また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5144789 全員に公開 ハイキング 丹沢

塔ノ岳 恒例の冬のイベント 

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年02月03日(金) ~ 2023年02月04日(土)
メンバー , その他メンバー4人
アクセス
利用交通機関

経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:39
距離
7.9 km
登り
1,013 m
下り
1,024 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 1.1~1.2(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち73%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
3時間0分
休憩
17分
合計
3時間17分
S戸沢出合駐車場10:5711:06天神尾根入口(旧書策新道入口)12:54政次郎ノ頭12:5713:07書策新道分岐13:0813:18新大日茶屋跡13:2213:22新大日13:2913:42木ノ又小屋13:44木ノ又大日13:4614:14塔ノ岳
2日目
山行
2時間4分
休憩
15分
合計
2時間19分
塔ノ岳06:3906:54金冷シ06:5607:00花立ノ頭07:08花立山荘07:1507:40天神尾根分岐08:46天神尾根入口(旧書策新道入口)08:5208:58戸沢山荘G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻

写真

新大日茶屋の撤去作業、順調に進んでいる感じ
お疲れさまです
2023年02月03日 13:22撮影 by Canon EOS M5, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
新大日茶屋の撤去作業、順調に進んでいる感じ
お疲れさまです
1
ぼんやりながら富士山が顔を出してくれた
2023年02月03日 13:45撮影 by Canon EOS M5, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ぼんやりながら富士山が顔を出してくれた
2
もうすぐ塔ノ岳
2023年02月03日 13:57撮影 by Canon EOS M5, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
もうすぐ塔ノ岳
1
この後、見えなくなっていった
2023年02月03日 14:41撮影 by Canon EOS M5, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この後、見えなくなっていった
2
夜中の小田原方面
この後ガスに包まれてしまったので撮っておいて良かった
2023年02月04日 01:53撮影 by Canon EOS M5, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
夜中の小田原方面
この後ガスに包まれてしまったので撮っておいて良かった
5
夜中の江ノ島方面
2023年02月04日 01:54撮影 by Canon EOS M5, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
夜中の江ノ島方面
4
夜中の神奈川県東部方面
2023年02月04日 01:55撮影 by Canon EOS M5, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
夜中の神奈川県東部方面
4
夜中の頂上
2023年02月04日 01:56撮影 by Canon EOS M5, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
夜中の頂上
1
360℃カメラ
2023年02月04日 02:05撮影 by RICOH THETA SC ,
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
360℃カメラ
2

全てがガスの中
2023年02月04日 06:32撮影 by Canon EOS M5, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す

全てがガスの中
2
細かな雪が枝を白くしていた
2023年02月04日 06:41撮影 by Canon EOS M5, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
細かな雪が枝を白くしていた
4
大倉尾根を下る
2023年02月04日 06:48撮影 by Canon EOS M5, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大倉尾根を下る
1
天神尾根への分岐
政次郎尾根と同様、『安易に通行するな』との看板
確かに天神尾根は荒れていた
2023年02月04日 07:42撮影 by Canon EOS M5, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
天神尾根への分岐
政次郎尾根と同様、『安易に通行するな』との看板
確かに天神尾根は荒れていた
1

感想/記録

30年くらい続けている冬の塔ノ岳、尊仏山荘宿泊山行。
昔々、平塚や厚木の事業所に勤務していた頃は、金曜日に午後休暇を取って登っていた。登り始めが早くても14時近くになっていただろうから2時間ちょっとで登っていたと思われる。

最近は勤務地も変わったし、体力も落ちて3時間以上かかってしまうしで、金曜に休暇を取って朝から行くようになった。なので、なかなか都合がつかない人が多い。
コロナ禍で2年間実施できず、昨年の12月に久しぶりに実施したが史上最悪の天気だったので、再び企画した。

10年に一度の寒波が来たりで、ずっと天気予報が微妙だった。
スッキリした好天は望めないかもしれないが、天気が崩れても雨にはならない(雪になる)と踏んで、決行。

この山行の目的は、
…詐紊任量觀併1
頂上での星空撮影
小屋でのしゃぶしゃぶ
,鉢△賄卦ぜ‖茲如↓,枠妙な結果、△六関襪燭觀覯未世辰拭
は天気には影響されず、必ず楽しめる。
今回は、Oくぼさんが金に糸目をつけず肉を選んだ。
1パック2842円、一切れあたり約500円の和牛、常陸牛(1パック1556円)、タスマニアビーフ(1パック979円)の順に食べていった。値段は嘘をつかなかった。

〆の米に、賞味期限が迫っていて放出された会社の備蓄米(アルファ米)を使ってみたが、いまいちだった気がする。水加減をしくじった気がするが、やはり「サトウのごはん」的なものを使うべきか?

初日の天気は予報(終日ガス)と比べると良かったが、夕方にはガスに包まれていった。予報によると夜から晴れてくるとのことで、夜と朝の好天を期待して就寝。

夜中の1時半ころ、月明かりで目が覚め、外に出る。わずかに星が見えるが、ほぼ雲に覆われている。夜景は見えるがキレが無い。それでも一通り写真を撮り、さらに天気は良くなるだろうと期待して再び床に就く。
 朝5時前。外に出る。一面ガス。このガスは下山するまで消えなかった。
 天気予報を信じてはいけない。その瞬間を大事にしないといけない。と、あたりまえのことだが痛感させられた。

 ガスは晴れないが、細かな雪が枝に着いた様子など、それはそれで良い雰囲気だった。
 
 ここのところ政次郎尾根での往復が多かったが、久しぶりに天神尾根を下りに使ってみた。
 以前から荒れ気味のコースだったが、少し荒れ具合が進んでしまったようだ。自分は道なき道を探しながらの下りは楽しかったが、同行メンバーには不評だったと思われる。

 結論。天気は悪くても、この企画は楽しい。


お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

関連する山の用語

ガス 山行 ハイキング
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ