ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5162779
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

雪入山、浅間山

2023年02月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:29
距離
5.3km
登り
361m
下り
375m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:17
休憩
0:00
合計
2:17
距離 5.3km 登り 376m 下り 377m
10:15
5
10:20
14
10:34
10:35
3
10:37
10:38
8
10:46
17
11:03
16
11:20
32
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雪入ふれあいの里公園駐車場
駐車スペースは20台くらい
9:00〜17:00
無料、月曜閉園(祝日の場合は翌火曜)
コース状況/
危険箇所等
*ふれあいの里公園→鳥の池
公園と謳いながら、一般的な街中の公園とは違って遊具はひとつもなく、ネイチャーセンターとドッグランが併設されているのみ。
ネイチャーセンターは9:00から16:30まで。館内にトイレがあります。入館無料。
そのネイチャーセンターを通過してまもなく出てくるのが月の池。そこから九十九折りの未舗装林道をしばし登ると風の池、さらに進むと花の池、そして最後に鳥の池となります。
鳥の池には観察ブースと大きな東屋があり、その先によいよ山道となる翁桜コース入口があります🌸

*鳥の池→剣ケ峰広場
唐突に道が細くなり、尾根に出るまでしばし急登になります。要所にロープが張られていますが、雨の日や下りではあまり使いたくない道かも🙄
剣ケ峰広場は今日歩いた中で、いちばん広い休憩スポットでした。霞ヶ浦方面の眺望がとても良かったです。

*剣ケ峰広場→雪入山→あきば峠
とても広々とした尾根歩き。左手に筑波山、右手に霞ヶ浦を眺めつつ、ものの数分で唐突に雪入山の標識が出てきます。おおよそ山頂らしからぬ場所で、拍子抜け🤪
さらに少し下りながら進むと、舗装林道跨ぎのあきば(青木葉)峠に出ます。

*あきば峠→浅間山
ここから浅間山方面はマウンテンバイカーたちが走るコースのようで、道もそこそこ広いです。途中、黒文字平という休憩スポットがあり、ここから望む筑波山が見事でした。
浅間山手前は厳かに道切り縄が張られており、中央は神様の参道なので、杉の木を隔てた小脇の踏み跡が登山道です。結構な急登が山頂まで続きます。
山頂は展望があまりなく、ベンチから筑波連山が望めるくらい。

*浅間山→七曲
浅間山から一旦引き返して、分岐を銀命水コースに入りひたすら下ります。途中また舗装路に合流し、50mほど下るとピンクテープの飾られた分岐指標が出てくるので、今度は金命水コースに入ります。
まもなく細い沢にぶつかり、そこから七曲まで沢沿い歩きに。
途中で峯岩という巨石の案内板があったので寄り道しましたが、半分以上?埋没してそうな、かなり大きな一枚岩でした。
峯岩からまもなくして七曲の舗装路に出ます。

*七曲→ふれあいの里公園
公園まで緩い登りの舗装路です。七曲看板の傍に3本の小さな河津桜がありましたが、まだカチカチの蕾でした。
その先の陽当たりの良いカブトムシコース入口付近の広場に、1本だけ三分咲きの河津桜がありました。
公園までにもいくつかの登山道入口がありまして、なかなか懐の深い里山なのだなぁと感心しました😊
いつものオープニングです
1
いつものオープニングです
おはようございます☀
今年は雪が少ないand坐骨神経痛の治療中and体力維持のため、未踏の里山へ来てみました
2023年02月09日 09:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 9:25
おはようございます☀
今年は雪が少ないand坐骨神経痛の治療中and体力維持のため、未踏の里山へ来てみました
雪入ふれあいの里公園起点で、翁桜コースから雪入山と浅間山へ行ってみます
2023年02月09日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 9:23
雪入ふれあいの里公園起点で、翁桜コースから雪入山と浅間山へ行ってみます
手作り感満載のししおどし
音はイマイチ😅
2023年02月09日 09:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 9:26
手作り感満載のししおどし
音はイマイチ😅
登山道は、公園のネイチャーセンター正面に回ります
2023年02月09日 09:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 9:28
登山道は、公園のネイチャーセンター正面に回ります
このコースガイドがすごく細かくて良かったので、複数貰ってみた
2023年02月09日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 9:30
このコースガイドがすごく細かくて良かったので、複数貰ってみた
そして出入り口に鎮座していた伊之助
2023年02月09日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/9 9:30
そして出入り口に鎮座していた伊之助
少し登るとすぐこんなベンチがあって、のっぺらいカントゥー平野と霞ヶ浦が
2023年02月09日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/9 9:34
少し登るとすぐこんなベンチがあって、のっぺらいカントゥー平野と霞ヶ浦が
未舗装林道の途中、最初の溜池らしき月の池
ほぼ枯れてました😶
2023年02月09日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 9:36
未舗装林道の途中、最初の溜池らしき月の池
ほぼ枯れてました😶
九十九折りの林道には、このようなベンチがいくつか設置されており
2023年02月09日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 9:38
九十九折りの林道には、このようなベンチがいくつか設置されており
以前は砕石か何かしてた会社の発破小屋?だかの廃屋もあって
2023年02月09日 09:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 9:46
以前は砕石か何かしてた会社の発破小屋?だかの廃屋もあって
その廃屋の近くにキラキラした石がありました
雲母かな?🙄
2023年02月09日 09:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 9:46
その廃屋の近くにキラキラした石がありました
雲母かな?🙄
風の池とうちゃこ
水鳥が結構居たのだけど、木々が邪魔でよく見えませんでした
2023年02月09日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 9:47
風の池とうちゃこ
水鳥が結構居たのだけど、木々が邪魔でよく見えませんでした
お隣は花の池
時期的に花らしきものは皆無
2023年02月09日 09:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 9:49
お隣は花の池
時期的に花らしきものは皆無
最後に鳥の池
2023年02月09日 09:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 9:50
最後に鳥の池
こんな感じの観賞ブースがありました
ペラいザックと小物は、すぐ近くで整備作業してた雪入探検隊員らしきおじさんのものと思われ
2023年02月09日 09:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 9:50
こんな感じの観賞ブースがありました
ペラいザックと小物は、すぐ近くで整備作業してた雪入探検隊員らしきおじさんのものと思われ
覗き窓があるので覗いてみたけど、すぐ近くで整備作業してることもあり、鳥は1羽も居ませんでした
2023年02月09日 09:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 9:50
覗き窓があるので覗いてみたけど、すぐ近くで整備作業してることもあり、鳥は1羽も居ませんでした
たいそう立派な東屋
2023年02月09日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 9:51
たいそう立派な東屋
その先からようやく山の中へ
登山道らしくなります
2023年02月09日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 9:51
その先からようやく山の中へ
登山道らしくなります
急登のはじまり、はじまり〜
2023年02月09日 09:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 9:53
急登のはじまり、はじまり〜
探検隊の方々が作成した指標があちこちに
2023年02月09日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 9:55
探検隊の方々が作成した指標があちこちに
ロープが出て来ました
すべり台みたいなのっぺりした急登なので、地味にありがたい
2023年02月09日 09:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 9:56
ロープが出て来ました
すべり台みたいなのっぺりした急登なので、地味にありがたい
尾根手前まで、こんな感じ
2023年02月09日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 9:57
尾根手前まで、こんな感じ
デジャヴのようで若干違う指標
2023年02月09日 10:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 10:09
デジャヴのようで若干違う指標
これが雪入翁桜だそう
枯れててよくわかりませんね😅
2023年02月09日 10:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 10:11
これが雪入翁桜だそう
枯れててよくわかりませんね😅
剣ケ峰広場とうちゃこ
めっちゃ広くて良き😆
平日だから閑散としてますね
2023年02月09日 10:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/9 10:13
剣ケ峰広場とうちゃこ
めっちゃ広くて良き😆
平日だから閑散としてますね
霞ヶ浦方面の眺望がバツギュンに良し👍
2023年02月09日 10:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/9 10:14
霞ヶ浦方面の眺望がバツギュンに良し👍
軽く休憩して、雪入山へ向かいます
2023年02月09日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 10:16
軽く休憩して、雪入山へ向かいます
ものの数分で雪入山とうちゃこ
2023年02月09日 10:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 10:21
ものの数分で雪入山とうちゃこ
山頂というよりただの尾根筋なんだが…😅
2023年02月09日 10:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 10:21
山頂というよりただの尾根筋なんだが…😅
何故かモチモチの木っぽいフォルムの、味わい深い木彫りが添えられていてイミフ
2023年02月09日 10:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 10:21
何故かモチモチの木っぽいフォルムの、味わい深い木彫りが添えられていてイミフ
西側の木々の隙間から、筑波山も見えるようになりました
2023年02月09日 10:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/9 10:25
西側の木々の隙間から、筑波山も見えるようになりました
やたらベンチが並ぶとこ
2023年02月09日 10:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 10:27
やたらベンチが並ぶとこ
パラグライダー離陸場跡地だからかな
2023年02月09日 10:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 10:28
パラグライダー離陸場跡地だからかな
真新しい案内図
これは石岡の近未来を考える会さんが設置したもののよう
2023年02月09日 10:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 10:28
真新しい案内図
これは石岡の近未来を考える会さんが設置したもののよう
この手の分岐指標も雪入探検隊の手作りのものだけでなく、おそらく近隣の自治体が設置したものが混在してるっぽい
2023年02月09日 10:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 10:28
この手の分岐指標も雪入探検隊の手作りのものだけでなく、おそらく近隣の自治体が設置したものが混在してるっぽい
大黒桜だそう
いまいち名前と桜の大きさというか、まあ時期的に枯木だから余計に名前負け感があるのだけども、多分に無理矢理七福神桜巡りなんてこじつけてるせいですね🤣
2023年02月09日 10:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 10:32
大黒桜だそう
いまいち名前と桜の大きさというか、まあ時期的に枯木だから余計に名前負け感があるのだけども、多分に無理矢理七福神桜巡りなんてこじつけてるせいですね🤣
いったん舗装路を渡るようです
2023年02月09日 10:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 10:34
いったん舗装路を渡るようです
そしてここがあきば峠
2023年02月09日 10:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 10:34
そしてここがあきば峠
対面の登山道へ
ここからマウンテンバイカーが入るようで、注意書きがありました
2023年02月09日 10:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 10:35
対面の登山道へ
ここからマウンテンバイカーが入るようで、注意書きがありました
なるほど、車輪跡があるですね
2023年02月09日 10:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 10:35
なるほど、車輪跡があるですね
すぐ出て来た分岐
左はあきば山山頂を回避してトラバースする道で、右は山頂を踏む道
2023年02月09日 10:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 10:36
すぐ出て来た分岐
左はあきば山山頂を回避してトラバースする道で、右は山頂を踏む道
1分であきば(青木葉)山山頂とうちゃこ
眺望、休憩スペースともになし…
2023年02月09日 10:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 10:37
1分であきば(青木葉)山山頂とうちゃこ
眺望、休憩スペースともになし…
浅間山へ向かいながらあきば山を下りるとすぐあった恵比寿桜
2023年02月09日 10:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 10:39
浅間山へ向かいながらあきば山を下りるとすぐあった恵比寿桜
恵比寿桜の先にある黒文字平からの筑波山
ここから望む筑波山がいっちゃん良きでした🥹
2023年02月09日 10:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/9 10:46
恵比寿桜の先にある黒文字平からの筑波山
ここから望む筑波山がいっちゃん良きでした🥹
宝篋山からこっち側はやたら電波塔が建てられているので、山の中だけど突然電柱が出て来ます
2023年02月09日 10:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 10:48
宝篋山からこっち側はやたら電波塔が建てられているので、山の中だけど突然電柱が出て来ます
よくよく整備された里山ですねしかし😳
2023年02月09日 10:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 10:51
よくよく整備された里山ですねしかし😳
で、ここから浅間山山頂への道切り
浅間山と名乗るくらいだから、浅間神社に由緒があるのかな?

道切り縄があるということは、真ん中は神様の参道になるので、杉並木を隔てた小脇の踏み跡を辿ります
2023年02月09日 10:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 10:57
で、ここから浅間山山頂への道切り
浅間山と名乗るくらいだから、浅間神社に由緒があるのかな?

道切り縄があるということは、真ん中は神様の参道になるので、杉並木を隔てた小脇の踏み跡を辿ります
と、思いながら厳かに急登上がってたら、梵字まみれのコレが出て来て混乱😵‍💫
2023年02月09日 10:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 10:57
と、思いながら厳かに急登上がってたら、梵字まみれのコレが出て来て混乱😵‍💫
その向かいには、またモチモチの木な木彫りシリーズだし
2023年02月09日 10:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 10:57
その向かいには、またモチモチの木な木彫りシリーズだし
ここも神仏悪魔合体のアレですか🙄
2023年02月09日 10:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 10:57
ここも神仏悪魔合体のアレですか🙄
電波塔が見えてきました
2023年02月09日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 11:02
電波塔が見えてきました
浅間山とうちゃこ
モチモチの木彫り…
2023年02月09日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 11:02
浅間山とうちゃこ
モチモチの木彫り…
モチモチ…
2023年02月09日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 11:03
モチモチ…
電波塔と高い木々に囲まれてあまり眺望のない浅間山山頂ですが、ベンチが置かれたところからは宝篋山から筑波山まで見えました
2023年02月09日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 11:04
電波塔と高い木々に囲まれてあまり眺望のない浅間山山頂ですが、ベンチが置かれたところからは宝篋山から筑波山まで見えました
ピストンで下りて、分岐を鋭角に曲がって銀命水コースへ入ります
2023年02月09日 11:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 11:14
ピストンで下りて、分岐を鋭角に曲がって銀命水コースへ入ります
しばし進むと一旦舗装路に出ます
2023年02月09日 11:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 11:18
しばし進むと一旦舗装路に出ます
今度は金命水コースに向かいます
2023年02月09日 11:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 11:18
今度は金命水コースに向かいます
舗装路を50mくらい下るとピンクテープの巻かれた指標が出てきます
2023年02月09日 11:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 11:20
舗装路を50mくらい下るとピンクテープの巻かれた指標が出てきます
地味に伐採した小木の切り株トラップがあるので、引っ掛けて転ばないよう足元注意で😉
2023年02月09日 11:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 11:22
地味に伐採した小木の切り株トラップがあるので、引っ掛けて転ばないよう足元注意で😉
この指標から沢沿いになります
2023年02月09日 11:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 11:25
この指標から沢沿いになります
沢と言ってもこんな感じ
2023年02月09日 11:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 11:26
沢と言ってもこんな感じ
ゴロ岩が落ち葉で隠れてるので、慎重に
2023年02月09日 11:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 11:26
ゴロ岩が落ち葉で隠れてるので、慎重に
途中、こんな案内板があったので釣られてみることに
2023年02月09日 11:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 11:28
途中、こんな案内板があったので釣られてみることに
おお、これはなんと大きな一枚岩😳
2023年02月09日 11:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 11:29
おお、これはなんと大きな一枚岩😳
最後にロードへ出ます
2023年02月09日 11:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 11:34
最後にロードへ出ます
ここは七曲
河津桜の小木が3本ありましたが、日陰なのでまだまだ蕾も固く小さかったです
2023年02月09日 11:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 11:35
ここは七曲
河津桜の小木が3本ありましたが、日陰なのでまだまだ蕾も固く小さかったです
さて、ふれあいの里公園までロードを緩く登ります
2023年02月09日 11:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 11:37
さて、ふれあいの里公園までロードを緩く登ります
陽当たりの良い広場に1本だけあった河津桜は、二、三分ながらも咲いてました🌸
よいよお里に春ですねえ
2023年02月09日 11:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/9 11:39
陽当たりの良い広場に1本だけあった河津桜は、二、三分ながらも咲いてました🌸
よいよお里に春ですねえ
おっと、巨大な囲い罠が
銃器、とも書いてあるので、タワシ之助うっかり撃たれないようにしないと😱
2023年02月09日 11:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 11:50
おっと、巨大な囲い罠が
銃器、とも書いてあるので、タワシ之助うっかり撃たれないようにしないと😱
ふれあいの里公園とうちゃこ
なかなかおもしろい里山探検でした

せっかくなのでネイチャーセンターに再度寄り道します
2023年02月09日 11:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 11:51
ふれあいの里公園とうちゃこ
なかなかおもしろい里山探検でした

せっかくなのでネイチャーセンターに再度寄り道します
テラスがあった
弁当持ってバードウォッチしながらのランチ、良いかもね
2023年02月09日 11:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/9 11:58
テラスがあった
弁当持ってバードウォッチしながらのランチ、良いかもね
館内に置かれていた雪入探検隊、隊員募集のチラシ
活動報告のお知らせも掲示されていて、登山道の整備の他に廃道を復活させたり、砕石場跡地の建屋を手入れして拠点にしようとしてたりで、近隣住民だったら絶対隊員になってた🤩
2023年02月09日 12:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 12:02
館内に置かれていた雪入探検隊、隊員募集のチラシ
活動報告のお知らせも掲示されていて、登山道の整備の他に廃道を復活させたり、砕石場跡地の建屋を手入れして拠点にしようとしてたりで、近隣住民だったら絶対隊員になってた🤩
マップを何種類か頂いてきたんですが、細かいルートを見るに、なかなか懐の深い里山のようです
2023年02月09日 15:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/9 15:21
マップを何種類か頂いてきたんですが、細かいルートを見るに、なかなか懐の深い里山のようです
で、たわしが今回辿ったルートはまんまコレでした
らくルートにはないルートなので、GPSと踏み跡で適当に繋いで歩いたんですけど、ネイチャーセンター的にも公認コースだったようで安堵しました😊
2023年02月09日 16:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/9 16:35
で、たわしが今回辿ったルートはまんまコレでした
らくルートにはないルートなので、GPSと踏み跡で適当に繋いで歩いたんですけど、ネイチャーセンター的にも公認コースだったようで安堵しました😊
マップ裏には通過コースタイムと要所の写真に解説つき
なかなかよく作り込まれていて良き😊
2023年02月09日 16:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/9 16:40
マップ裏には通過コースタイムと要所の写真に解説つき
なかなかよく作り込まれていて良き😊
撮影機器:

感想

寝ても起きても何してても痛いですが、特に座ってると痛い坐骨神経のご機嫌を伺いながらなので、しばし遠出になる山を控えて地元イバラキスタンの里山探検隊しに、近年千代田アルプスとして整備されている雪入山と浅間山へ行って来ました。

桜が有名?なようなので、開花したら今度は別コースで再訪したいと思います😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら