今回のコースは箕面山への登り以外は激坂がなくてゆるやかなアップダウンが走るのに心地いいコースと思われます。箕面方面も駅からのアクセスが格段に良くてコースも無数にあって最後に立寄り湯があるという好条件が揃っているので今後も通いたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する