記録ID: 514889
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
中国四国地方の百名山全山制覇の旅!第1日.石鎚山
2014年09月21日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,753m
- 下り
- 1,753m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 5:52
8:35
8:40
75分
石鎚神社山頂成就社
9:55
10:00
10分
一ノ鎖
10:10
10分
二ノ鎖
10:20
8分
三ノ鎖
13:24
16分
石鎚神社山頂成就社
13:50
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の状態はよく整備されていて良好 鎖場は工事区間あり 登山ポストは石鎚神社成就社前の売店、登山口前にあり |
その他周辺情報 | 飲食店、売店は山麓、山頂とも充実してます ロープウェイの下谷駅前には温泉もあります |
写真
足元にはリンドウがいっぱいです。
リンドウは赤城山での思い出が色濃く赤城に登りたくなります。
→http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-478689.html
リンドウは赤城山での思い出が色濃く赤城に登りたくなります。
→http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-478689.html
二ノ鎖は65mです。岩肌にはあまりステップはなく、岩も登山者たちに年々削られてツルツルなところも多いです。途中までは鎖は使わず三点指示のみで登りましたが中盤くらいから無理でした…
天狗岳どーーーーーん!!弥山より。
もう紅葉が始まっていてとても綺麗でした。
岸壁の左側と右側でガスの出方が違ったり、結構条件に差があるので紅葉の具合も違ってくるそうです。数週間後にはどんな姿をしているのでしょうか。
もう紅葉が始まっていてとても綺麗でした。
岸壁の左側と右側でガスの出方が違ったり、結構条件に差があるので紅葉の具合も違ってくるそうです。数週間後にはどんな姿をしているのでしょうか。
撮影機器:
感想
本ツアー1日目は西日本最高峰石鎚山へ!学会で博多へ来たので、めったにこんな遠くには来られないし盛大に遊んで帰るぞー!!
石鎚山の3つの鎖場は総延長166mと、全国的にも例がないそうで有名です。
楽しかったですが思ってたよりも簡単で、三ノ鎖は3往復しました(笑)
下りは登りよりも難しい上恐怖感も増します。すべての鎖場には巻き道もちゃんとありますのでご安心ください。そういえば登りでは巻いて下山時にとっておいた試の鎖、わ す れ ま し た ww
石鎚山にも秋景色がだんだん訪れようとしていました。紅葉の始まった天狗岳は圧巻の景色でした!天狗岳は本当にかっこいいですね。最高でした!
最後に、写真を撮ってくださった親切な方々、本当にありがとうございました!
2日目の剣山のレコはこちらです↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-515654.html
3日目の大山のレコはこちらです↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-517111.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1002人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する