野反湖外輪山西側走破(弁天山〜三壁山)


- GPS
- 03:12
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 644m
- 下り
- 696m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
野反湖バス停(白砂山登山口駐車場)よりバスにて野反湖峠に 一人300円(本日4にの乗車がありました・・・峠まで) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はなし、ただし三壁山よりキャンプ場への下りは急下りです、途中の水場は枯れていました。 |
その他周辺情報 | 六合村の赤岩温泉「長英の隠し湯」 400円でーす、 露天はなく内湯のみの循環式しかしぬるぬる感あるアルカリの湯です |
写真
感想
野反湖峠(富士見峠)からの入山はきつい登りの距離は短いが最高峰の三壁山まで(アップダウン、横移動を含む)全般的に登りであるが楽なハイキング歩きで浅間山、草津白根山の展望と登山路に咲くリンドウを見ながらエビ山山頂までは楽しめた。
(概要)
野反湖峠の売店前駐車場に車を止め弁天山目指して売店の横を通ってロープ柵に沿って草原の登りに入ります、まだ咲いているマツムシソウ、これからの花リンドウ、ウメバチソウと秋の花を見ながら弁天山へ、登山路からの景色は良く赤城山から西へ榛名山、浅間隠山、浅間山、湯の丸山、烏帽子岳、草津白根山と良く見える、山頂には弁天様が祭ってあり山の由来かな、これより周回路に入るが短いがいきなり急下りになり、ケルンの建つ広場に出るここも浅間山と草津白根山が良く見え正面の笹薮で登れない三角点(今年の残雪時に登っている)のあるピークの右脇を巻きながらエビ山を目指して登りだす、山の斜面を一直線に登る登山路が見えているピークがエビ山かと思ったが登り切ってから平らになり下ってから登り返してエビ山の小広い山頂に出る、展望稜線(尾根)はここまでで高沢山の登りは樹林帯の中に入り幾つかのピークに騙されながら展望のない山頂に出る、少し下ってカモシカ平の分岐を過ぎ登り返しの尾根より振り返るとカモシカ平のササ草原が見える景色の良い尾根を登り目の前の小高いピークを越して笹の稜線下を歩くようになる(高沢尾根)、今日初めての登山者とすれ違い再び樹林帯の中に登山路は吸い込まれ展望を期待していた(裏切られる)三壁山山頂に出る(樹林帯の中の山頂)ここより岩菅山の稜線を見たかったけど樹木に邪魔され木立の間から少し見えただけで終わってしまう、下山に入りすぐに草原の登山路正面に苗場山の山頂湿原が見え右側には少し紅葉している白砂山の頭が見えた、展望の良いところで休息を考えたが結局下山は急な下りの道がキャンプ場まで続き休息なしで降りてしまう、キャンプ場より白砂山登山口駐車場まで車道を歩き斜面にはリンドウ、ウメバチソウが咲いているなかバス停のある駐車場に着く、バスの時刻表を見ると昼食休憩後のバスがある事が解りバスを利用して野反湖峠まで揺られながら着き、帰りはラッキーな野反湖外輪山半周コースで終わった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する