ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 514856
全員に公開
キャンプ等、その他
霊仙・伊吹・藤原

鞍掛トンネルから御池岳・ボタンブチで探し物

2014年09月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:37
距離
10.4km
登り
847m
下り
836m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
4:51
合計
8:30
距離 10.4km 登り 847m 下り 848m
7:56
48
8:44
5
8:49
8:52
34
9:26
9:27
31
9:58
14:41
11
14:52
35
15:27
34
16:01
16:02
7
16:12
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鞍掛トンネル滋賀県側駐車場。本日は3台だけかな。
コース状況/
危険箇所等
特別な目的がない場合はボタンブチの下降や登攀は考えないようにしましょう。
その他周辺情報 八風の湯・・・普通の温泉かと思ったら、土日は1500円、施設内の服、バスタオル、タオルつき。確かに湯はいいのですが、登山者向きではありませんでした。
鞍掛トンネルの登山口です。
2014年09月20日 07:25撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 7:25
鞍掛トンネルの登山口です。
植林地の道はよく整備されています。もうヒルはいませんでした。
2014年09月20日 07:37撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 7:37
植林地の道はよく整備されています。もうヒルはいませんでした。
2014年09月20日 07:42撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 7:42
稜線沿いに出てきました。
2014年09月20日 08:15撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 8:15
稜線沿いに出てきました。
歩いてきたルート。ここは今年の積雪期以来です。
2014年09月20日 08:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 8:30
歩いてきたルート。ここは今年の積雪期以来です。
鈴北岳に到着、この辺りの尾根沿いは携帯が通じやすい場所があります。
2014年09月20日 08:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 8:31
鈴北岳に到着、この辺りの尾根沿いは携帯が通じやすい場所があります。
草地が中心なのは、以前山火事があったため。
2014年09月20日 08:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 8:31
草地が中心なのは、以前山火事があったため。
分岐点。丸山(御池岳)のルートを辿った方が歩きやすく、迷いにくいです。
2014年09月20日 08:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 8:35
分岐点。丸山(御池岳)のルートを辿った方が歩きやすく、迷いにくいです。
ところどころに小さな池があります。水場としては不適ですが。
2014年09月20日 08:43撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 8:43
ところどころに小さな池があります。水場としては不適ですが。
そろそろ金属探知機を出して、探し始めます。
2014年09月20日 08:54撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 8:54
そろそろ金属探知機を出して、探し始めます。
2014年09月20日 09:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 9:06
2014年09月20日 09:19撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 9:19
2014年09月20日 09:28撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 9:28
2014年09月20日 09:28撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 9:28
ボタンブチに近づいてきました。
2014年09月20日 09:42撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 9:42
ボタンブチに近づいてきました。
ここは冬ならスキー場。
2014年09月20日 09:44撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 9:44
ここは冬ならスキー場。
ボタンブチです。
2014年09月20日 09:44撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 9:44
ボタンブチです。
丁字尾根です。
2014年09月20日 09:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 9:45
丁字尾根です。
下降は30mロープをシングルで、金属探知機が邪魔。作業しながらなので、上側に60cmのテープスリングとシャント、ハーネス側にエイト環を装着。こうするととても使いやすかったです。
2014年09月20日 10:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/20 10:31
下降は30mロープをシングルで、金属探知機が邪魔。作業しながらなので、上側に60cmのテープスリングとシャント、ハーネス側にエイト環を装着。こうするととても使いやすかったです。
最初に見つけたのはアルミホイルでした。
2014年09月20日 10:51撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 10:51
最初に見つけたのはアルミホイルでした。
ほとんどが浮き石なので、落石がよく起こります。ロープが石に当たっても落石になりますので注意。
2014年09月20日 10:51撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 10:51
ほとんどが浮き石なので、落石がよく起こります。ロープが石に当たっても落石になりますので注意。
このシャントで確保された体勢で金属探知機を振り回しますが、腕がだるい。
2014年09月20日 10:51撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 10:51
このシャントで確保された体勢で金属探知機を振り回しますが、腕がだるい。
1ピッチのアップダウンを3回繰り返したらお昼になったので、うどんにしました。
2014年09月20日 11:29撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 11:29
1ピッチのアップダウンを3回繰り返したらお昼になったので、うどんにしました。
午後からの収穫は空き缶でした。
2014年09月20日 11:50撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 11:50
午後からの収穫は空き缶でした。
なかなかの危険な岩場ですが、やはりロープで確保されていると死ぬ恐怖はあまり感じません。西穂〜奥穂の縦走とは別世界です。
4
なかなかの危険な岩場ですが、やはりロープで確保されていると死ぬ恐怖はあまり感じません。西穂〜奥穂の縦走とは別世界です。
ここにしか咲かない花。
2014年09月20日 13:17撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 13:17
ここにしか咲かない花。
ボタンブチ2ピッチ目の岩場より。
2014年09月20日 13:23撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 13:23
ボタンブチ2ピッチ目の岩場より。
同じく、丁字尾根。
2014年09月20日 13:23撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 13:23
同じく、丁字尾根。
ここにしか咲かない花。
2014年09月20日 13:43撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 13:43
ここにしか咲かない花。
もう腕に力が入らないので、2ピッチ分登り返します。上の1ピッチはロープ確保なしなので少し緊張します。
2014年09月20日 14:04撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 14:04
もう腕に力が入らないので、2ピッチ分登り返します。上の1ピッチはロープ確保なしなので少し緊張します。
せっかくなので丸山に寄りました。
2014年09月20日 14:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 14:40
せっかくなので丸山に寄りました。
ガスが出ると迷いやすいので、随所にテープがあります。
2014年09月20日 14:50撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 14:50
ガスが出ると迷いやすいので、随所にテープがあります。
伊吹山もよく見えました。
2014年09月20日 15:12撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 15:12
伊吹山もよく見えました。
下山は最後でした。
2014年09月20日 15:56撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 15:56
下山は最後でした。
頑丈なゲート。実際三重県側は崩落しているので通り抜けは不可能です。
2014年09月20日 15:57撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 15:57
頑丈なゲート。実際三重県側は崩落しているので通り抜けは不可能です。
また来ようと思いましたが、腕の筋肉痛が治ってからにします。
2014年09月20日 15:57撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 15:57
また来ようと思いましたが、腕の筋肉痛が治ってからにします。
撮影機器:

感想

昨年の8月以来、金属探知機を引っ張り出して探し物山行に行ってきました。
今回はロープで確保してボタンブチの岩場を探すのが狙いでしたが、難易度が高く2ピッチを3本の往復だけでした。これでも4時間かかっています。
先週は西穂〜奥穂で死との隣り合わせで精神的にかなり厳しかったのですが、その直後にまたこんなところに・・・と思いつつ、ロープで確保されていることの安心感は別世界! という感じでした。

結果はまるで手がかりなし。可能性のあるエリアのたった100分の1しか見れてないと思います。
これまではもう諦めていたのですが、先週の山行で話題が出たので気になった次第です。また機会があれば訪れますが、金属探知機を振り回す腕の力を要求されるため、なかなか連続は難しいです。それに今回ボタンブチまで這い上がった後は本当に疲れてました。肉体的なハードさは西穂〜奥穂の方が楽でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:833人

コメント

下降
挑戦してみたいです

僕の体重ではワイヤーがいるでしょうか

2014/9/22 21:03
Re: 下降
ゴリさん

下痢? 飲み過ぎにご用心ですね
西洋人はゴリさんくらいの体重はごく普通なので、規格値を守っておけば大丈夫ですよ
2014/9/22 22:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら