ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5163962
全員に公開
ハイキング
近畿

神宮寺道の整備 ファイナル

2023年02月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
8.6km
登り
418m
下り
417m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:10
合計
5:36
距離 8.6km 登り 418m 下り 418m
10:35
270
15:05
15:15
56
16:11
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路・復路:近鉄大阪線・恩智駅
コース状況/
危険箇所等
動画を見てくださいね。
前回の整備(Day.5)から日が経ってしまいました。ようやく決着をつけることになりそうです。
2023年02月09日 10:36撮影 by  Pixel 7, Google
2/9 10:36
前回の整備(Day.5)から日が経ってしまいました。ようやく決着をつけることになりそうです。
神宮寺道の登り口に到着。
2023年02月09日 10:54撮影 by  Pixel 7, Google
1
2/9 10:54
神宮寺道の登り口に到着。
苗木のウメが咲いてました。そろそろ春の到来です。早くしなくちゃ。。。
2023年02月09日 10:54撮影 by  Pixel 7, Google
2/9 10:54
苗木のウメが咲いてました。そろそろ春の到来です。早くしなくちゃ。。。
いつもの堰堤前で身支度を整える。
2023年02月09日 11:01撮影 by  Pixel 7, Google
2/9 11:01
いつもの堰堤前で身支度を整える。
やや荒れた感じですが、掘り窪められた古道の雰囲気。落ち葉を踏みしめながら登る。
2023年02月09日 11:01撮影 by  Pixel 7, Google
2/9 11:01
やや荒れた感じですが、掘り窪められた古道の雰囲気。落ち葉を踏みしめながら登る。
問題の竹林カーブです。ここで道迷いしたのがキッカケ。2020年12月のことでした。
2023年02月09日 11:06撮影 by  Pixel 7, Google
1
2/9 11:06
問題の竹林カーブです。ここで道迷いしたのがキッカケ。2020年12月のことでした。
振り返ってもスッキリしました。無粋なテープは全て撤去済みです。
2023年02月09日 11:07撮影 by  Pixel 7, Google
2/9 11:07
振り返ってもスッキリしました。無粋なテープは全て撤去済みです。
竹が倒れています。そろそろ成敗してやろう。
2023年02月09日 11:08撮影 by  Pixel 7, Google
2/9 11:08
竹が倒れています。そろそろ成敗してやろう。
食い込んじゃった。。。取れない。Mさんみたいにカッコよくいきませんねw
2023年02月09日 11:09撮影 by  Pixel 7, Google
2
2/9 11:09
食い込んじゃった。。。取れない。Mさんみたいにカッコよくいきませんねw
ナントカ切断に成功してスッキリしました。
2023年02月09日 11:10撮影 by  Pixel 7, Google
1
2/9 11:10
ナントカ切断に成功してスッキリしました。
整備初日の拠点だった鞍部に到着。一石五輪塔が草に隠れています。
2023年02月09日 11:18撮影 by  Pixel 7, Google
1
2/9 11:18
整備初日の拠点だった鞍部に到着。一石五輪塔が草に隠れています。
周りの鬱陶しい笹や、上から覆いかぶさっていた枝を切り落として、見つけやすくしました。ご挨拶しましょうね。空風火水地(キャカラバア)
2023年02月09日 11:47撮影 by  Pixel 7, Google
2
2/9 11:47
周りの鬱陶しい笹や、上から覆いかぶさっていた枝を切り落として、見つけやすくしました。ご挨拶しましょうね。空風火水地(キャカラバア)
本日、最大にして最後の難敵を退治中。
2023年02月09日 12:17撮影 by  Pixel 7, Google
1
2/9 12:17
本日、最大にして最後の難敵を退治中。
ドヤッ!取り除くと道が広くなりました。この区間は、道が二段になっていて、上側が道かなと思ってましたが、やはり下側で正解だったようです。
2023年02月09日 12:55撮影 by  Pixel 7, Google
2
2/9 12:55
ドヤッ!取り除くと道が広くなりました。この区間は、道が二段になっていて、上側が道かなと思ってましたが、やはり下側で正解だったようです。
残る問題は、枝の折れた桜です。もう少しでちぎれそうですが、辛うじてぶら下がってます。その内落ちてくると思うので、通行時は注意しましょう。
2023年02月09日 12:57撮影 by  Pixel 7, Google
1
2/9 12:57
残る問題は、枝の折れた桜です。もう少しでちぎれそうですが、辛うじてぶら下がってます。その内落ちてくると思うので、通行時は注意しましょう。
整備作業の仕上げに倒木を切りました。クサビを持ってこなかったので、中心部を切るのに難儀しました。
2023年02月09日 13:49撮影 by  Pixel 7, Google
2
2/9 13:49
整備作業の仕上げに倒木を切りました。クサビを持ってこなかったので、中心部を切るのに難儀しました。
これは、前回の作業で切った倒木です。コイツは楽に切れたけどなぁ。なめちゃイカンな。
2023年02月09日 13:49撮影 by  Pixel 7, Google
2
2/9 13:49
これは、前回の作業で切った倒木です。コイツは楽に切れたけどなぁ。なめちゃイカンな。
尾根へ上がるカーブ地点の手前です。
2023年02月09日 13:50撮影 by  Pixel 7, Google
2/9 13:50
尾根へ上がるカーブ地点の手前です。
尾根の鞍部へ一直線。足元に切った笹を積み上げているので、鬱陶しいですが、間もなく枯れて土に戻るでしょう。
2023年02月09日 13:50撮影 by  Pixel 7, Google
2/9 13:50
尾根の鞍部へ一直線。足元に切った笹を積み上げているので、鬱陶しいですが、間もなく枯れて土に戻るでしょう。
地点3に到着しました。来年は地点2への谷筋道を復活させたいですね。
2023年02月09日 13:52撮影 by  Pixel 7, Google
2/9 13:52
地点3に到着しました。来年は地点2への谷筋道を復活させたいですね。
高安城を探る会の資料集によると、この辺りに未確認の横穴式古墳があると云う。見つけた方は教えてくだされ。
2023年02月09日 13:54撮影 by  Pixel 7, Google
1
2/9 13:54
高安城を探る会の資料集によると、この辺りに未確認の横穴式古墳があると云う。見つけた方は教えてくだされ。
「観音」分岐に到着。今回の整備を記念して、かつての道標を復元しました。期間限定ですよ。その内に消失するでしょう。
2023年02月09日 14:07撮影 by  Pixel 7, Google
1
2/9 14:07
「観音」分岐に到着。今回の整備を記念して、かつての道標を復元しました。期間限定ですよ。その内に消失するでしょう。
ここで神宮寺道と恩智南町へのルートを分岐します。
2023年02月09日 14:24撮影 by  Pixel 7, Google
2/9 14:24
ここで神宮寺道と恩智南町へのルートを分岐します。
神宮寺道に横たわる倒木。Day.4の時に、かなり頑張って切れ目を入れています。もうちょいだと思うけどな。
2023年02月09日 14:30撮影 by  Pixel 7, Google
1
2/9 14:30
神宮寺道に横たわる倒木。Day.4の時に、かなり頑張って切れ目を入れています。もうちょいだと思うけどな。
乗り越えて切れ目を確認。
2023年02月09日 14:31撮影 by  Pixel 7, Google
2/9 14:31
乗り越えて切れ目を確認。
さかい道の二十八丁道標です。さかい道とは、左海の当て字を使い、堺方面から信貴山への参詣道を示しています。
2023年02月09日 14:35撮影 by  Pixel 7, Google
1
2/9 14:35
さかい道の二十八丁道標です。さかい道とは、左海の当て字を使い、堺方面から信貴山への参詣道を示しています。
上部に梵字「ベイ」と「左 さかい」と刻む。
2023年02月09日 14:35撮影 by  Pixel 7, Google
2
2/9 14:35
上部に梵字「ベイ」と「左 さかい」と刻む。
二十八丁の道標は、元々、この付近にあったと云う。ここは神宮寺道とさかい道を分岐する重要なポイントでした。
2023年02月09日 14:37撮影 by  Pixel 7, Google
1
2/9 14:37
二十八丁の道標は、元々、この付近にあったと云う。ここは神宮寺道とさかい道を分岐する重要なポイントでした。
信貴河内線の巡視路を偵察。
2023年02月09日 14:38撮影 by  Pixel 7, Google
2/9 14:38
信貴河内線の巡視路を偵察。
鉄塔の奥にも道が続いていて、バイクの方たちはこちらを好んで使います。先で神宮寺道と合流して、観音から恩智南町へ下るとのこと。
2023年02月09日 14:40撮影 by  Pixel 7, Google
1
2/9 14:40
鉄塔の奥にも道が続いていて、バイクの方たちはこちらを好んで使います。先で神宮寺道と合流して、観音から恩智南町へ下るとのこと。
信貴河内線3号鉄塔です。航空障害灯を備えた大型鉄塔ですね。新奈良線へも分岐しています。
2023年02月09日 14:41撮影 by  Pixel 7, Google
2/9 14:41
信貴河内線3号鉄塔です。航空障害灯を備えた大型鉄塔ですね。新奈良線へも分岐しています。
ついでに新奈良線への強引な巡視路を偵察w 立原道を横断するキッツイルートです。究極のバリルートですね。
2023年02月09日 14:45撮影 by  Pixel 7, Google
1
2/9 14:45
ついでに新奈良線への強引な巡視路を偵察w 立原道を横断するキッツイルートです。究極のバリルートですね。
写真では分かりにくいけど、かなりの急斜面を一気に谷底まで降りる。次はチャレンジしてみましょう。
2023年02月09日 14:46撮影 by  Pixel 7, Google
2/9 14:46
写真では分かりにくいけど、かなりの急斜面を一気に谷底まで降りる。次はチャレンジしてみましょう。
バイクのジャンプ台。
2023年02月09日 14:47撮影 by  Pixel 7, Google
2/9 14:47
バイクのジャンプ台。
信貴変電所の周辺は面白いルートの宝庫。ここからどんどう不動まで縦走できますよ。
2023年02月09日 14:53撮影 by  Pixel 7, Google
2/9 14:53
信貴変電所の周辺は面白いルートの宝庫。ここからどんどう不動まで縦走できますよ。
立原道との分岐を経て恩智峠へ
2023年02月09日 14:55撮影 by  Pixel 7, Google
2/9 14:55
立原道との分岐を経て恩智峠へ
峠に着きました。このルートはバイク禁止です。
2023年02月09日 15:05撮影 by  Pixel 7, Google
2/9 15:05
峠に着きました。このルートはバイク禁止です。
急斜面に設置された手すり。ありがたいです。
2023年02月09日 15:42撮影 by  Pixel 7, Google
2/9 15:42
急斜面に設置された手すり。ありがたいです。
恩智惣池のアスファルト道が見えた。無事にミッション完了です。
2023年02月09日 15:46撮影 by  Pixel 7, Google
2/9 15:46
恩智惣池のアスファルト道が見えた。無事にミッション完了です。
撮影機器:

感想

神宮寺道再生プロジェクトと銘打った草刈り作業、ついに最終日を迎えることになりました。途中、体調不良だったり、大雪に見舞われたり。。。時間がかかりましたね。しかし、ナントカお花見の季節に間に合いました。このルートは4月中旬から後半がイイでしょう。ツツジがたくさん咲くと思います。

今回の作業時にお二人の方と遭遇。一人はYonezouさんでした。きっと歩く人は増えることでしょう。動画内でも説明しましたが、楽音寺道と組み合わせると、八尾市の東部端を南北にぐるっと半周できます。きっと面白いバリエーション・ルートになることでしょう。では、では。

生駒山系の山歩き「神宮寺道再生」ファイナル・ついに最終日を迎える!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら