記録ID: 5163480
全員に公開
講習/トレーニング
六甲・摩耶・有馬
逢ヶ山でアイゼンワーク??
2023年02月09日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:26
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 651m
- 下り
- 628m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:35
距離 5.1km
登り 651m
下り 628m
●「屏風川流域を歩く会(三菱雪稜クラブOB会)」今年の新春初登山(丹生神社)の日に、同会のkazubon大大大先輩から大切なピッケルとアイゼンを譲り受けた飼い主。
●この日はアイゼンワークしたくて、張り切って逢ヶ山に登ってきた。
●逢ヶ山は トレーニングという観点から見ると、今までとは全く違って見えてきて、地形図眺めるのも楽しくなるお山でした。
●ログが途中ちょっと途切れちゃってる。なぜか勝手に途中でアプリが停止してたから。
●この日はアイゼンワークしたくて、張り切って逢ヶ山に登ってきた。
●逢ヶ山は トレーニングという観点から見ると、今までとは全く違って見えてきて、地形図眺めるのも楽しくなるお山でした。
●ログが途中ちょっと途切れちゃってる。なぜか勝手に途中でアプリが停止してたから。
天候 | 晴れ時々曇り、とかなんかそんな。真冬の寒さではないけど、温かいかと言われると微妙な 地味にひんやりした感じ。山上は寒かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス | 神戸電鉄有馬線「有馬口」 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登りは全編 超マイナールート。 (山頂から東山橋までの下山路は逢ヶ山で最もメジャーなルートです) ●最初にのった尾根はヤマレコの「みんなの足跡」も無かったような...。 ●この尾根通しで登っていくと、杉の植林地帯に入る直前にヤセ尾根で両端が切れ落ちて絶壁のようになっている箇所の通過を余儀なくされます。そういうのが苦手な人はやめてね。 ●意外なことに反射板への直登ルートは、最後に登った3年ぐらい前よりも踏み跡がハッキリ出来てて、「数は少ないけど登る人いるんだ〜」と驚かされた。 |
その他周辺情報 | ●今回は神鉄「有馬口」を最寄り駅としたけれど、逢ヶ山には「有馬口」「唐櫃台」「神鉄六甲」の3駅どこからでも行ける感じ。 ●下山後、唐櫃台に向かえば駅前の有馬街道沿いに「からとの湯」あります。 ●有馬口駅周辺にはLAWSONがあるだけで、お買い物や飲食できるお店は皆無と覚悟して(笑) ●駐車場は有馬口駅の近くにコインパーキング2ヶ所。最大400円と450円。 ●唐櫃台駅前にコープあり。郵便局や喫茶店もある。 ●神鉄六甲駅周辺もすぐ近くには買い物できるお店ありません。コンビニすら無い!(笑)少し歩けばセブンあるけど、徒歩ではちと遠いな。 |
写真
ラムちゃん「進行方向的に 見落としそうになゆけど、登っていく踏み跡があゆよ!そこ入ゆぜ!
で、ここ入ったや 登ゆとすぐまた下りになゆの。いつもは下って尾根の向こう側に降りゆんだけど、今日は前から気になってた尾根を登ってみゆ!やほー\(^o^)/
あ、今日はね、反射板に直登すゆのよ。そっちに行けたや 途中のルートは何でもありやて!飼い主 言うとった」
で、ここ入ったや 登ゆとすぐまた下りになゆの。いつもは下って尾根の向こう側に降りゆんだけど、今日は前から気になってた尾根を登ってみゆ!やほー\(^o^)/
あ、今日はね、反射板に直登すゆのよ。そっちに行けたや 途中のルートは何でもありやて!飼い主 言うとった」
ラムちゃん「尾根登ってまんにやわ〜。
てか、良い尾根なんだけど、そして境界杭があゆかや、ぜったい人は通ってゆんだけど、いかんせん利用者(?なんか言い方おかしいなw)少ないぽくて、途中ちょいちょいブッシュ邪魔よー!
飼い主の背中のピッケル君、長いかやね。ブッシュくぐり抜けゆとアンテナ引っかかっとった(ToT)」
てか、良い尾根なんだけど、そして境界杭があゆかや、ぜったい人は通ってゆんだけど、いかんせん利用者(?なんか言い方おかしいなw)少ないぽくて、途中ちょいちょいブッシュ邪魔よー!
飼い主の背中のピッケル君、長いかやね。ブッシュくぐり抜けゆとアンテナ引っかかっとった(ToT)」
飼い主「尾根キツーい\(◎o◎)/!後ろに滑り落ちそー!」
ラムちゃん「もちのろん!あたちは楽々よ。四駆やもん!
飼い主ぃ〜!せっかく担ぎ上げてゆアイゼン、ここで着けなはれー!」
飼い主「あ!そか!着けよ」
ラムちゃん「もちのろん!あたちは楽々よ。四駆やもん!
飼い主ぃ〜!せっかく担ぎ上げてゆアイゼン、ここで着けなはれー!」
飼い主「あ!そか!着けよ」
ラムちゃん「あたちの匂い、シカさんに残しといてあげよ。あはんあはん♪のゴロンゴロン♪すーりすーり(^o^)」
飼い主「※説明しようっ!
ラムちゃんはご機嫌なとき、匂いつけしたいとき、こんなふうに地面の上で転がったり、木の幹に体をこすりつけるよ。「喜びの舞」って飼い主は呼んでる」
飼い主「※説明しようっ!
ラムちゃんはご機嫌なとき、匂いつけしたいとき、こんなふうに地面の上で転がったり、木の幹に体をこすりつけるよ。「喜びの舞」って飼い主は呼んでる」
ラムちゃん「は?え??登ゆ?の?ここ?厶リ!ぜたい!いや!こわい!あぶない!抱っこ!!!!」
飼い主「ラムちゃんの身体能力をもってすれば朝飯前だぞ。ここ、抱っこして登れと?飼い主に?そんなご無体なこと言いますか?しゃーないなぁ。甘えん坊将軍め!!」
飼い主「ラムちゃんの身体能力をもってすれば朝飯前だぞ。ここ、抱っこして登れと?飼い主に?そんなご無体なこと言いますか?しゃーないなぁ。甘えん坊将軍め!!」
ラムちゃん抱っこしてヤセ尾根鬼登り部分を登ってから、振り返って撮ってみた。左右が切れ落ちてほぼ崖になってるの、伝わるかなあ?抱っこしたまま落ちたら大変だー。ラムちゃん容赦ない。(笑)飼い主のこと神か超人と信じてるから、とんでもないことリクエストしてくる。
ラムちゃん「こっちよ。ついてきて」
なんか知ってる尾根に出ちゃったので(風呂ノ谷ルートの先で尾根に乗るんだけど、その尾根)、反射板を目指して植林地帯の急斜面をトラバース。アイゼンありがたや〜♪
なんか知ってる尾根に出ちゃったので(風呂ノ谷ルートの先で尾根に乗るんだけど、その尾根)、反射板を目指して植林地帯の急斜面をトラバース。アイゼンありがたや〜♪
こんな感じの斜度ざんす。
ここね、3年ぐらい前の雪の数日後に、他の場所はもう殆んど雪なんか融けて消えちゃっててね。雪のことなんか完全に失念した状態でここ登りに来ちゃってね。ただでさえ激登りで滑り落ちそうになるのに、雪、しかも中途半端に何日か経過した雪に覆われててめちゃくちゃ滑って安定しなくて、けど反射板の数十m下まで来てるのに今さら引き返したくないし(笑)ズリズリしながら必死で登ったの思い出す。
ここね、3年ぐらい前の雪の数日後に、他の場所はもう殆んど雪なんか融けて消えちゃっててね。雪のことなんか完全に失念した状態でここ登りに来ちゃってね。ただでさえ激登りで滑り落ちそうになるのに、雪、しかも中途半端に何日か経過した雪に覆われててめちゃくちゃ滑って安定しなくて、けど反射板の数十m下まで来てるのに今さら引き返したくないし(笑)ズリズリしながら必死で登ったの思い出す。
いつもと数メートルずれた場所を登ったせいか、見覚えの無い素敵な木に出逢った。マザーツリーっぽい。根っこが凄んごい。ラムちゃんはいたくお気に召したご様子。後ろ姿にやる気みなぎっとる(笑)
装備
個人装備 |
8本爪アイゼン(大活躍!)
ピッケル(使わなかった)
|
---|
感想
アイゼンって凄い!
何度も登った直登ルート、いつも急斜面でヒーヒー言いながら登ってるのに、こんなに楽に登れるとは!!
九十九折の下山ルートも、登山道なんか無視して斜面を真っ直ぐ降りられる凄さ。
楽しかったし、有意義なお散歩トレーニング出来た。
いやぁ、アイゼンって凄い!(雪山以外でアイゼンつけてまともにお山を歩いたのは初めて)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する