記録ID: 5145881
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
川苔山と百壽の滝
2023年02月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:47
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,228m
- 下り
- 1,329m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:47
距離 13.2km
登り 1,229m
下り 1,330m
14:42
ゴール地点
天候 | スタートは晴れ 山頂到着時は日が照っていたが休んでいたら雲が出てきた。日が陰るととても寒い。山頂は日が陰ると0℃ぐらいかも |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
日原行きのバスで川乗橋下車でしばらく舗装された道を歩き登山口に向かいます。 バスは一時間に一本。 1台では乗り切れなかったので1台増便になりました |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に迷う所はありません。 滝などに近いところなど、所々、凍結しているところがありましたが、チェーンスパイクを使う事はありませんでした。 バス停〜登山口は舗装道路 登山口から山頂は所々、凍結していて慎重に歩きました。滑っている人もいました。あと、登りの山道はやや細いと思いました。 山頂直前はやや急登。 山頂から鳩ノ巣は特に問題ないかと。 |
その他周辺情報 | 奥多摩駅の外にあるお手洗いはとてもキレイ。 お手洗いに向かうときに、お掃除している方に『おはようございます』と元気に声を掛けて貰いました。 感謝です |
写真
感想
氷柱の百壽の滝を見たく、川苔山に行きました。天候も良く、人気の山との事なので奥多摩駅発のバスは増便されました。
バス停から登山口までにも氷柱があり、これは期待と思いました。登山口からしばらく行くと登山道がカチコチになっているところが何ヵ所かありましたがチェーンスパイクは使いませんでした。
ただ、滑って転んでいる方もいました。
百壽の滝に行く途中の氷柱も見事。
百壽の滝は期待以上で見ごたえがありました。
山頂直前は急な登りでしたが、山頂からの眺望は良かったです。
山頂はかなり混雑。バス2台分の人が登ったのだからそーなるかとも思いました。
今度は新緑、紅葉の時期に行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する