ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 516448
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

快晴の筑波山 関東平野は広いね〜。

2014年09月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
712m
下り
704m

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
1:03
合計
5:34
8:35
8
8:43
11
8:54
84
10:18
16
10:34
37
11:11
25
11:36
10
11:46
12:49
80
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険な個所はありません。
筑波神社にお参りして・・・・
2014年09月22日 08:35撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/22 8:35
筑波神社にお参りして・・・・
白雲橋登山道入口は彼岸花がいっぱい!
お見送りありがとう〜、行ってきます!
2014年09月22日 08:43撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/22 8:43
白雲橋登山道入口は彼岸花がいっぱい!
お見送りありがとう〜、行ってきます!
階段は苦手だけど日影がうれしい〜 ♪
鳥の声が響きます。
2014年09月22日 08:47撮影 by  CX4 , RICOH
2
9/22 8:47
階段は苦手だけど日影がうれしい〜 ♪
鳥の声が響きます。
酒迎場分岐はキケン迷いやすい!と地図にあったのですが
これはわかりやすいです。
2014年09月22日 08:54撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/22 8:54
酒迎場分岐はキケン迷いやすい!と地図にあったのですが
これはわかりやすいです。
朝日が気持ちいいです
2014年09月22日 08:59撮影 by  CX4 , RICOH
2
9/22 8:59
朝日が気持ちいいです
白蛇弁天、お参りして石を積んで再び歩きます。
2014年09月22日 09:03撮影 by  CX4 , RICOH
2
9/22 9:03
白蛇弁天、お参りして石を積んで再び歩きます。
岩と木々の共演1
2014年09月22日 09:19撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/22 9:19
岩と木々の共演1
岩と木々の共演2
2014年09月22日 09:19撮影 by  CX4 , RICOH
9/22 9:19
岩と木々の共演2
キバナノアキギリ 群生していました。
2014年09月22日 09:45撮影 by  CX4 , RICOH
9/22 9:45
キバナノアキギリ 群生していました。
岩と木々の共演3
いい感じですね〜。
2014年09月22日 09:48撮影 by  CX4 , RICOH
9/22 9:48
岩と木々の共演3
いい感じですね〜。
オクモミジハグマ
風車みたい。クルクル〜
2014年09月22日 09:56撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/22 9:56
オクモミジハグマ
風車みたい。クルクル〜
岩と木々の共演4
根っこに寄りかかりそう、頑張れ木々たち!
2014年09月23日 19:53撮影 by  CX4 , RICOH
2
9/23 19:53
岩と木々の共演4
根っこに寄りかかりそう、頑張れ木々たち!
ユウガギク(たぶん・・・・・)
2014年09月22日 10:04撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/22 10:04
ユウガギク(たぶん・・・・・)
トネアザミ
2014年09月22日 10:05撮影 by  CX4 , RICOH
9/22 10:05
トネアザミ
岩と木々の共演5
ついに寄りかかってしまった岩に優しく?(仕方なく?)
寄り添っています。
2014年09月23日 19:53撮影 by  CX4 , RICOH
2
9/23 19:53
岩と木々の共演5
ついに寄りかかってしまった岩に優しく?(仕方なく?)
寄り添っています。
ツリフネソウ群生地はロープがあって入れませんでした。
2014年09月22日 10:16撮影 by  CX4 , RICOH
9/22 10:16
ツリフネソウ群生地はロープがあって入れませんでした。
弁慶茶屋跡から見る景色
気持ちいいね〜
2014年09月22日 10:18撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/22 10:18
弁慶茶屋跡から見る景色
気持ちいいね〜
弁慶茶屋跡(つつじヶ丘駅方面からのおたつ石コースとの合流地点)まだ誰もいません。
2014年09月22日 10:18撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/22 10:18
弁慶茶屋跡(つつじヶ丘駅方面からのおたつ石コースとの合流地点)まだ誰もいません。
弁慶七戻り
2014年09月22日 10:22撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/22 10:22
弁慶七戻り
弁慶七戻りをくぐると・・・案外岩が薄いですね
2014年09月23日 19:54撮影 by  CX4 , RICOH
2
9/23 19:54
弁慶七戻りをくぐると・・・案外岩が薄いですね
高天原 お参りおまいり・・・。
2014年09月22日 10:26撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/22 10:26
高天原 お参りおまいり・・・。
母の胎入くぐり
くぐってきました。生まれ変われたかな?
2014年09月22日 10:28撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/22 10:28
母の胎入くぐり
くぐってきました。生まれ変われたかな?
陰陽石
どっちが陰で、どっちが陽かな
2014年09月22日 10:30撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/22 10:30
陰陽石
どっちが陰で、どっちが陽かな
国割り石
神様が線を引いて国を決めたとか・・・
2014年09月23日 19:54撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/23 19:54
国割り石
神様が線を引いて国を決めたとか・・・
出船入船
汽笛が聞こえる?ぼ〜〜〜(それは私の頭の中だ〜・・ボー)
2014年09月22日 10:35撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/22 10:35
出船入船
汽笛が聞こえる?ぼ〜〜〜(それは私の頭の中だ〜・・ボー)
裏面大黒
男は黙って背中で勝負!!そんなところでしょうか?
2014年09月22日 10:36撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/22 10:36
裏面大黒
男は黙って背中で勝負!!そんなところでしょうか?
気持ちのいいこの林道を歩きます。
2014年09月22日 10:39撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/22 10:39
気持ちのいいこの林道を歩きます。
北斗石 アタタタタタタターーー!(北斗の拳でした)
2014年09月23日 19:55撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/23 19:55
北斗石 アタタタタタタターーー!(北斗の拳でした)
屏風岩
2014年09月22日 10:51撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/22 10:51
屏風岩
トリカブト
この紫は目を引きます
2014年09月22日 10:52撮影 by  CX4 , RICOH
2
9/22 10:52
トリカブト
この紫は目を引きます
サワヒヨドリ(多分・・・・)
2014年09月22日 10:53撮影 by  CX4 , RICOH
9/22 10:53
サワヒヨドリ(多分・・・・)
大仏岩
お顔だけで、体は木々に隠されました。
2014年09月23日 19:55撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/23 19:55
大仏岩
お顔だけで、体は木々に隠されました。
オヤマボクチ
2014年09月22日 11:01撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/22 11:01
オヤマボクチ
ダイモンジソウ
こんなところでみられるなんて!感激です!
2014年09月22日 11:04撮影 by  CX4 , RICOH
2
9/22 11:04
ダイモンジソウ
こんなところでみられるなんて!感激です!
ダイモンジソウ
感激したのでもう一枚!
2014年09月22日 11:07撮影 by  CX4 , RICOH
2
9/22 11:07
ダイモンジソウ
感激したのでもう一枚!
女体山神社にもお参りします。
2014年09月22日 11:11撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/22 11:11
女体山神社にもお参りします。
山頂の岩場、空いていました。
こんなに空いていたのはとてもラッキーです!
2014年09月22日 11:13撮影 by  CX4 , RICOH
4
9/22 11:13
山頂の岩場、空いていました。
こんなに空いていたのはとてもラッキーです!
自由に動けたのであちらこちら写しました。
2014年09月22日 11:14撮影 by  CX4 , RICOH
2
9/22 11:14
自由に動けたのであちらこちら写しました。
男体山を写します。
2014年09月22日 11:14撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/22 11:14
男体山を写します。
ガマの石
2014年09月22日 11:25撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/22 11:25
ガマの石
セキレイ石
2014年09月22日 11:28撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/22 11:28
セキレイ石
ノブキ(小さいお花です)
2014年09月22日 11:30撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/22 11:30
ノブキ(小さいお花です)
ゲンノショウコ
2014年09月22日 11:32撮影 by  CX4 , RICOH
9/22 11:32
ゲンノショウコ
御幸ゲ原も空いています。
平日の午前中はこんな感じでしょうか
2014年09月22日 11:36撮影 by  CX4 , RICOH
9/22 11:36
御幸ゲ原も空いています。
平日の午前中はこんな感じでしょうか
男体山登山道入り口
ご飯を食べる前に男体山へ行ってきましょう〜。
2014年09月22日 11:46撮影 by  CX4 , RICOH
9/22 11:46
男体山登山道入り口
ご飯を食べる前に男体山へ行ってきましょう〜。
アキノキリンソウ(ちょっとお花が少ないです)
2014年09月22日 11:50撮影 by  CX4 , RICOH
9/22 11:50
アキノキリンソウ(ちょっとお花が少ないです)
男体山山頂神社
もちろんお参り〜
2014年09月22日 11:55撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/22 11:55
男体山山頂神社
もちろんお参り〜
山頂からの関東平野
2014年09月22日 11:58撮影 by  CX4 , RICOH
9/22 11:58
山頂からの関東平野
男体山山頂から女体山を見ます。
2014年09月22日 11:58撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/22 11:58
男体山山頂から女体山を見ます。
シモツケソウ・・かな?
2014年09月22日 12:09撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/22 12:09
シモツケソウ・・かな?
男体山から降りて、振り向くと・・ちょこっと赤い?
秋だなぁ〜
2014年09月22日 12:35撮影 by  CX4 , RICOH
9/22 12:35
男体山から降りて、振り向くと・・ちょこっと赤い?
秋だなぁ〜
ご飯を食べて下山開始
手ごわい階段が待っています(ウヒャー)
2014年09月22日 12:49撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/22 12:49
ご飯を食べて下山開始
手ごわい階段が待っています(ウヒャー)
フトボナギナタコウジュ
(舌をかみそうな名前ですが・・・)
2014年09月22日 12:56撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/22 12:56
フトボナギナタコウジュ
(舌をかみそうな名前ですが・・・)
イヌショウマ・・・なんか違うような気がするんです
本当はなんでしょう?
2014年09月22日 12:59撮影 by  CX4 , RICOH
9/22 12:59
イヌショウマ・・・なんか違うような気がするんです
本当はなんでしょう?
モミジガサのつぼみ?
2014年09月22日 13:02撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/22 13:02
モミジガサのつぼみ?
男女川の水源地
2014年09月22日 13:14撮影 by  CX4 , RICOH
9/22 13:14
男女川の水源地
帰りも杉の木がきれいです。
2014年09月22日 13:18撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/22 13:18
帰りも杉の木がきれいです。
ヤマジノホトトギス
2014年09月22日 13:49撮影 by  CX4 , RICOH
2
9/22 13:49
ヤマジノホトトギス
神社に戻ってきました。
楽しい登山をありがとうございました。
2014年09月22日 14:09撮影 by  CX4 , RICOH
3
9/22 14:09
神社に戻ってきました。
楽しい登山をありがとうございました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ストック カメラ

感想

久しぶりに、筑波山に登りました。
朝8時過ぎに登山口へ着いた時には、駐車場はガラガラ平日を狙って計画を立てたことが良かったとうれしくなりました。
途中ご老人に道を尋ねられました、たくさんおしゃべりした後その方は車でつつじが丘のほうへ行かれました。ドライブかねてロープウェイで山を楽しむのだそうです。
年を取ったらそういう楽しみ方もいいなぁと思いながら歩き出します。

鳥の鳴き声や姿を見ながらゆっくり歩きます。
追い抜く人は3〜4人、追い越した人は0人 いつものノロリノロリペースです。
前回の筑波山はキノコの山でしたが、今回は花の山になっていました。
ダイモンジソウに会えたことがとても嬉しかった!

女体山の山頂であんなに自由に歩けたことも初めて
早起きは三文の徳!!ってこんなことをいうのでしょうね。

山頂で出会ったアサギマダラはやっぱり写すことができませんでした(残念)
でも会えただけで十分満足です。

紅葉もきれいだろうなぁと考えながら下山しました。
とてもとても楽しい登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:595人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら