白馬八方尾根BC ガラガラ沢


- GPS
- 02:45
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 274m
- 下り
- 1,286m
コースタイム
天候 | すこぶる晴れ。風なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉あり。渡り石のコケで足滑りドボン |
その他周辺情報 | 八方池山荘にてカツカレー |
写真
感想
初めての八方。
前日はゲレンデ回しをしながら地形なども入念に下見し、この日、念願のガラガラ沢をいただいた。
晴れて暖かく風もない、2月としてはこれ以上ないthe DAYだった。
唐松岳方面まで登る人が多かったが、自分はガラガラ沢と決めていたので八方池から落とす事に迷いはない。
八方池は夏にも行った事があり、季節による違いも感じられて感無量だった。
ドロップしたら上部は特に軽いパウダーで、滑る度に絶叫と写真撮影が止まらないww
ルート上は、さすがは白馬。ここもゲレンデかと思うほどたくさんのトレースが付いている。
それもそのはず。5~6割の人はザックやスノーシューなし、板を抱えてツボ足で登ってくる。
熟知してる人にはお手軽ルートなんだなと思った。
たくさんの人が入る白馬BCだが、それでも北斜面で軽いからスプレーもよく上がる。
途中に渡渉ポイントがあり、飛び石を伝って渡るのだが、苔石を踏んでそれが思いの外パウダーよりよく滑るもんだから尻もちドボンする前に潔く足をドボン!
暖かかったので足も冷たく感じず、むしろ蒸れなくて気持ちいいくらいだったww
滑ってる人は外国人が多く、彼らは下山後にタクシーやバスで八方まで戻っていた。
自分は何のツアーにも入っていない事や、どこに行く何のバスやタクシーが来るのか分からない事もあって歩いた。
おびなたの湯~国際ゲレンデまで約40分の散歩。
クルマは名木山に停めていたが、国際ゲレンデの駐車場に停めておけば便利な事も分かったので、結果歩いてみてよかった。
たくさんの人が入っているメジャーなバックカントリーだとは思うが、自分にとっては白馬のいろんなルートを知る事が出来てとても勉強になった。
次は唐松沢かな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する