ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5143175
全員に公開
ハイキング
近畿

春日奥山ハイキング 〜若草山・春日山原始林〜

2023年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
17.8km
登り
672m
下り
677m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:34
合計
5:52
距離 17.8km 登り 686m 下り 681m
7:00
9
県営奈良登大路自動車駐車場
7:28
7:29
5
7:34
7:37
7
7:57
7:58
28
8:26
21
8:47
8:50
26
9:16
12
9:28
32
10:00
10:12
7
10:19
5
10:24
52
11:22
11:34
2
11:36
11:37
47
12:24
12:25
27
12:52
県営奈良登大路自動車駐車場
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登大路自動車駐車場に駐車しました(1,000円)。
やってきました奈良県!
すでに若草山はみえてるな。
2023年02月04日 07:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 7:00
やってきました奈良県!
すでに若草山はみえてるな。
駐車場のとなりは県警本部。
なんとなく安心感があるぜ(^_^)
2023年02月04日 07:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 7:01
駐車場のとなりは県警本部。
なんとなく安心感があるぜ(^_^)
ちなみに入り口には登大路北Pと書かれてあって、おや?と思った。
2023年02月04日 07:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 7:01
ちなみに入り口には登大路北Pと書かれてあって、おや?と思った。
さっそくしたくして出発。
若草山みながら車道をすすむ。
2023年02月04日 07:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 7:02
さっそくしたくして出発。
若草山みながら車道をすすむ。
となりはバスターミナル。
2階にはスターバックス。帰りに寄ろう。
2023年02月04日 07:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 7:04
となりはバスターミナル。
2階にはスターバックス。帰りに寄ろう。
バスターミナルの案内板。
まるでスタバがメインだな(>_<)
2023年02月04日 07:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 7:04
バスターミナルの案内板。
まるでスタバがメインだな(>_<)
おもむろに地下へ。
2023年02月04日 07:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 7:04
おもむろに地下へ。
「若草山からの景色」という壁画があった。
たのしみだ(^_^)
2023年02月04日 07:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 7:05
「若草山からの景色」という壁画があった。
たのしみだ(^_^)
おもてに出るとシカさんがお出迎え(^_^)
2023年02月04日 07:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 7:07
おもてに出るとシカさんがお出迎え(^_^)
車道に出そうなコたちはちょっと心配だ・・。
2023年02月04日 07:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 7:09
車道に出そうなコたちはちょっと心配だ・・。
大仏殿はすぐわかる。まるで富士山だ。
2023年02月04日 07:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 7:10
大仏殿はすぐわかる。まるで富士山だ。
しっかしいい天気だ!
2023年02月04日 07:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 7:11
しっかしいい天気だ!
若草山がしっかり見えてきた。
2023年02月04日 07:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 7:12
若草山がしっかり見えてきた。
しかしここで参道へ。
2023年02月04日 07:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 7:13
しかしここで参道へ。
シカさんによるオリエンテーションも受けました。
2023年02月04日 07:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 7:17
シカさんによるオリエンテーションも受けました。
常夜灯もシカさんだった。
2023年02月04日 07:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 7:17
常夜灯もシカさんだった。
「世界遺産」が誇らしげだな。
2023年02月04日 07:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 7:22
「世界遺産」が誇らしげだな。
まずはおまいり。
2023年02月04日 07:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 7:27
まずはおまいり。
ここでごあいさつ。
コロナ収束しますように・・。
2023年02月04日 07:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 7:28
ここでごあいさつ。
コロナ収束しますように・・。
境内の案内図。
上の禰宜道をすすむ。
2023年02月04日 07:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 7:32
境内の案内図。
上の禰宜道をすすむ。
トイレもあります。
2023年02月04日 07:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 7:37
トイレもあります。
「いらっしゃい」
2023年02月04日 07:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 7:34
「いらっしゃい」
つづいては白毫寺方面へ。
2023年02月04日 07:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 7:37
つづいては白毫寺方面へ。
境内を出ます。
2023年02月04日 07:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 7:39
境内を出ます。
麓方面。
春日大社、けっこう高い位置にあるんですね〜。
2023年02月04日 07:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 7:40
麓方面。
春日大社、けっこう高い位置にあるんですね〜。
車道のはんたいっかわには春日大社の寮が。
若い神職さん向け?がんばれ〜!
2023年02月04日 07:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 7:40
車道のはんたいっかわには春日大社の寮が。
若い神職さん向け?がんばれ〜!
春日山遊歩道との分岐、わたしは東海自然歩道へ。
高尾山から歩いてき・・・・たくは・・ない・・・。
2023年02月04日 07:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 7:42
春日山遊歩道との分岐、わたしは東海自然歩道へ。
高尾山から歩いてき・・・・たくは・・ない・・・。
奈良市立飛鳥中学校。
ちょっとややこしいな(>_<)
2023年02月04日 07:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 7:43
奈良市立飛鳥中学校。
ちょっとややこしいな(>_<)
東海自然歩道の指導標もでてきた。
2023年02月04日 07:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 7:43
東海自然歩道の指導標もでてきた。
御嶽教という宗教もあるんですね〜。
しらなかった。
2023年02月04日 07:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 7:45
御嶽教という宗教もあるんですね〜。
しらなかった。
まっすぐもいけますが、わたしは右へ。
2023年02月04日 07:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 7:46
まっすぐもいけますが、わたしは右へ。
白毫寺へはすこし降りないといけないので、今回は先を急ぐことに。
2023年02月04日 07:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 7:54
白毫寺へはすこし降りないといけないので、今回は先を急ぐことに。
春日大社を出てからは、ただ車道を歩いてるだけですが、それでも少しずつ見晴らしはよくなってきた。
2023年02月04日 07:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 7:55
春日大社を出てからは、ただ車道を歩いてるだけですが、それでも少しずつ見晴らしはよくなってきた。
鹿害阻止組合の案内板が。春日野とはいえ、シカさんに対する思いもいろいろあるんだなあ・・・。
2023年02月04日 07:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 7:56
鹿害阻止組合の案内板が。春日野とはいえ、シカさんに対する思いもいろいろあるんだなあ・・・。
ちょっとよく読めませんが、ここがトレイルの入り口。
2023年02月04日 07:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 7:57
ちょっとよく読めませんが、ここがトレイルの入り口。
さすがにコースはよく歩かれてる。
2023年02月04日 07:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 7:57
さすがにコースはよく歩かれてる。
池はぎりぎり凍ってた。
2023年02月04日 07:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 7:58
池はぎりぎり凍ってた。
どんどん谷筋を詰めて・・・
2023年02月04日 08:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 8:01
どんどん谷筋を詰めて・・・
とちゅうでトラバース道になって・・・
2023年02月04日 08:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 8:08
とちゅうでトラバース道になって・・・
霜柱をざくざく踏んで・・・
2023年02月04日 08:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 8:20
霜柱をざくざく踏んで・・・
火床でご来光〜!
2023年02月04日 08:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 8:21
火床でご来光〜!
たぶん消火用の水だと思うけど凍ってるな。
2023年02月04日 08:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 8:21
たぶん消火用の水だと思うけど凍ってるな。
火床なのでとーぜんですが、見晴らしがいい(^_^)
2023年02月04日 08:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 8:22
火床なのでとーぜんですが、見晴らしがいい(^_^)
葛城山もみえる。
奈良盆地がぜんぶみえる。
2023年02月04日 08:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 8:22
葛城山もみえる。
奈良盆地がぜんぶみえる。
大和川のところがよくわかる。
2023年02月04日 08:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 8:23
大和川のところがよくわかる。
正面は生駒山。
2023年02月04日 08:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 8:23
正面は生駒山。
葛城山・金剛山をズームしてみた。
2023年02月04日 08:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 8:23
葛城山・金剛山をズームしてみた。
火床の最上部。
2023年02月04日 08:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 8:25
火床の最上部。
眺めはとーぜんここがいちばん。
これは京都方面。
2023年02月04日 08:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
2/4 8:25
眺めはとーぜんここがいちばん。
これは京都方面。
真下に大仏殿。
わかりやすい建物だ(^_^)
2023年02月04日 08:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/4 8:26
真下に大仏殿。
わかりやすい建物だ(^_^)
さらにのぼると森の中へ。
2023年02月04日 08:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 8:28
さらにのぼると森の中へ。
よこから日の差す尾根のみちはきもちいい(^_^)
2023年02月04日 08:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 8:29
よこから日の差す尾根のみちはきもちいい(^_^)
432ピークは森の中だった。
2023年02月04日 08:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 8:34
432ピークは森の中だった。
いろいろある。
2023年02月04日 08:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 8:35
いろいろある。
さらにすすむと開けた場所に。
水たまりは凍ってる。
2023年02月04日 08:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 8:41
さらにすすむと開けた場所に。
水たまりは凍ってる。
自動車が来たあとが。
火床への作業用駐車場かな?
2023年02月04日 08:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 8:42
自動車が来たあとが。
火床への作業用駐車場かな?
残雪はっけん!
2023年02月04日 08:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 8:43
残雪はっけん!
そして車道に。
2023年02月04日 08:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 8:45
そして車道に。
そこが高円山だった。
2023年02月04日 08:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 8:47
そこが高円山だった。
最高地点。
2023年02月04日 08:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 8:48
最高地点。
高円山からは車道をすすむ。この分岐から地獄谷石窟仏をみて石切峠へすすむ予定でしたが、絶対に通行しないでといわれると・・・。
2023年02月04日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 9:03
高円山からは車道をすすむ。この分岐から地獄谷石窟仏をみて石切峠へすすむ予定でしたが、絶対に通行しないでといわれると・・・。
というわけで、あきらめて車道をすすみ、石切峠分岐へ。
2023年02月04日 09:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 9:09
というわけで、あきらめて車道をすすみ、石切峠分岐へ。
ここを円城寺方面へ。
2023年02月04日 09:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 9:09
ここを円城寺方面へ。
こっちはけっこう狭い。
2023年02月04日 09:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 9:10
こっちはけっこう狭い。
ここが石窟仏への分岐らしいけど、芳山への分岐がよくわからず、てきとーに分け入った。
2023年02月04日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 9:15
ここが石窟仏への分岐らしいけど、芳山への分岐がよくわからず、てきとーに分け入った。
最初は倒木が多くてこまりましたが、すぐに明瞭な道になって一安心(^_^)
2023年02月04日 09:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 9:26
最初は倒木が多くてこまりましたが、すぐに明瞭な道になって一安心(^_^)
ずんずんすすむ。
2023年02月04日 09:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 9:26
ずんずんすすむ。
なにかある。
2023年02月04日 09:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 9:28
なにかある。
南峰とうちゃく〜!
ノーマークでした(>_<)
2023年02月04日 09:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 9:28
南峰とうちゃく〜!
ノーマークでした(>_<)
大阪EK会さんの山頂標識、けっこうよく見るな。
2023年02月04日 09:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 9:28
大阪EK会さんの山頂標識、けっこうよく見るな。
さらにすすむ。芳山へはふる里方面らしい。
2023年02月04日 09:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 9:32
さらにすすむ。芳山へはふる里方面らしい。
それらしい雰囲気が・・・
2023年02月04日 09:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 9:35
それらしい雰囲気が・・・
ピークに来ましたが。。。
2023年02月04日 09:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 9:36
ピークに来ましたが。。。
三角点はっけん!
2023年02月04日 09:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 9:36
三角点はっけん!
ここが芳山でした(^_^)
2023年02月04日 09:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 9:36
ここが芳山でした(^_^)
春日山原始林区域に戻ると火気使用ができなくなるので、ここで朝ごはんとすることに。
2023年02月04日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 9:51
春日山原始林区域に戻ると火気使用ができなくなるので、ここで朝ごはんとすることに。
ちょっとデザイン性のある山頂標識もあった。
2023年02月04日 09:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 9:58
ちょっとデザイン性のある山頂標識もあった。
かえりみち、ここ芳山は大乗院殿の御領山のようです。
2023年02月04日 10:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 10:20
かえりみち、ここ芳山は大乗院殿の御領山のようです。
車道に復帰。
2023年02月04日 10:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 10:30
車道に復帰。
ふたたび車道を歩く。
芳山からは砂利道になってた。
2023年02月04日 10:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 10:30
ふたたび車道を歩く。
芳山からは砂利道になってた。
橋の上って凍るんですね〜〜。
話には聞きますが、なっとくしました。。。
2023年02月04日 10:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 10:31
橋の上って凍るんですね〜〜。
話には聞きますが、なっとくしました。。。
高円ドライブウェイ終点。
2023年02月04日 10:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 10:33
高円ドライブウェイ終点。
春日山原始林の石柱。
苔むしてかっこいいぜ。
2023年02月04日 10:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 10:42
春日山原始林の石柱。
苔むしてかっこいいぜ。
歩行者通行禁止と何度も書かれてる割には、こういった東屋がたっくさんあった。
2023年02月04日 10:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 10:48
歩行者通行禁止と何度も書かれてる割には、こういった東屋がたっくさんあった。
鶯の滝入り口にも世界遺産の石。
2023年02月04日 10:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 10:49
鶯の滝入り口にも世界遺産の石。
奥山案内図。
2023年02月04日 10:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 10:50
奥山案内図。
人工林区域もあった。
2023年02月04日 10:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 10:56
人工林区域もあった。
さすがにめちゃくちゃきれいに手が入ってる。
2023年02月04日 10:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 10:56
さすがにめちゃくちゃきれいに手が入ってる。
春日奥山最大の山桜。
2023年02月04日 10:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 10:58
春日奥山最大の山桜。
みあげてみた。
とーぜん収まらなかった。。。
2023年02月04日 10:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 10:58
みあげてみた。
とーぜん収まらなかった。。。
わが中国地方の植林帯もこのくらい明るかったらいいのにな〜。
2023年02月04日 10:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 10:58
わが中国地方の植林帯もこのくらい明るかったらいいのにな〜。
お地蔵さま。
2023年02月04日 11:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 11:02
お地蔵さま。
どんどんすすむと舗装道路になった。
2023年02月04日 11:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 11:14
どんどんすすむと舗装道路になった。
若草山にきたみたい。
2023年02月04日 11:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 11:14
若草山にきたみたい。
鎌研交番所でした。
2023年02月04日 11:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 11:14
鎌研交番所でした。
駐車場。
お天気の休日だからか、けっこうにぎわってる。
2023年02月04日 11:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 11:15
駐車場。
お天気の休日だからか、けっこうにぎわってる。
トイレや自動販売機もある。
2023年02月04日 11:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 11:15
トイレや自動販売機もある。
いろいろあった。
2023年02月04日 11:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 11:17
いろいろあった。
ここにもシカさん(^_^)
2023年02月04日 11:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 11:17
ここにもシカさん(^_^)
では、いざ!
2023年02月04日 11:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 11:20
では、いざ!
春もよさそうな雰囲気だ。
2023年02月04日 11:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 11:22
春もよさそうな雰囲気だ。
まずは最高地点へ!
古墳になってるな。
2023年02月04日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 11:24
まずは最高地点へ!
古墳になってるな。
山頂へにじり寄る。
2023年02月04日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 11:24
山頂へにじり寄る。
とうちゃく〜!
2023年02月04日 11:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 11:25
とうちゃく〜!
三角点もあります。
2023年02月04日 11:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 11:25
三角点もあります。
さすがの眺めだ!
2023年02月04日 11:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 11:26
さすがの眺めだ!
生駒山はけっこう近い。
2023年02月04日 11:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 11:26
生駒山はけっこう近い。
奥山はさらに近い。
2023年02月04日 11:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 11:26
奥山はさらに近い。
すこし降りて案内板のあるところ。
2023年02月04日 11:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 11:29
すこし降りて案内板のあるところ。
つぎこそは大和三山だな・・・。
2023年02月04日 11:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 11:29
つぎこそは大和三山だな・・・。
ウワサの「三重目」。
Third Summitということだから、三つ目のピーク??
2023年02月04日 11:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 11:32
ウワサの「三重目」。
Third Summitということだから、三つ目のピーク??
案内板のある場所のようす。
なかなかいい雰囲気だった。
2023年02月04日 11:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 11:32
案内板のある場所のようす。
なかなかいい雰囲気だった。
こちらは山頂全景。
2023年02月04日 11:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 11:32
こちらは山頂全景。
ではかえりましょう〜。
山頂ゲートは閉鎖中でした。
2023年02月04日 11:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 11:37
ではかえりましょう〜。
山頂ゲートは閉鎖中でした。
というわけで鎌研交番所の裏からおります。
2023年02月04日 11:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 11:38
というわけで鎌研交番所の裏からおります。
まだ40分かかるらしい。
2023年02月04日 11:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 11:38
まだ40分かかるらしい。
しっかしりっぱな道だった。
かつての車道なのかな?
2023年02月04日 11:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 11:47
しっかしりっぱな道だった。
かつての車道なのかな?
おやゲートが。
2023年02月04日 12:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 12:00
おやゲートが。
ここの旅館までは自動車で来れるみたいです。
2023年02月04日 12:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 12:01
ここの旅館までは自動車で来れるみたいです。
いよいよ道路に。
2023年02月04日 12:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 12:05
いよいよ道路に。
観光エリアにもどってきました(^_^)
2023年02月04日 12:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 12:07
観光エリアにもどってきました(^_^)
トイレをおかりします。
2023年02月04日 12:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 12:09
トイレをおかりします。
あのツノがカワイイ(^_^)
2023年02月04日 12:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 12:16
あのツノがカワイイ(^_^)
ひとしきり降りると、若草山がみえるように。
2023年02月04日 12:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 12:17
ひとしきり降りると、若草山がみえるように。
シカせんべいかった外国の方が、シカさんに追っかけ回されててなんだかほほえましいぜ(^_^)
2023年02月04日 12:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 12:18
シカせんべいかった外国の方が、シカさんに追っかけ回されててなんだかほほえましいぜ(^_^)
シカさんと若草山。
2023年02月04日 12:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 12:19
シカさんと若草山。
というわけで地下道をくぐる。
2023年02月04日 12:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 12:26
というわけで地下道をくぐる。
帰り道はバスターミナルのお土産屋さんへ。
2023年02月04日 12:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 12:29
帰り道はバスターミナルのお土産屋さんへ。
みたことあるバス・・・
大台ヶ原からの帰りのバスだ!!!
2023年02月04日 12:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 12:31
みたことあるバス・・・
大台ヶ原からの帰りのバスだ!!!
旅行支援クーポンでおみやげを買い込んで、スターバックスへ。
なんと柿渋染めのスターバックスののれん!こののれんを売ってほしいな。
2023年02月04日 12:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 12:43
旅行支援クーポンでおみやげを買い込んで、スターバックスへ。
なんと柿渋染めのスターバックスののれん!こののれんを売ってほしいな。
店内からの景色。
2023年02月04日 12:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 12:47
店内からの景色。
シカさんのオブジェにコーヒーをおいてみた。
かわいいお店でした(^_^)
2023年02月04日 12:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 12:48
シカさんのオブジェにコーヒーをおいてみた。
かわいいお店でした(^_^)
では駐車場へ。
ぎっしりだった・・・。
2023年02月04日 12:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 12:51
では駐車場へ。
ぎっしりだった・・・。
たのしいハイキングでした(^_^)
2023年02月04日 12:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/4 12:52
たのしいハイキングでした(^_^)
撮影機器:

感想

奈良県には南部を中心に何度もやってきてますが、ここ春日野は来たい来たいと思いつつも、なかなかやってくることができずじまいでした。
今回、天気が良さそうだったので全国旅行支援もやってることだしと、旅行がてらやってきましたが、さっすが古都奈良、真冬だというのにものすごい人出におどろいた!山中だとすぐに逃げてしまうシカさんたちとものんびりふれあえた、たのしいハイキングでした。
 次回こそは大和三山へいくぞっっ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら