ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 514889
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

中国四国地方の百名山全山制覇の旅!第1日.石鎚山

2014年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
1,753m
下り
1,753m

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
1:38
合計
5:52
8:08
27
8:35
8:40
75
石鎚神社山頂成就社
9:55
10:00
10
一ノ鎖
10:10
10
二ノ鎖
10:20
8
三ノ鎖
10:28
10:36
5
10:41
10:59
6
11:05
11:10
4
11:14
11:27
4
11:31
12:15
69
13:24
16
石鎚神社山頂成就社
13:40
10
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイ乗り場(下谷駅)前駐車場\500
コース状況/
危険箇所等
登山道の状態はよく整備されていて良好
鎖場は工事区間あり
登山ポストは石鎚神社成就社前の売店、登山口前にあり
その他周辺情報 飲食店、売店は山麓、山頂とも充実してます
ロープウェイの下谷駅前には温泉もあります
山麓下谷駅前を7:58出発です。
ロープウェイは20分ごとに出ており料金は往復1950円です。
2014年09月22日 07:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
9/22 7:58
山麓下谷駅前を7:58出発です。
ロープウェイは20分ごとに出ており料金は往復1950円です。
石鎚神社成就社です。
参拝のみの方も非常に多くいらっしゃいました。
2014年09月22日 08:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
9/22 8:35
石鎚神社成就社です。
参拝のみの方も非常に多くいらっしゃいました。
成就社横に登山口があります。
2014年09月22日 08:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/22 8:38
成就社横に登山口があります。
しゅっぱーつ!!!
と思うじゃん?
いきなり100mも下りますw
2014年09月22日 08:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/22 8:39
しゅっぱーつ!!!
と思うじゃん?
いきなり100mも下りますw
試し鎖の岩場です。晴れてるうちに天狗岳を拝みたいので帰りにとっておこう!
2014年09月22日 09:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/22 9:26
試し鎖の岩場です。晴れてるうちに天狗岳を拝みたいので帰りにとっておこう!
一軒茶屋。
2014年09月22日 09:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/22 9:26
一軒茶屋。
ド迫力!弥山と天狗岳の岩稜です。
2014年09月22日 09:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
9/22 9:43
ド迫力!弥山と天狗岳の岩稜です。
足元にはリンドウがいっぱいです。
リンドウは赤城山での思い出が色濃く赤城に登りたくなります。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-478689.html
2014年09月22日 09:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/22 9:50
足元にはリンドウがいっぱいです。
リンドウは赤城山での思い出が色濃く赤城に登りたくなります。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-478689.html
一ノ鎖。楽しみだった鎖場スタート!
2014年09月22日 09:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/22 9:57
一ノ鎖。楽しみだった鎖場スタート!
30mはちょろかった
2014年09月22日 10:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/22 10:00
30mはちょろかった
頂上山荘が見えます…
と思ったらその下によく見れば三ノ鎖が!早く登りたい!
2014年09月22日 10:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
9/22 10:03
頂上山荘が見えます…
と思ったらその下によく見れば三ノ鎖が!早く登りたい!
二ノ鎖は65mです。岩肌にはあまりステップはなく、岩も登山者たちに年々削られてツルツルなところも多いです。途中までは鎖は使わず三点指示のみで登りましたが中盤くらいから無理でした…
2014年09月22日 10:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
9/22 10:10
二ノ鎖は65mです。岩肌にはあまりステップはなく、岩も登山者たちに年々削られてツルツルなところも多いです。途中までは鎖は使わず三点指示のみで登りましたが中盤くらいから無理でした…
結構な高度感
2014年09月22日 10:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
9/22 10:13
結構な高度感
三ノ鎖。楽しくて私は3往復しました(笑)
これが一番長い鎖で68mだそうです。
2014年09月22日 11:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
9/22 11:44
三ノ鎖。楽しくて私は3往復しました(笑)
これが一番長い鎖で68mだそうです。
撮っていただきました
2014年09月22日 11:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
9/22 11:45
撮っていただきました
この高度感たまりません
2014年09月22日 11:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
9/22 11:57
この高度感たまりません
頂上山荘。本当にすごいところに建ってます。
2014年09月22日 10:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/22 10:27
頂上山荘。本当にすごいところに建ってます。
右側は絶壁!
2014年09月22日 10:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
9/22 10:28
右側は絶壁!
山頂到着です。
思ったよりちょろかった…
2014年09月22日 10:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
9/22 10:29
山頂到着です。
思ったよりちょろかった…
天狗岳どーーーーーん!!弥山より。
もう紅葉が始まっていてとても綺麗でした。
岸壁の左側と右側でガスの出方が違ったり、結構条件に差があるので紅葉の具合も違ってくるそうです。数週間後にはどんな姿をしているのでしょうか。
2014年09月22日 10:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
16
9/22 10:30
天狗岳どーーーーーん!!弥山より。
もう紅葉が始まっていてとても綺麗でした。
岸壁の左側と右側でガスの出方が違ったり、結構条件に差があるので紅葉の具合も違ってくるそうです。数週間後にはどんな姿をしているのでしょうか。
石鎚神社頂上社。
2014年09月22日 10:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
9/22 10:33
石鎚神社頂上社。
いざ参る!
2014年09月22日 10:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
9/22 10:37
いざ参る!
振り返れば弥山もなかなか凄いところですね
2014年09月22日 10:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
9/22 10:41
振り返れば弥山もなかなか凄いところですね
西日本最高峰を極めました!
2014年09月22日 10:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
14
9/22 10:46
西日本最高峰を極めました!
足の先は大絶壁〜♪
2014年09月22日 10:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
9/22 10:42
足の先は大絶壁〜♪
股がすーすーするってこういうことかww
2014年09月22日 11:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
12
9/22 11:21
股がすーすーするってこういうことかww
さらに先の南尖峰
2014年09月22日 10:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
9/22 10:47
さらに先の南尖峰
南尖峰から天狗岳と弥山を望む
2014年09月22日 11:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
9/22 11:05
南尖峰から天狗岳と弥山を望む
天狗岳の大絶壁
俺あんなところから足出してたのか…
2014年09月22日 11:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
9/22 11:10
天狗岳の大絶壁
俺あんなところから足出してたのか…
このナイフリッジ歩きは高所恐怖症の人にはキツイかな^_^;
晴れてて見えちゃってる分余計高度感があるみたい
2014年09月22日 11:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
9/22 11:23
このナイフリッジ歩きは高所恐怖症の人にはキツイかな^_^;
晴れてて見えちゃってる分余計高度感があるみたい
本当にお疲れ様です。
みんなこれを見たら山で物価が高いの文句言えないよね
2014年09月22日 11:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
9/22 11:36
本当にお疲れ様です。
みんなこれを見たら山で物価が高いの文句言えないよね
三ノ鎖をさらに2往復しているといつの間にか頂上は大賑わい。
2014年09月22日 12:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/22 12:10
三ノ鎖をさらに2往復しているといつの間にか頂上は大賑わい。
ちなみに鎖場は下りの方が怖いし難しいと思います
2014年09月22日 12:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/22 12:22
ちなみに鎖場は下りの方が怖いし難しいと思います
倒木にキノコ
2014年09月22日 13:15撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
9/22 13:15
倒木にキノコ
下山時はガスガスでした
案外チョロかったなー
2014年09月22日 13:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/22 13:47
下山時はガスガスでした
案外チョロかったなー
撮影機器:

感想

本ツアー1日目は西日本最高峰石鎚山へ!学会で博多へ来たので、めったにこんな遠くには来られないし盛大に遊んで帰るぞー!!

石鎚山の3つの鎖場は総延長166mと、全国的にも例がないそうで有名です。
楽しかったですが思ってたよりも簡単で、三ノ鎖は3往復しました(笑)
下りは登りよりも難しい上恐怖感も増します。すべての鎖場には巻き道もちゃんとありますのでご安心ください。そういえば登りでは巻いて下山時にとっておいた試の鎖、わ す れ ま し た ww

石鎚山にも秋景色がだんだん訪れようとしていました。紅葉の始まった天狗岳は圧巻の景色でした!天狗岳は本当にかっこいいですね。最高でした!

最後に、写真を撮ってくださった親切な方々、本当にありがとうございました!

2日目の剣山のレコはこちらです↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-515654.html
3日目の大山のレコはこちらです↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-517111.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1002人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石槌の古道と山体を八の字で廻る!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら