苗場山(祓川コース)


- GPS
- 08:20
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,312m
- 下り
- 1,295m
コースタイム
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 8:15
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
かぐらスキー場第2リフト町営駐車場を利用。下山時には路肩まで駐車してました。 [コンビニ] 湯沢ICを出て左に曲がり少し進んだセブンイレブンを利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にぬかるみが多く、岩も滑りやすいところが多かったです。 |
写真
感想
前日早目に休み深夜に自宅を出発。駐車場には少し迷子になりましたが4時前に到着。満天の星空を少し満喫した後、車の中で仮眠し5時過ぎに起床。準備を済ませて6時前に出発しました。まずは和田小屋に向けて車道を歩きます。のんびりと30分弱ほど歩くと和田小屋に到着しました。和田小屋から下の芝までは淡々と歩いていきます。下の芝には長いベンチがあり休憩には最適です。ここで一休みした後さらに登り中の芝に到着しました。ここは景色も良くベンチもいくつかありここも休憩に最適です。休んだばかりですがここでも休憩します。さらに登ると上の芝に到着します。ここはベンチも少なめなので休まずに通過しました。
少し進むと神楽ヶ峰に到着します。ここから下りが始まります。少し進むと右手に目指す苗場山がようやく見えてきます。この先かなり下ってからまたさらに登らないといけないのが見えてしまいかなり心が萎えます。道が間違えてるんじゃないかと思うくらい下っていくと、木道の工事をしている方たちがいました。このあたりになるとようやく苗場山へのルートが見えてきて一安心です。雷清水で少し喉を潤した後、さらに下っていくとようやく下りが終わります。少し平坦な道を進むと最後の登りが始まります。ここは両手を使わないと厳しいような箇所が数か所ありましたが、何とか登りきると山頂エリアがいきなり開けてきます。木道が続いておりとても気持ちが良いところです。右手方面に少し進んでいき道標通りに進んでいくと山頂の標識がありました。ピークという感じではありません。その脇の道を進んでいくと山頂ヒュッテに到着します。ここでバッチを購入。ヒュッテを出て左手に展望台の標識があったので少し下って進んでみると少し開けた箇所に出ました。ベンチが一つだけおいてあり絶景が広がっていました。山頂エリアに戻り大きなベンチが置いてあるところで皆さん休んでいたのでそこで休むことにしました。山頂エリアはかなり広く思いっきり散策したいところでしたが、少しだけ満喫した後名残惜しいですが下山することにしました。山頂で一泊してもっと満喫したい感じです。下山時は来た道を戻りますが、神楽ヶ峰への登り返しがかなり辛い感じでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する