記録ID: 5152426
全員に公開
雪山ハイキング
氷ノ山
氷ノ山 スキー場から周回
2023年02月05日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:42
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 890m
- 下り
- 879m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 7:23
距離 12.5km
登り 890m
下り 895m
14:12
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
降雪は少なくトレースはしっかり残っていた。 |
写真
感想
今期からわかさ氷ノ山スキー場のリフトはスキー、スノーボードの板を装着していないと乗れないらしく、だったら自力で登るか...と、意気込んで出発。秋に同じコースを歩いたので多少は大丈夫かな?と、思ったが、ゲレンデリフトトップ手前で登れず右往左往する事に。
1人乗りリフトの中間地点で山側に向いてたら右端に寄って歩いたら歩けるみたいで、そんな事も知らず夏道を意識してリフト際を歩こうとして無理だなと。右手に後ろから女性に抜かれるのは見ていたので右端に寄っていくと、道出来てるじゃん!って。
抜いて行った方やリフトから見てたBCの人達は、もがいてる僕達を見てどんな気持ちで見てたんやろ〜って、カッコ悪〜って。
素人は、これやから...感じかな。
経験して知識なればエエかなと。特に冬山は、分からん事だらけあやし。
リフトトップに着いてからはトレースがしっかり着いていたので後を辿ることに。
スノーシューは良いね。デブなのでワカンじゃ沈みます。スノーシュー購入して、良かった。
天候も途中からガスが抜け出し青空が見えてきた。迷うことなく山頂に、到着して氷ノ越避難小屋へ。こしき岩のトラバースをスノーシューで歩けるくらいに幅が出来てました。
避難小屋からはスノーシューを外しツボ足で冬道?と言われてる方から下山し舗装路を歩き駐車場へ戻りました。毎回だが経験や知識不足を感じる冬山山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する