荷葉岳ー滑走コンプリート

- GPS
- 05:46
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 762m
- 下り
- 757m
コースタイム
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:46
天候 | 晴れのち雪、風も無く穏やか.. |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ダムの渡渉場所は完全に埋まっていなかった。 ダムから植林地帯下部の沢もあまり埋まっておらず。 |
その他周辺情報 | 下山後温泉はアルパコマクサへ行きました。 |
写真
感想
昨シーズンから山スキーで何度か通っていた荷葉岳。(今回4回目)
夏道が無いことから登山ではマイナーな山。名前も聞いたことがなく初めは読み方すら分からなかった。そして未だこの山中では誰にも出会ったこともないとても静かな山だ。
探索すること4度目でようやく理想的なルートを開拓できた気がする。
課題は3つ。
・ピーク1190へのスムーズな到達
・快適な斜面の滑走
・植林斜面から無難にゴール
登りで使った植林の尾根は急登で脛ラッセルを強いられたが何とかジグを切って登り詰める。前回マークした山腹の平地までが第一の頑張りどころだ。急登をこなしていけば徐々に後方が開けて秋田駒ヶ岳や乳頭山などの山並みも見られる。それにて気分的に疲れが回復する。
そこから先は広葉樹林に切り替わる。白く雪化粧したブナの木はやはり青空に映えるね。やや平坦になったブナ林をピーク1190に向かって進んで行くと南面に広がるオープンバーンに出る。ここは流石に滑走意欲が湧いてくる。ここは一本滑りましょ!という事になるよね。
という事で一本滑ります。
南面で日差しがあり少々重雪になってきたかなと思ったけれど滑ってみればナイスパウダーだった。
快適に一本滑り、登り返そうとした場所の景色がとても良かったのでその場でランチにした。今日は風も無く過ごし易い。手袋を外しても何ら問題ない感じだ。
ランチ中にやや青空の色が褪せて来たかな。
登り返しの尾根の途中から一つ西側の尾根を眺めた。地形図を見ていて気になっていた尾根だ。Tリーダーとの相談で、その尾根を斜面を今日の滑走メインと決めていた。
昨年滑ったピーク1190からの北東斜面も候補ではあったが、下の沢に降りてしまうと今日の状況から復帰が厄介そうだったからだ。
目的の斜面は地形図通りでまずまずの斜度が一定に続いていた。そしてこちらもオープンバーン。雪質も良くストロークもある。やっぱりイイね!
予想通りで楽しい滑りが出来た。
さてここから上手く戻れるか?
こういう場所のルーファイは流石Tリーダである。樹林帯に入ってからも若干下り、沢に下りた場所からシールを貼って少し登り返す。そして難なく最終滑走を考えていた尾根の上部へ戻ることが出来た。
最終滑走する尾根は昨年(第一回目)で滑走済みだった。痩せ尾根ではあるが斜度も樹林密度も無難で滑りはまずまず楽しめる。
そして面倒な植林地帯に出会す。樹林内から明るく見えた右手の沢にトラバースして抜け出るとまたまた楽しい滑走斜面が待っていた。そのまま沢を滑走して行くことで無事登りのトレースに突き当たった。シールオフのまま最初のダムの渡渉箇所まで帰ってくることが出来たわけだ。
登りも滑りも何とも上手くいったので今回のタイトル通り荷葉岳コンプリート!
やはり新規開拓は面白い。
厳冬期の遠征は、以前は道路事情などを考えてほとんどしていなかったのですが、ここ数年はイイ斜面イイ雪を求めて岩木山や田代岳への遠征が当たり前になってきました。
そのたびに思うことが、あ〜、近くにイイ斜面ないかな!?ということです。
もちろんイイ斜面はあることはあるのですが、どこも歩きのアプローチが長いんですよね〜
すぐ登れるイイ斜面ないかな!?と地形図とにらめっこして見つけたのが、この荷葉岳(といってもピークには行かないけど・・・)です。
ヤマレコの記録はほとんど残雪期で、スキーの記録もありましたが、メインは鶴の湯からのスノーシューでした。
ということで、昨シーズンから何度か入って、やっと今回の山行で一定の成果が出たかなと・・・
今季また行きたいと思うし、来シーズン以降も続けて出かけたいと思います。
あ、でも、やっぱり岩木山と田代岳にも行きます!笑
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
自分で開拓したルート、名前つけたくなっちゃうね!
もう4回目。
これまでの探索の成果と新規ルートに関してはTリーダのルーファイのお陰でした!
ルートの名前かぁ...考えよー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する